椅子物語 / chairsstory

主に、手許に残っていた1970年代中後期〜1980年代末期にかけてのチラシ(flyer)やパンフレット集成

◆ 椅子物語 / CONTENTS ◆


…………………


【 椅子物語 】(chairs story)
[Contents]
http://d.hatena.ne.jp/chairs_story/20160909/1473401180
[Archives]
http://d.hatena.ne.jp/chairs_story/
[格納庫 / Sources]
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/


…………………


【 自作映像と解説(製作メモ / 1998, 2023 / Satoshi Sonoda)】
https://chairs-story.hatenadiary.org/entry/2023/04/17/160507


【 芦川 聡(1953-1983)/ 遥かなる思い 】
https://chairs-story.hatenadiary.org/entry/2022/12/18/231901


篠田昌已(1958.12.8 - 1992.12.9)
没後30年イベント]〜【 関連ビデオ&フライヤ企画 】

https://chairs-story.hatenadiary.org/entry/2022/12/09/042436


【 耳抜き / mimi-nuki ~ Secondary Works of Satoshi Sonoda,1982 - 1989 】(Uploaded audio, Reviews, etc.)
https://chairs-story.hatenadiary.org/entry/2022/12/21/032211


【 すべてはもえるなつくさのむこうで 〜 Early Works Of Satoshi Sonoda, 1977 - 1978 】(Uploaded audio, Reviews, etc.)
https://chairs-story.hatenadiary.org/entry/2022/12/21/031159


【 竹田賢一 ・多田正美・ 園田佐登志 浅草鼎談 進行: 新﨑博昭 / 2014年2月11日 】
https://chairs-story.hatenadiary.org/entry/2022/03/10/172305


【 高木元輝 / 1975 - 1986 】
https://chairs-story.hatenadiary.org/entry/2021/04/21/215359


【〔篠田昌已 act 1987〕/ 上映記録 】
https://chairs-story.hatenadiary.org/entry/20160907


【 第五列 /<unofficial>セレクション 】
http://chairs-story.hatenadiary.org/entry/20131211


【 70年代日本音楽シーンの地下水脈(1)〜(3)/「追悼 小沢 靖」】
https://chairs-story.hatenadiary.org/entry/20131106


【 吉祥寺マイナー セレクション / 1978 - 1980 】
https://chairs-story.hatenadiary.org/entry/20130621


【 竹田賢一 セレクション / 1975 - 1990 】
https://chairs-story.hatenadiary.org/entry/20130514


【 武蔵野音楽学院新聞 / 1987.11.01 - 1992.01.01 】
https://chairs-story.hatenadiary.org/entry/20130507


………………………
[文字情報]

フライヤーとカセットテープで辿る音の記憶 〜【70年代日本音楽シーンの地下水脈】/1975(1) - 1977
http://d.hatena.ne.jp/chairs_story/20130416/1311731218


フライヤーとカセットテープで辿る音の記憶 〜【70年代日本音楽シーンの地下水脈】/1978
http://d.hatena.ne.jp/chairs_story/20130406/1311651930


フライヤーとカセットテープで辿る音の記憶 〜【70年代日本音楽シーンの地下水脈】/1979
http://d.hatena.ne.jp/chairs_story/20120715/1311610465


フライヤーとカセットテープで辿る音の記憶 〜【70年代日本音楽シーンの地下水脈】/ 1980 - 1981
http://d.hatena.ne.jp/chairs_story/20110727/1311493595


フライヤーとカセットテープで辿る音の記憶 〜【70年代日本音楽シーンの地下水脈】/ 1982 - 1986
http://d.hatena.ne.jp/chairs_story/20110726/1311493595


フライヤーとカセットテープで辿る音の記憶 〜【70年代日本音楽シーンの地下水脈】/ 1987 - 1990
http://d.hatena.ne.jp/chairs_story/20110725/1342344247


フライヤーとカセットテープで辿る音の記憶 〜【70年代日本音楽シーンの地下水脈】/ 1991 - 1994(2013)
http://d.hatena.ne.jp/chairs_story/20110724/1342344247


……………………………………
[flyer(チラシ) / 図版等]

Flyer collection on New Music Events held around in Japan from 1975 to 1994 (2013 - 1992) etc.
http://d.hatena.ne.jp/chairs_story/20110208/1297172073


Flyer collection on New Music Events held around in Japan from 1975 to 1994 (1991 - 1987) etc.
http://d.hatena.ne.jp/chairs_story/20110207/1297185850


Flyer collection on New Music Events held around in Japan from 1975 to 1994 (1986 - 1981) etc.
http://d.hatena.ne.jp/chairs_story/20110203/1297172936


Flyer collection on New Music Events held around in Japan from 1975 to 1994 (1980 - 1979) etc.
http://d.hatena.ne.jp/chairs_story/20110127/1297173065


Flyer collection on New Music Events held around in Japan from 1975 to 1994 (1978 - 1971) etc.
http://d.hatena.ne.jp/chairs_story/20110126/1297532579


………………………………


【園田佐登志 / Satoshi Sonoda 〜 現況 / プロフィール】
http://d.hatena.ne.jp/chairs_story/20101113/1289628136


//////////////////////////////////////////


(作成: 2013年夏, 随時更新)

【[篠田 昌已 act 1987](1993/2008, VTR/75分/Satoshi Sonoda)と上映記録 】

◆ 収 録 内 容
Link(movie): https://youtu.be/loPeztxGCco

篠田昌已(1958.12.8-1992.12.9)
没後30年イベント 関連自主企画
Monthly Video & Flyer 〜[篠田ビデオ&フライヤ月間]https://bit.ly/3BiLnjF

20160909145504
20160909145916
1.ワールド スタンダード〔 参考上映 〕
日時:不明(86年頃 )
場所:フジテレビ[ノルディカ・ライヴジャック]
出演:鈴木惣一朗(ギター), 大内美貴子(ボーカル - left), 信太 美奈(ボーカル - right), 篠田 昌已(アルト・サックス ), 藤原 真人(ベース), 矢部 浩志(ドラムス)
記録:佐竹美智子(篠田・姉)


1. WORLD STANDARD [pre-screening]
Date: Unknown (c. 1986)
Location: Fuji TV [Nordica Live Jack]
Cast: Soichiro Suzuki(g), Mikako Ouchi(vo), Mina Shinoda(vo), Masami Shinoda  (a.sax), MahIto Fujiwara(bs), Hiroshi Yabe(ds)
Rec: Michiko Satake(Shinoda's sister)



2.篠田昌已・インタビュー
日時:1987年9月3日
場所:国立葡萄園・篠田自室
インタビュアー:不明
撮影:中尾 勘二


2. Masami Shinoda Interview
Date: 09/03/1987
Location: Kunitachi Budoen(Kunitachi Vineyard) · Shinoda's Room
Interviewer: Unknown
Camera: Kanji Nakao



20160909145657
3.東京チンドン長谷川宣伝社・楽隊
日時:1987年5月22日
場所:下北沢北口 パチンコ・ミナミ会館前
出演:長谷川正夫(アルト・サックス)
高田千代子(シンバル), 長谷川八千代(ケース=スネア), 高田 光子(ゴロス=大太鼓), 大川さん(旗持ち), 篠田 昌已(テナー・サックス), 大熊 亘(クラリネット
撮影・編集:園田佐登志
Link(movie): https://youtu.be/YC1s3FD93Hw


3. The Street Band, "Tokyo Chindon Hasegawa Sendensha"
Date:05/22/1987
Location: Pachinko Minami Kaikan at Shimokitazawa,Tokyo  
Performers: Masao Hasegawa(a.sax), Masami Shinoda(t.sax), Wataru Okuma(cl), Chiyoko Takada(cymbals), Yachiyo Hasegawa(snare drum), Mitsuko Takada(bass drum), Okawa san(color guard) 
VTR plannning: Masami Shinoda 
Record and editing: Satoshi Sonoda 
Courtesy: Yumiko Hasemoto, Wataru Okuma, Yosuke Takada, Momoko Maejima 



4.篠田・中尾・大熊 〜 楽団 (プレ‐シノダ・ユニット)
日時:1987年6月24日
場所:キッド・アイラック・ホール(京王線・明大前)〜「硬質の旋班」より
出演:篠田 昌已(バリトン・サックス), 大熊 亘(クラリネット), 中尾 勘二(ドラムス)
撮影:園田佐登志


4. Shinoda, Nakao, Okuma 〜 Band(Pre-Shinoda Unit)
Date: 06/24/1987
Location: KID AILACK HALL, Meidaimae, Tokyo 〜 “Koshitsu no Senpan”
Performers: Masami Shinoda(b.sax), Wataru Okuma(cl), Kanji Nakao(dr)
Camera: Satoshi Sonoda



5.向井千恵インタビュー
日時:1994年2月6日
場所:高円寺 キナコ
インタビュー / 撮影:園田佐登志


5. Chie Mukai Interview
Date: 02/06/1994
Location: Koenji KINACO
Camera: Satoshi Sonoda



20160909145654
6.シェシズ
日時:1987年月5月2日
場所:キッド・アイラック・ホール
出演:向井 千恵(胡弓), 西村 卓也(ベース), 久下 惠生(ドラムス), 篠田 昌已(アルト・サックス), 向島ゆり子(ビアノ, アコーディオン
撮影:樋口 泰人
Link(movie):
https://youtu.be/cC_mbDz7MKo(「まちかね」)
https://youtu.be/eoQyV0Y_ifA(AEON / アイオーン)


6. Ché - SHIZU
Date: 05/02/1987 
Location: KID AILACK HALL, Meidaimae, Tokyo
Performers: Chie Mukai(erhu), Takuya Nishimura(bs), Yoshio Kuge(dr), Masami Shinoda(reeds), Yuriko Mukoujima(acc, p)
Camera: Yasuhito Higuchi
Planning: Chie Mukai, Satoshi Sonoda



7.マヘル・シャラル・ハシュ・バズ
日時:1987年月6月1日
場所:キッド・アイラック・ホール
出演:工藤 冬里(ギター, ピアノ, オルガン), 中崎 博王(ユーフォニウム), 三谷 雅史(ベース), 篠田 昌已(アルト・サックス, フルート), 中尾 勘二(ドラムス), 西村 卓也(ギター)
撮影:樋口泰人, 園田佐登志
参考Link: DVD『腰くだけの犬』- 「マヘル・シャラル・ハシュ・バズ with 篠田 昌已」(discogs / http://bit.ly/jDhor7


7. Maher Shalal Hash Baz
Date: 06/01/1987
Location: KID AILACK HALL, Meidaimae, Tokyo
Performers: Tori Kudo(g, p, org.), Hiro Nakazaki(euphonium), Masashi Mitani(bs), Masami Shinoda(a.sx, fl), Quanji Nakao(dr), Yuzo Iwata(g)
Planning: Satoshi Sonoda
Camera: Yasuhito Higuchi, Satoshi Sonoda



20160909145656
8.チューリップ・ウォーター・パレード
日時:1987年4月29日
場所:代々木体育館前 野外ステージ 〜 代々木公園
出演:井口真吾ディレクション
VOLCANO(嘉藤 笑子, 尾崎 澄子 〜 プロデュース, パレード), 青空歌劇団(ロリー, クロマルトン 〜 歌, ダンス, パレード), 篠田 昌已 (アルト・サックス, ソプラニーノ), 梅津 和時(アルト・サックス), マルタ(パレード), 公苑会吹奏楽団(品川区立城南中学校ブラスバンド部OB), 他
撮影・編集: 園田佐登志
Link(movie): https://youtu.be/o5P0g0PRtfM


8. TULIP  WATER  PARADE
Date: 04/29/1987
Location: Outdoor stage of the Yoyogi Gymnasium, Tokyo
Director: Shingo Iguchi
Producer: Emiko Kato and VOLCANO(Sumiko Ozaki, Mika Furukawa )
Cast  / Tulip Water International:Shingo Iguchi , Rosa(vo, dance), Aozora Kagekidan(Rori Amanuma, Cromarton〜dance, parades), Kazutoki Umezu(a.sax), Masami Shinoda(s.sax), Ryoko Ito(glockenspiel), Shonen Maruta(parade), Hamada San(snare drum), Gen Nagamoto(color guard), Koenkai Brass Band(Jonan Junior High School OB Brass Band, Shinagawa), etc.
Record and Editing: Satoshi Sonoda
Courtesy: Yumiko Hasemoto, Shingo Iguchi, Kazutoki Umezu, Yasuhito Higuchi, Momoko Maejima



20160909152917
9.ピヂン・コンボ
日時:1988年5月3日
場所:MANDA‐LA 2(吉祥寺)
出演:トム・コラ(チェロ),ロリー(ボーカル, バスマリンバ),大熊 亘(ピアノ), 木村 真哉(ドラム), 篠田 昌已(テナー・サックス),西村 卓也(ベース)
撮影:園田佐登志
Link(movie): https://youtu.be/Q8xXVm3fBG8("Total Preparation" )


9. Pidgin Combo
"Hoppas att det Går / Total Preparation" 〜 Tom Cora, 篠田 昌已, Luna Park Ensemble / Pidgin Combo, 1988(Extract from "Masami Shinoda act 1987")
Date: 05/03/1988 
Location: MANDA-LA 2, Kichijoji, Tokyo
Performers: Tom Cora(vc), Masami Shinoda(t.sax), Rori Amanuma(vo, bass marimba), Wataru Okuma(p), Shinya Kimura(dr), Takuya Nishimura(bs)
VTR planning: Pidgin Combo, Luna Park Ensemble
Camera: Satoshi Sonoda 
Courtesy: Yumiko Hasemoto



20160909145655
10.JAGATARA
日時:1987年11月8日 
場所:横浜国大野外ステージ
出演:江戸アケミ(ボーカル),NABE CHANG (ベース),EBBY(ギター),OTO(ギター),中村 貞祐(ドラム),ヤヒロトモヒロ(パーカッション),篠田 昌已(テナー・サックス),吉田 哲治(トランペット),YUKARING(コーラス),SASUGA MINAMI(コーラス)
撮影:中尾 勘二 
※ 冒頭の短いインタビューは当作品の編者も映像を提供した「ナンのこっちゃい 〜 HISTORY OF JAGATARA」VHS(1990)から借用


10.JAGATARA
Date: 11/08/1987
Location: Yokohama National Univ. Stage
Performers: Akemi Edo(vo), NABE CHANG(bs), EBBY(g), OTO(g), Teiyu Nakamura(dr), Yahiro Tomohiro (perc), Masami Shinoda(t.sax), Tetsuji Yoshida(tp), YUKARING(cho), MINAMI SASUGA(cho)
Camera: Kanji Nakao
※ The opening short interview was cited from VHS (1990) "Nan no Kotochai 〜 HISTORY OF JAGATARA"



20160909145653
11.A-Musik/アー・ムジー
日時:1988年12月16日
場所:東大駒場・北寮前広場    天皇Xディ下の噪音
出演:竹田 賢一(大正琴), 千野 秀一(キーボード),篠田 昌已(アルト・サックス), 小山 哲人(ベース)
撮影:園田佐登志・中尾 勘二 
※ 頭の映像は1987年11月8日、横浜国大楽屋での音合わせ(中尾氏撮影)。


11.A-Musik
Date: 12/16/1988
Location: Tokyo University Komaba Kita-Ryo, front square The emperor X Day under the Noise.
Performers: Kenichi Takeda(Taisho-Koto), Shuichi Chino(key), Masami Shinoda(a.sax), Tetsuto Koyama(bs)
Camera: Satoshi Sonoda, Kanji Nakao
※ Head picture is November 8, 1987, sound check at dressing room of Yokohama National University  (shoot by Mr. Nakao).



20160909145658
20160909145659
12.西村 卓也8mmフィルム
日時:1987年冬頃
場所:国立葡萄園 篠田宅周辺
出演:篠田, 猫, 友人, 西村
撮影・編集:西村 卓也 / 篠田 昌已
サウンドトラック‥‥篠田+西村/通称≪ビルの谷間・デュオ≫より[オレンジ・フロム・ジャバ]  ≪ビルの谷間・デュオ≫ 日時:1987年9月12日 前橋・街頭演奏:篠田 昌已(アルト・サックス),西村 卓也(ベース)/ 園田(サウンドトラック挿入)Link(movie): https://youtu.be/DSqGQNlO8S4
(「星空を駆ける音-『篠田昌己・西村卓也DUO』」/ 齋藤芽生: 陰花微温室 / 2005-10-17 / http://meoflora.exblog.jp/1473310/


12.Takuya Nishimura, 8mm film
Date:1987 winter
Location: The home outskirts of Shinoda, Kunitachi Budoen(Kunitachi Vineyard), Tokyo
Appearance: Masami Shinoda, friends, cat, Tackey 
Soundtrack: "Orange from Java", Shinoda and Nishimura Duo, September 12, 1987 at Maebashi Street, Gunma 
Performers: Masami Shinoda(a.sax), Takuya Nishimura(bs)
8mm film record and editing: Takuya Nishimura, Masami Shinoda
Sound insertion: Satoshi Sonoda 
Courtesy: Yumiko Hasemoto, Takuya Nishimura 


──────


● ≪篠田昌已 act 1987≫ 夏場所 上映会とLive 東京 〜 倉敷 〜 九州 〜 山口 〜 広島 〜 名古屋
 サックス奏者 篠田昌已が34才の若さで亡くなってから、はや15年が経つ。 生前の篠田は、生活向上委員会,パンゴ,JAGATARA渋さ知らズ,コンポステラ等のグループで活躍するとともに、チンドンの魅力を新しい世代に伝える《東京チンドン》で知られる。
 1993年に園田佐登志氏により制作され〔生誕50年〕を迎える本年まで長き眠りについたまま、ほとんど公開されることがなかった本作は、篠田が自らのユニット結成に傾斜していく直前の1987年に光が当てられている。
 多様な演奏活動と音楽的性向、振幅の激しい清濁混淆のプレイやインタビューにおける篠田は実に生き生きとしており、死の予感を微塵も感じさせない。
 東京チンドン長谷川宣伝社・楽隊,シェシズ,Maher Shalal Hash Baz, ピヂン・コンボ, JAGATARA, A-Musikなどの演奏にパレード, インタビュー, 8ミリフィルムが折り込まれた≪篠田昌已 act 1987は、28歳当時の篠田のプレイや音楽観、人となりに触れると同時に、70年代中後期から今日に至るまで連綿と続く東京の音楽シーンの豊かな地下水脈をも垣間見ることができる貴重な記録映像である。
篠田ファンと言わず、多くの人々に一見を薦めたい。
 また今上映会には、生前、篠田もしばしば演奏を伴にしたマヘル シャラル ハシュ バズのリーダー工藤冬里氏が全行程に同行し、各地のグループやプレーヤーとの共演やソロライヴをおこなう。篠田関連の各種映像も同時上映の予定。(2008)


This text was first published as the 50th birth anniversary.
This year, 2018, Masami Shinoda would have turned 60.


It has already been fifteen years ago since Masami Shinoda, a saxophonist, passed away. During his life time, Shinoda played as a member of Seikatsu-Kojo-Iinkai, Pungo, JAGATARA, Sibusa-Sirazu, Compostera and some other groups, and he is also known as a member of Tokyo Chindon which appeals Chindon to younger generations.
This film, produced by Satoshi Sonoda in 1993, which never had a chance to show until this year, the birth of Shinoda’s 50th anniversary, focuses to the year of 1987, just before Shinoda launched into his own unit.
On various performances with his multiple musicality, with his tremendous shaking playing style, and his some interviews, Shinoda looked very active and lively whenever, so you wouldn’t see any sign of his death at all.
“Masami Shinoda: act 1987”, an invaluable documentary, including Shinoda’s performances with Tokyo Chindon Hasegawa Senden-Sha and their Band, Che-SHIZU, Pidgin Combo, JAGATARA, A-Musik etc., a scene of parade, interviews, and 8mm films, witnesses the chaotic Tokyo underground scene in the mid-1970s and up to the present, as well as it shows his performance, his musical thought, and his character.
This film is recommended for not only the funs of Shinoda, but for everyone who scarcely knows about him.
(2008)
※ 関連映像の解説(制作メモ)とリンクを末尾に転載
関連映像(movie): http://www.youtube.com/vermilionsands0/videos


──────


★ 長谷川宣伝社・楽隊について
─ (有)東京チンドン倶楽部代表、高田洋介さんへの一問一答 ─
Q チンドン屋さんを楽隊でやることは珍しいのですか?
A 楽隊の仕事は現在ほぼ消滅してしまいました。園田さんが1987年に記録したこの長谷川宣伝社の楽隊がかろうじて残っていた現場でした。貴重な記録です。昔は浅草など楽隊屋が何件かあって、運動会の伴奏や出征兵士の見送りなどで活躍したそうです。
Q 楽隊が消滅した理由は・・・
A やはり録音物や拡声器に押され、また人数が多いので経費が掛かることもあり無くなってしまったようです。
Q なぜ、下北沢のミナミ会館の時はそれをやれたんでしょう
A 下北沢、江古田、立川にあるミナミ会館は長谷川宣伝社の前身<前田会>の頃から(おそらく昭和30年代)継続して残っていた楽隊現場で、きっと経営者の方がお好きだったのでしょう。
Q 楽隊とチンドン屋さんとでは何がどう違うのですか
A 普通のチンドン屋と違うところはチンドン太鼓が入っておらず、スネア(ケース)が入って楽士の人数が多いことです。長谷川楽隊は街周りもしてました。
Q 長谷川さんがラジカセで自分達の演奏を録音し、直後に聞いているシーンが映像の中にありますね。
A 長谷川の社長はよく録音して家で自分たちの演奏を聞いてました。カセットデッキが扱いやすい機材だったからでしょう。


──────


★ 1993年12月9日(木)
篠田昌已 act 1987≫ 〜 1st ver. / 40分)
会場: 国立 キノ・キュッヘ


★ 1998年11月26日(土) 
透視的情動 第2回 PERSPECTIVE EMOTION
"独演と生まれくる集合による即興"
西荻 WENZ STUDIO + Gallery
JR西荻窪駅下車 北口徒歩2分 phone 03-3399-4558
杉並区西荻北2-5-11 ひかり平方ビル1F+B1
16:00〜16:30 園田佐登志
ビデオPERFORMANCEのタイトル
「スズ」- Dancing shrines(1994 / 17分)                                     
26、27の両日、当作品を含めた5編をロビーに常設しますので、ご自由にご覧下さい。
(*ヘッド・フォンにて、大音量でお聞き下さい。)
1、memories of john cage
2、タフ・ブリッヂ
3、サヤト・ノヴァ
4、「スズ」- Dancing shrines
5、篠田 昌已「Act 1987」


篠田昌已act1987≫(60分)プレ上映


★(2007年)12月23日(日)
会場:新宿シアターPOO(JR新宿駅・東南口より徒歩1分/甲州街道沿いビル3F/TEL 03-3341-8992)
開場 23:00
企画:新宿裏窓[uramado outfits]
チャージ:1000円+drink(1ドリンクオーダー以降は持ち込みも可)
出演:工藤 冬里、西村 卓也、高橋 朝、園田佐登志(≪篠田昌已 act 1987≫ (60分)上映)、ほか。
◎ 問い合わせ:裏窓
◎ 03-3207-8305(前日深夜まで)

※ 当日のリーフレットを末尾に一部抜粋(「とんぼ眼鏡のぐるぐる」)。


────────


★(2008年)2月15日(金)
下北沢 Restaurant & Bar【ぐ】
園田佐登志+工藤冬里
19:00 open 20:00 start
\1500+drink 西口徒歩1分
TEL 03-3485-2187
http://www.cannabist.org/map/gu.html
mail info@gu-beat.net
世田谷区北沢 2‐26‐8‐2F
satoshi  sonoda  plays篠田昌已 act 1987≫(60分): act ♯1
34才で逝った篠田の〔生誕50年〕に当たる本年。1987年(28才)当時の演奏記録で往時の篠田を振り返り、巡回上映の第一回目としたい。
tori kudo plays
『乾漆八部衆』の内、象の帽子を被った泣顔のやつとおれに似たやつを見る雌鹿の六本目の指で演奏されるブルース

★ 4月26日(土) 
★ 4月27日(日) 
中野[ハルコロホール]
● ≪篠田昌已 act 1987≫ 上映会及びパーティ
15:00〜17:00 act ♯2, act ♯4
19:00〜21:00 act ♯3, act ♯5
開場14:00 両日とも1日2回上映
■ 会 場
[中野ハルコロホール]
中野区中野 5‐40‐10 (*地図参照)
中野駅北口より徒歩7分(ブロードウェイを直進。早稲田通り直前で右折。
さらにスリー・エフ脇の路地をまっすぐ。昭三公園前3階建山田ビル1階)
TEL:03-3385-5659(当日のみ)
party  &  show case
・17:00 〜 19:00
・21:00 〜 22:30
◆ 見 料
1日券  予約 2,000円  当日 2,500円
2日通し券 予約 3,000円 当日 3,500円
(※ 各日入替ナシ)
◆ 予 約
ms.act.1987@jcom.home.ne.jp
両日とも 幕間の party & show case の時間に、篠田関連映像および≪篠田昌已 act 1987≫出演者/関係者によるライヴ演奏、一瞬芸、パフォーマンス…を予定
乞うご期待!!
(*当日は一品一芸も大歓迎です。楽器等も用意しております)

                            • -

★ 4月29日(日)
武蔵小金井アートランド
開場 17:00/開演18:00 ¥1000
TEL 0423-83-6155
●園田佐登志による映像作品とインスタレーション、写真、ピアノのショート・ピース
・映像作品↓
「memories of john cage」(1993 / 5分33秒)
「タフ・ブリッヂ」(1993 / 7分)
「サヤトノヴァ」(1993 / 3分)
「Dancing  shrines」(1994 / 17分20秒)
・オルガンピース「紫陽花」「sonorixa」
・写真の展示とポストカード販売
various
●喜納亜里抄によるソロ・パフォーマンス
●岩橋健太郎による映像作品
「舞踏警備員」(5分)
「日本の無防備都市」(21分)
工藤冬里による焼き物(今度は一応漏れない)の展示と数人による演奏
鈴木健
●関雅晴による3番目のカレー


────────


篠田昌已 act 1987≫ 全国上映会のお知らせ
34才で逝った篠田の〔生誕50年〕にあたる本年。1987年(28歳)当時の演奏をあらためて振り返り、往時の篠田に思いをはせたい。また、上映会リーフの紙面に広く一筆を募り【篠田読本】の作成も随時手がけていければと思う。各種プライベート映像を同時上映の予定。


──────


■ 関西上映会
2008 / 4 / 30   神 戸 ビッグアップル
2008 / 5 / 3    中崎町  Common Cafe
2008 / 5 / 4    姫 路  Ease    
2008 / 5 / 5    京 都  UrBANGUILD

工藤 冬里 ( 4 / 30 , 5 / 5 )
工藤 礼子  ( 5 / 5 )
須山公美子( 5 / 3 )
play  plot( 4 / 30 , 5 / 4 )


★ 4月30日(水)神戸  
ビッグアップル  act ♯6  
078-251-7049神戸市中央区山本通3丁目14-14ト-アハイツB-1
19:30 〜 前2000、当 2300 + オーダー
http://www.bekkoame.ne.jp/i/big-apple/


5月3日(土)大阪中崎町
Common Cafe  act ♯7
06-6371-1800 大阪市北区中崎西1-1-6吉村ビルB1F 20:00〜1500+オーダー
http://www.talkin-about.com/cafe/index.html


★ 5月4日(日)姫路  
Ease  act ♯8
079-281-7583 姫路市威徳寺町69
19:00 〜 1000+オーダー
http://www.eonet.ne.jp/~ease/


★ 5月5日(月)京都
UrBANGUILD  act ♯9
075-212-1125京都市中京区木屋町三条下がるニュー京都ビル3F
19:30 〜 前2000当 23001ドリンク付
http://www.urbanguild.net/
−−−−−−
http://cmcmc.hp.infoseek.co.jp/ms.html
月刊かえるくらもと HGD02020@nifty.ne.jp


──────


■ 東 京
★ 7月14日(月)
『星の広場で〜佐竹美智子さんお別れの会』
@吉祥寺Manda-La2 
18:30 Open 19:00 Start  2,500円 (+drink) 
Live:石渡 明廣(g), 伊牟田耕児(tb), 梅津 和時(sax), 大熊ワタル(cl,etc.), 工藤 冬里(pf,g), こぐれみわぞう(chin-dong), 小間 慶大(g), 小山 彰太(dr), 桜井 李早(vo,pf), 鈴木 常吉(vo), 関島 岳郎(tuba), 園田佐登志(映像*), 竹田 賢一(vo.大正琴), 千野 秀一(pf), 張 理香(伽耶琴), 中尾 勘二(sax, dr, etc.), 西村 卓也(b), 早川 岳晴(b), 林 栄一(sax), 原田 依幸(pf), 松井亜由美(vln), 松永孝義(b), 望月英明(b), 森 順二(sax )...and more
(映像*)は≪篠田昌已 act 1987≫特別版 : act #10
〈司会・進行〉:桜井大造, 大熊ワタル
TEL:0422-42-1579(Manda-la2)
事務局:080-5184-2851 (森)


★ 7月17日(木 )
篠田昌已 act 1987≫上映会   act #11
@COFFEE&EAT IN 西荻窪〔toki〕
Live:マヘル・シャラル・ハシュ・バズ
Special guest:アヤコ・レット Talk:園田佐登志 18:00 Open 19:00 Start
予約 1,700円 当日 2,000円(+ drink)
22:00〜24:00篠田アラカルト(No charge)
http://www.wwpp.jp/toki%20hp.html
infotoki@wwpp.jp
杉並区西荻窪北  3 - 18 - 10
TEL:03-5382-6707


■ 倉 敷 ── 熊 本 ── 大牟田 ── 大 分 ── 小 倉 ── 博 多  ── 防 府 ── 広 島 ── 名古屋


★ 7月27日(日 )倉 敷(岡山)
篠田昌已 act 1987≫上映会 act ♯12
蟲文庫  解説:園田佐登志
Start 19:00  1,000円(珈琲or番茶付き、アルコール持参可)
mushi-b@nifty.com
http://homepage3.nifty.com/mushi-b/
岡山県倉敷市本町 11 - 20
TEL:086-425-8693


★ 8月18日(月 )大 泉(東京)
篠田昌已 act 1987≫上映会   act#13
@ジャズ&地酒 大泉学園 〔in F〕
Solo & Duo Live:工藤 冬里(pf), 大熊ワタル(cl)
Talk:園田佐登志
19:30 start 2,500円(+ drink )
http://homepage2.nifty.com/in-f/
in-f.sato@nifty.ne.jp
練馬区東大泉  3 - 4 - 19  津田ビル 3F
TEL:03-3925-6967


★ 8月20日(水) 熊 本
篠田昌已 act 1987≫ 上映会 act ♯14
@Private Lodge  "Art Blakey #11"
Live:鬼☆弁慶inSWISS, Kappa, 工藤 冬里, Ω
Talk:園田佐登志
Open 19:00 Start 19:30
当日 1,500円(+ 1 drink)
http://www.mellowsoundsweb.com
mail@mellowsoundsweb.com
Private Lodge
熊本市上林町 3 – 33 2F
http://blog.private-lodge.net/
TEL:096-323-3551


★ 8月21日(木) 大牟田(福岡)
篠田昌已 act 1987≫上映会 act #15
@Club Fuji
Live:電子卓上音楽団, Kappa, 工藤 冬里, Ω
Talk:園田佐登志
Open18:30 Start19:00予約/前売2,000円 当日2,500円(with drink)
福岡県大牟田市中島町 3 - 2
http://www.myspace.com/dentak
Info予約:takemiso@gmail.com


★ 8月22日(金) 大 分
篠田昌已 act 1987≫上映会 act #15
@ライブスペース at hall
Live:クラヴィノーツ, Kappa, 工藤 冬里, Ω
Talk:園田佐登志
Open 18:30  Start 19:00
予約/前売 1,700円 当日 2,000円
http://www.athall.com/
info@athall.com
大分市中央町 2 – 6 - 4 一井開発ビル3F
Info予約:097-535-2567


★ 8月23日(土) 能古島(福岡)
@noconicocafe (*休映日)
�nokonoshimaher�
.nocomono.com/noconico.html
noconicocafe@yahoo.co.jp
福岡市西区能古 457-1
Tel&Fax:092-892-7201


★ 8月24日(日) 小 倉(北九州)
篠田昌已 act 1987≫上映会 act #16
@GALLERY SOAP
Live:キョーレツ!マシーン魚, Kappa, 工藤 冬里, Ω
Talk:園田佐登志
Open 18:30  Start 19:00 予約.前売 1,700円 当日 2,000円(+ 1 drink)
http://g-soap.jp/
info@g-soap.jp
北九州市小倉北区鍛冶町 1-8-23 2F
TEL&FAX:093-551-5522


★ 8月25日(月) 博 多(福岡)
篠田昌已 act 1987≫上映会 act ♯17
@art space tetra
Live:城戸 英章, Kappa, 工藤 冬里, Ω
Talk:園田佐登志
予約 2,000円 当日 2,300円(with 1 drink) *予約はメールのみ可
Open 18:30 Start 19:00
http://www.as-tetra.info/
info@as-tetra.info
福岡市博多区須崎町 2 - 15
TEL:092-262-6560


★ 8月26日(火) 防 府(山口)
篠田昌已 act 1987≫上映会 act ♯18
@Gallery&Cafe LAB
〜move&live event
Live:itiraku madoka, 小元 真一, SYO, KD69
guest live:工藤 冬里, Ω, 園田佐登志(talk
Open 18:00 Start 18:30
予約 1,500円 当日 1,800円(with 1 drink)
山口県防府市栄町 1-5-1 ルルサス防府 1F info予約:083-521-4789


★ 8月27日(水) 広 島
篠田昌已 act 1987≫上映会 ♯19
“H8〔Under Alternative Hiroshimas(仮)〕”前夜祭 @ Cafe Teatro Abierto(アビエルト)
併映:ドキュメンタリー映画『山谷(やま)やられたらやりかえせ』(1985, 110分, 16mm, 監督:佐藤 満夫,山岡 強一.音楽:<蠱的態> 〜 篠田 昌已, 大熊ワタル, ほか) 
Live & Talk:工藤 冬里, Ω, 園田佐登志 Open 18:30 Start 19:00
予約 1,700円 当日 2,000円(+ drink)
Info予約:takumah@almond.ocn.ne.jp
http://www.abierto-cafe.com/index.html
広島市安佐南区上八木 9-10-40
TEL&FAX:082-873-6068


★ 8月28日(木) 名古屋
篠田昌已 act 1987≫上映会 act #20
@KD ハポン
Live:ポールのドーター,園田佐登志(talk) Open 18:30 Start 19:00 予約/前売 2,000円 当日 2,300円(+ 1 drink)
http://www2.odn.ne.jp/kdjapon/index.html
kdjapon@gmail.com
名古屋市中区千代田 5-12-7
Info予約:052-251-0324


────────


★ 2008年9月7日(日)
篠田昌已 act 1987≫上映会   act #21
西荻窪〔のみ亭〕
Live:向井 千恵(胡弓, vo, key),園田佐登志(talk, laptop)19:30 start
予約1,500円 当日 1,700円(+ drink )
杉並区松庵 3 - 37 - 20
TEL:03-3332-6708


★ 2008年10月11日(土)
「天国注射の朝」
19時 〜[オールナイト]
会場:新宿SPACE雑遊(キャパ約150)
新宿区新宿3-8-8 新宿O・Tビル B1F
地下鉄都営新宿線 新宿三丁目駅C5出口前
ticket\3,800
出演:
A-musik
今井 次郎
uran a gel
工藤 冬里
佐藤 行衛&コプチャンチョンゴル
Che-SHIZU
ジンタらムータ
高橋 幾郎
中原 昌也
原 マスミ
穂高亜希子
maher shalal hash baz
mint chocolate
向島ゆりこ+久下 惠生
山崎 春美
リュウセイオー龍
篠田 昌已 act 1987[天国篇](制作:園田佐登志): act #22

                            • -

10月12日(日)「天国注射の宴」
15時 〜 @新宿SPACE雑遊 ticket\3,300
出演:
コクシネル
キム・ドゥス
The PANTS(川田 良etc)
宍戸 幸司(割礼)
東京イーストボーイ・マービー
石坂マサヨ(ロリータ18号
新世界マサコ倶楽部
主催:天国注射実行委員会
http://www.tengokuchusya.com/
http://www.geocities.jp/uramado_record/notice.html


★ 2008年12月8日, 9日
篠田 昌已(1958年12月8日〜1992年12月9日)生誕50周年
FIESTA de COMPOSTELA 「コンポステラ 〜 星の広場で」
@スターパインズ・カフェ
料金 前売り¥3,600/当日¥4,000
※2日間ご来場の方に特典(特製パンフレット)進呈!
開場:7時00分/開演:7時30分
出演者(50音順)
<8日>
・A- MUSIK 
 竹田 賢一(vo, 大正琴), 大熊ワタル(cl,etc.), 小山 哲人(b)、
 中尾 勘二 (ds)+ゲスト
・ムビラトロン
 OTO(vo,g)+リュウ(ムビラ, vo), トシ(バウロン)
・清水 一登(pf)
・鈴木 常吉(vo, acc)w/中尾勘 二, 関島 岳郎
・西内隊
 足立 大樹(as), 岩渕 理緒(ss), 海野 知子(tp), 古池 寿浩(tb)、
 高田 洋介(as), 多田 葉子(as), 関島 岳郎(tuba), 中尾 勘二(perc)、
 永井 陽子(cl), 西内 徹(ts), 橋本 剛秀(as), 堀田 博喜(as), 堀田 祐子(ss)、
 前田悠太郎(ts), 三井 香織(cl), 吉野 繁(as)
・林 栄一(as)+早川 岳晴(b)+石渡 明廣(g)
・めいなCo.
 ASA-CHANGperc), 浦山 秀彦(g), 関島 岳郎(tuba), 多田 葉子(as)
 張 紅陽(acc), 中尾 勘二(ss), 帆足 哲昭(perc), 松井亜由美(vln)
 松本 治(tb)
もりばやしみほ(vo, pf) 
<9日> 
・工藤 冬里(vo, g)
・駒沢 裕城(pedal steel guitar)
・杉林 恭雄(くじら)(vo, g)+松永 孝義(b)
ストラーダ
 久下 惠生(ds), 桜井 芳樹(g), 関島 岳郎(tuba), 中尾 勘二(as)
原マスミ(vo, g)+近藤 達郎(kb)
・向井 千惠 MUKAI Chie(胡弓er-hu,vo,dance)
・ジンタらムータ・オーケストラ plays 篠 田昌已
 大熊ワタル(cl), 川口 義之(as), 北陽 一郎(tp)、
 こぐれみわぞう(チンドン), 小間 慶大(g), 桜井 芳樹(g)
 関島 岳郎(tuba), 中尾 勘二(ds), 渡辺 明子(tb)

※ 両日にわたり≪篠田 昌已 act 1987≫(制作:園田佐登志)を分割上映 : act #23


★ 2012年12月9日(日)
篠田昌已 没後20年 上映会
18時開演/入場料1,000円(飲み物持ち込み可/3軒隣に酒屋あり)
会場: 千駄木 古書ほうろう http://www.yanesen.net/horo/ <篠田昌已 act 1987> (1993/2008, VTR/76分/Satoshi Sonoda)及び関連映像(30分)を上映。 act #24
予約受付中!! http://www.yanesen.net/horo/info/detail.php?id=157
2008年の生誕50周年の連続企画以来なので4年振りの上映。「音楽好き」を自認されるだけあって、古書ほうろうでは、これまでも様々なイベントが企画されています。http://www.yanesen.net/horo/info/
関連映像(アラカルト)では act 1987 には収録されてないミュージシャンやグループとの共演、死の翌年のクラブクアトロでの追悼コンサートを紹介する予定です(清水 一登ユニット, ジョン・ゾーン, 天注組, ピラルク, 原マスミ, 黒田 京子 ・・・・)。


────────────


【2007年12月23日新宿シアーPOOでの上映時リーフレットより】


篠田昌已 act 1987≫をめぐって


「 “トンボ眼鏡のぐるぐる” 」


・・・・・


早いもので、篠田が1992年12月に34歳で逝ってから早15年が経つ。

私が編集したこの≪篠田昌已 act 1987≫も、彼の一周忌の折りに、大熊ワタルが企画した追悼イベントで上映したっきりなので、実に14年ぶりの公開となる(前回より3割方、嵩が増した)。

とは言え、私と篠田に比較的親密な交流があったのは1987年から88年にかけての一時期にすぎない。

思うにそれはバンド仲間の・・・というより、マヘル(シャラル・ハシュ・バズ)やシェ・シズ等の企画を通じて出会った国立葡萄園や中央線沿線の怪しげで乱脈な人脈の一環であったかも知れない。

あるいは、当時はまだそれほど一般的ではなかった8ミリビデオで友人知人の歌舞音曲の類を私が頻繁に記録していたことが一つの接点になっていたようにも思う。

87年当時の私は≪act 1987≫に登場する面々を含め、シェ・シズ、マヘル・シャラル・ハシュ・バズ、シジジーズ、光束夜、たま、青空歌劇団、トートロゴス(大里俊晴バンド)、ルナパーク・アンサンブル、イースト・バイオニック・シンフォニアなどの演奏企画を立てたり、ビデオ撮影をしたり、あるいはその内のメンバー何人かと一緒に演奏をしたりもした。

・・・・・

「園田君、ちょっと買い物に付き合ってよ」

亡くなる数年前のとある夏の日、篠田がかかりつけの八王子の病院に薬を取りに行った際、私はお供を仰せつかり、彼の買い物に付き合った。

最近はめっきり袖を通すことも少なくなったが、その時、たまたま買ったお揃いの渦巻模様の半袖シャツを今でも私は大事に持っている。

トンボ眼鏡のぐるぐる。永遠の目眩と深淵。

〔私は一時期その渦を掬い上げ、カルマン・アンサンブルなるグループを作っていたことがある〕

・・・・・

「実は、いつ死んでもおかしくないって、医者には言われてるんだ」

遠からず訪れるであろう自らの死期に思いを馳せてか、大きな体を豪快に揺すらせながら冗談めかして〈死〉さえをも笑い飛ばそうとする篠田の表向きの明るさとは裏腹に、彼は常に死と向き合い、日々の生活を営み、残された生をいつくしむかのように演奏を続けていたのではなかろうか。

そう考えないと≪act 1987≫に収められた齢30に満たない篠田の演奏の高みや精到さ、その後の自己のバンド結成への傾斜について私にはうまく説明がつかない。

・・・・・

盟友の中尾勘二や私にしばしばビデオ撮影を篠田が依頼してきたことは、とりたてて特別なことではなかったように思う。

それは、東京チンドン長谷川宣伝社の親方譲りであったし、自分がいったん放った音へのこだわりや、放たれた音を今一度聴き直すというささやかな楽しみ所以であったろう。

とは言え、今になってみれば、彼なりのその「記録」へのこだわりは、篠田が友人や知人の肩にぽんと手を置きながら「あとはよろしくね!」と・・・それぞれに託した遺言であったようにもまた思えるのだ。

●園田佐登志(≪篠田昌已 act 1987≫編者)


────────────

【 全国上映会用パンフレット『篠田読本』より】

 今でもそうなのだが、基本的に何もしたくない私は、おそらく当時も、主犯Sの強引な誘いに抗いきれぬまま、ビデオ撮影をしたりいくつかのライヴなどに顔を出したりしたのだと思う。篠田さんとは特に個人的な関係はなかった。公園で好きな楽器を適当に演奏するイヴェントに誘われたことがあったのだが、その時も曖昧な返事をしたまま行くことはなかった。当時から、楽器を持つと緊張して何もできなくなるのだった。この作品でも見ることのできる篠田さんの笑顔は、それでも大丈夫と言ってくれているように思えたのだが、まあ、それにも応えることのできないまま長い時間が経ってしまったというわけだ。例えばその時、本作の最後の方にあるインタビューで語っているような「大丈夫だと思えば大丈夫なんだ」という発言を聞いていたとしたら、こんな私でもなんとかなっていたのだろうか。何かやりきれぬ思いばかりがこみ上げてきて、最後まで見るのが本当に辛かった。いや、ただひたすら動揺しまくった。多分それは私の問題というよりも、この作品の存在の仕方の問題ではないかと思った。この作品は篠田昌已という人の単なる記録でもなく、紹介やお勉強でもなく、あるいは彼がやったことの考察でも、関わった周囲の人々の証言集でもない。もちろん編者である園田佐登志の「作品」としてまとめられているわけでもない。いや、確かにこれは園田でしかまとめられぬものであったわけだし、そのために結局これだけの月日がたってしまったのかもしれないのだが、だとしても、なにか、たまたまこんなものができてしまいましたというような、そこに映されている音からの連続性が断ち切られぬままこちら側に伸びているように思えるのである。カメラとはいったんそういった連続を切断することで何かを映し出すものであったはずなのだが、この作品はそうではない。しかも、カメラの目の前にある存在や演奏の生々しさをダイレクトに伝えるわけでもない。何かこの作品そのものもまた、当時に存在していたかのようななんでもなさで、「現在」に姿を現したかのようなのだ。最初の方にチンドンの音についての日常性を語るシーンがあったように思う。まさにそれと同じものとして、ここにこのビデオ作品がある。つまりここには映されていないあれやこれやも一緒になった音と映像がここにあって、それは今も続いている。だから、園田の書いた文章を読んで思い出したのだが、「当時はまだそれほど一般的ではなかった8ミリビデオ」とは、実は生活費に困った私が園田に売ったものだったのだ、なんてことが、妙に痛々しく胸に響くのだった。
● 樋口 泰人(映画・音楽 批評 / boid

                            • -


【〔篠田昌已 act 1987〕(1993 / 2008, VTR / 75分 / Satoshi Sonoda)】について


70年代日本音楽シーンの地下水脈(2)/ 園田佐登志(2008年10月8日発売 G-Modern28号 より抜粋。発行元:P.S.F. / ジャパンミュージックサポート協議会)


(中=A): 話は少し先に飛びますが、映像の話が出たついでにお聞きします(※1)。
以前、≪篠田昌已 act 1987≫というビデオを見せていただいたことがありますが、篠田(昌已)さんや大熊(ワタル)さんが在籍していた長谷川宣伝社などを撮られていますよね。

(園田=S): うーん・・・そうですね。でも、篠田さんからしょっちゅう撮影を頼まれていた訳ではないのね、いま思い返してみると、実は。私や私の知人たちと一緒に企画したイベントやバンドのメンバーから撮影を頼まれたコンサートに篠田さんが出演していた、というのが事実に近いような気がします。国立葡萄園の周辺や中央線沿線には、ルナパーク・アンサンブルやシェシズやマヘルのメンバー、それに篠田本人も住んでいたし。それと87年当時というのはカム・コーダー(カメラとレコーダ一が一体となったもの)や、民生用の8未リビテオ・カメラがまだ出始めの頃で、歌舞音曲に限らずビデオであれこれ記録する人間が回りにはあまりいなかったというのもあってか、私の場合なぜかこの時期に記録が集中しています。で、長谷川宣伝社の楽隊は下北沢のパチンコ・ミナミ会館の前で2時間くらい撮りました。でも、後で篠田さんに少し怒られた。

A: えっ?

S: 私の撮影は細部に偏る傾向があるんですよ。何台かで撮るんだったらいいけれど、たとえば少し日が落ちてきたら、引き寄せられるようにして演奏している間もパチンコ屋のネオンサインを延々撮っていたりする。あるいは今みたくモニターが本体に付いていないから、ファインダーをずっと覗いてると疲れるじゃないですか。だから、地面にカメラを置きっぱなしで、道行く人々や楽隊員の足ばかり写っていた、なんてことも珍しくないのね(笑)。でも1台だとバランスを欠くのでそれではやはりマズイわけで。それと、その当時はチンドンのことや楽隊の歴史性に私自身が無頓着で、篠田さんから頼まれたということもあって、人物的には篠田さんや大熊君をメインに撮影しているキライがある。つまり客観的な記録性という点では問題があったかのかな、と今では思っています(※2)。だから編集の際は、みなさんの休憩時間なども織り込んで少し工夫したつもりです。ただ、保存の問題もあり、時間が経って退色や色荒れがちょっとひどくて残念です。フィルムと違ってビデオテープには時間が経つことによる独特の味わい、てのは少ないように思うんですよ。

A: さて、今年は亡くなられた篠田さんの「生誕50年」ということで、あちこちで、この≪篠田昌已 act 1987≫を上映する予定があるという事を耳にしましたが、本当ですか?

S: これまでも彼が亡くなった12月には縁のあった人達でイベントをやったりしていたみたいですが、なぜかこのは残念ながら、そういう機会に恵まれなかった。いわば死蔵品だった訳です。私がやはり現場から離れていたせいもあり、こういう記録が残っていることさえ忘れられていたのではないかと思っています。
実は15年ぶりなんですよ、スクリーンでお客さんの前で上映するのは。ただ、びっくりするのは、自分たちにとっては、というか私にとっては同時代のあたり前の光景であったものが、極めて熱い視線で見られているという事実が一つあって、それが最近になってやっと分かった。今年の2月に下北沢の[ぐ]というところで、連続上映会の第一回目を工藤(冬里)君のピアノソロと対でやったら、満員で立見が出るほどだった。私はおおかたお客さんは冬里君のファンだと思っていたら、あにはからんや、そうばかりではなかったみたいで。G-Modernみたくマニアックな雑誌の読者はいざ知らず、みんなが知っている篠田さんは「コンポステラ」や「東京チンドン」あとよくって「PUNGO」や「じゃがたら」止まりでしょう。いずれにせよ、以前のものはさほど知られていない。それにまさか87年当時の映像が残っていたなんてことは関係者以外、ほとんど知らなかった。関西のFMN SAOUND FUCTORYからCDが出ているピヂン・コンボの映像を見たお客さんが「こんなの残ってたんですか!?」と上映会後に私の所にすっとんで来て驚喜していた。誰が書いたか知らないけれど、ウィキペディアの篠田さんの項目は私に言わせれば隙間だらけですよ。全面的に書き換えなければならない。たかだか20年前のことなのにね。

A: たかだか・・・ですか。

S: いつの間にか長谷川宣伝社の楽隊も含めて「極めて貴重な映像記録です」、なんて言われるようになっちゃって、久々に活動を再開した私としては多少面食らっています。
ただ、昔を知る人にとって、いや私自身にとっても、15年振りの活動再開が、ただのぶら下がりの上映会ならば、やはりいただけませんよ。87年当時の私は、まだかなり突っ張っていて(笑)、私の学生時代の同級生がやっていた高円寺のパラレルハウスという貸レコード屋で、まだ1枚もディスクが出てない時代にマヘルの特集を10ページ以上も組んで大里(俊晴)や小山(博人)さんとの鼎談などを企画した。今は映画やロック批評をやりながらboidという新宿の事務所で中原昌也の爆音企画を立てたりしてますが、その当時はパラレルでアルバムのチョイスや店番をやっていた樋口(泰人)君の依頼で、池袋西武の「アール・ヴィヴァン通信」で、やはりマヘルの紹介をしたりもした。むろんコンサートも10回近くは企画して、マヘルの第一発見者の一人として(?)、自分なりに突っ張っていたつもりです。で、そういう姿勢を今は「なさけない」とか言われながらも、多少、図に乗っているかもしれません(笑)。というわけで、東京、関西を手始めに春頃からぽつりぽつりと、「生誕50年」をきっかけに、工藤君や大熊君、月刊かえるの倉本君やFMNの石橋君や各地の有志の協力を得て、一年くらい上映会をあちこちでやる予定です。いや、やることにしました。ただ上映するだけでは、自分の動機付けも弱いし、やはりこちら側の姿勢も問われかねないので、私が92〜94年頃に集中的に作った他の映像作品の上映機会も窺いながら、巡回上映をするつもりです。それとミュージシャンやチンドン、演劇関係者にとどまらず、篠田さんと縁があったり彼に熱い想いを抱いている人たち、あるいはを見たお客さんからの感想なども含め広く原稿を募り、その都度、上映会用のリーフレットに載せていくことにした。当然ながらその地域地域でゆかりがある人が結構いて、ふむふむと頷きながら、毎回興味深く原稿を読ませてもらっています。で、最終的にはそれをリーフレットからパンフレットに格上げして、独立した一冊の<篠田読本>のようなものができればいいなぁと、個人的には思っています。九州でも北海道でも沖縄でも呼ばれればどこでも行きますよ、次はないと思って、気軽に声をかけてください、次世代育成支援のための全国行脚、巡礼も兼ねていますから(笑)(※3)。

A: さて、資料を拝見しますと、ワールド・スタンダード、中尾(勘二)さんによるインタビュー、東京チンドン長谷川宣伝社・楽隊、篠田・中尾・大熊ユニット、シェシズ、マヘル・シャラル・ハシュ・バズ、チューリップ・ウォーター・パレード、トム・コラ+ルナパーク・アンサンブル+西村卓也のピヂン・コンボ 、JAGATARA、A-Musik、西村卓也8mmフィルムと、なかなかバラエティに富んでますね。

S: うーん、どうなのかな。PUNGOの映像は時代的に難しいとして、1993年7月に渋谷のクラブ・クアトロで4日間開かれた1周忌のコンサート[ACROSS THE BORDERLINE]に出演した面々、たとえば、清水ユニット、フールズ、原ますみ、KUSUKUSUあがた森魚ハイポジ、ラブ・ジョイ、くじらドラゴンオーケストラ、ビブラトーン、それに死の直前のカシーバー・・・むろん縦横無尽で小さい枠の中には収まらないミュージシャンではあったけれども、職業的な音楽家の一面もまたある訳で、共演者が多い割には<act 1987>ではあまり映像の収集はなされていない。それと、この作品にはジャズや即興演奏の類はほとんど入ってないんですよ。梅津さんやJAGATARAのトランペット吉田哲治さんなど、所謂ジャズ畑出身者のプレイは収録されていますが、篠田が尊敬していたピアニストの原田依幸、生活向上委員会や天注組、大友良英村田陽一も演っていた黒田京子ORT、梅津さん坂田(明)さんとの即興演奏、広瀬淳二、豊住芳三郎・・・など、ここいらは全く入ってない。大熊君の企画でこれも1周忌に当たる93年の12月に国立のキノ・キュッヘで上映した時の時間枠が50分だったので、自分で企画や撮影に関わったりしたものが7割、あと中尾君と西村君、篠田のお姉さんの佐竹さんから提供してもらった映像でほぼまかなった(※4)。あれこれ入っていないのには、それなりに理由がない訳ではないんですが。今回再上映するに当たって、少し時間は増やしましたが、出演者の面子は変わらない。

A: 新たに編集し直したり、ジャズや即興演奏のヴァージョンを作るというようなことは考えてないのですか。

S: うーん、今回も探してはみたけれど思ったほど記録が残ってない。この機会を借りてみなさんに提供を呼び掛けたいと思います。よろしくお願いします。
ただ、この作品を編集した92年から93年というのは、私がちょうど俄(にわか)映像作家をやっていた時期と重なるので、民生用の機器ではあるけれど、はそれはそれで、かなり頑張って編集してある、ということが久しぶりにスクリーンで見直してみて分かった(笑)。だから、退色や色荒れを修正したりする以外は、あまりいじらない方がいいのかなと。これはアドバイザーの大熊君も同意見のようです。
むろん、マヘルやシェシズ、ピヂン・コンボやJAGATARA、A-Musikのテイクもなかなかですが、オーラスの西村君の8ミリフィルムには篠田さんが生前とても気に入っていた前橋の<ビルの谷間デュオ>から「オレンジ・フロム・ジャバ」という曲をサウンドトラックとして使ったんですね。色々と試してみて、結局他のどの曲もダメで、自分で言うのはなんだけど、0.01秒ずれても成り立たないくらい、元々あの曲があの映像に貼り付いていたと思わせるくらいジャストなタイミングかつ絶妙な感覚で映像にサウンドが織り込まれているんですよ。不思議なものです、本当に。西村+篠田による何らかのスピリチュアルなパワーが働いたとしか思えない(笑)。こういうことってあるんだなぁと、見直してみてびっくりしました。あと、この87年のイベントの後、ガロに「Zちゃん」など書いていて、今は絵本作家をやっているのかな、井口(真吾)君がディレクションを担当したチューリップ・ウォーター・パレードも1台で撮ったとは思えないくらいに俯瞰と接写が同居していて、無理矢理切り貼りしている割には音のタイミングは合っている。それに逆転やスロー、B&W、ソプラノサックスを奏でる篠田さんが雲の向こうで微かに微笑んでいるオーバーラップのシーンがあったりして、映像的にはそれはそれで考えたものになってるんですよ、よくよく見てみると。中尾君の匿名インタビューも軽妙洒脱というか床屋談義みたいで、声色をちょっと変えたりしていて笑かしますしね。この三つのテイクに長谷川宣伝社の楽隊がなかったら、この作品はただの演奏の羅列というか寄せ集めになりかねなかった。ですから、自分の映像作品をあれこれ作っていた時期と篠田ビデオの編集時期がたまたま同時期だったことで、作品としてはかなり救われているんじゃないかと個人的には思っています。私としては≪篠田昌已 act 1987≫を、かろうじて1本の独立した映像作品とみなしうる根拠にもなっている。まぁ、今言ったようなことは、あれもこれも説明としてはありがちなことで、見る人にとっては、あまり関係ないというか、作品に色を付けるものではありませんけれどね。バンドの数や篠田の演奏記録としては欠品だらけかも知れないけれど、ほとんどの企画や撮影に関わり選曲や編集もかなり独自色を打ち出したつもりなので、やはりどのテイクやシーンにも思い入れや愛着があって、あれやこれやと幅広く収集することによって、それが薄まることを意識的にか無意識にか避けたということはあるやもしれません。ただ、実際に上映会をやる時は、リーフレットも充実させ、VJやDJをやりながら、さっき言った収録されていないあれこれを上映したり音源を流したりしながら、と三点セットでやっていくつもりですし今でもそういうやり方を採っています。

A: アー・ムジークを最後に持って来た訳は?

S: ああ「サンチャゴに雨は降る」ですね。まず、千野さんのキーボードの前奏があまりにもかっこいいというか、ぐぐっとシビレるんですよ。で、もちろん篠田さんの歌心も満開だし。スカスカのアー・ムジークが好きだという、(高田)洋介君みたいな人もいるけど、私はこちらの方が好きですね。音に強度があるんですよ、小山君がベースで石渡さんがドラムというタイトな編成だというのもあるけれど、やはり竹田さんが率いるあのバンドがステージに上るだけで、瞬時にとても強い磁場が形成される。ひしひしとそれが伝わってくる。不思議ですねぇ。その証拠にというかなんというか、年末に≪篠田昌已 act 1987≫を新宿でプレ上映したら、直後に出演したかつてのアー・ムジークの雇われビアニストの冬里君がなんと、突然「不屈の民」をソロで多分何十年か振りに弾きだしたのね。もともと、本歌取りインスパイヤーという尻取り的に場を引き継いで、何かやるところが、彼の面白いところでもあるのだけど。私はかなり、意識的にやっていると思ってますけれど。

A: DVDに関してはどのようなものを今後PSFからリリースされる予定ですか。

S: それは、これから私の手持のリストをPSFの方にまず見てもらって、それからだと思います。まだ、まっさらです。軽く200本以上はあると思いますが。マヘルとか、たまとか、柳原(幼一郎)さんとか、ルナパーク・アンサンブル、ハイ・ライズ、アイ・ハイエナ、光束夜、10年振りのイースト・バイオニック・シンフォニア、シジジーズ、トートロゴス(大里俊晴バンド)、ダニー・デイビス、時々自動、サム・ベネット、篠田ユニット、梅津和時、シェシズ、青空歌劇団(ロリー/クロマルトン)、黒田京子ORT、ピヂン・コンボ、田中敏、荒井真一、GAP、風巻隆、ニューズ、テーゼ、L-TRANS、A-Musik、小川美潮、タケイヨシミチ、斉藤ネコカルテット・・・。コンサートやイベントを結構丸ごと撮ったりもしています。出演者としてラウンジ・リザーズや高橋悠治友部正人、河内屋菊水丸も名を連ねていた88年の<鳥の歌>、公民館運動、パーキング・エリア、93年に渋谷のクラブ・クアトロで4日間やった篠田さんの追悼も全部撮影したし、アケミが一人で捲し立てた東大駒場のNoise In X-es、チューリップ・ウォーター・パレード、金田一(安民)さんが企画した<禿げ山の一夜>、21minutes Solo Improvisation festival、山谷の越冬や夏祭りのステージなどなど、結構たくさんあります。ただ、企画者はまちまちで、友人知人に撮影をお願いしたものもあるし、どういう経緯で私が撮ったのかさっぱり思い出せないものもある。それと、当たり前のことですが、音の記録同様、バンマスや関係者の許諾なしに勝手に上映したり、商品化したりする訳には行かないでしょう。PSFのレーベルカラーもあると思うので、調整は結構難しいのかなと・・・。ですから、篠田さんのビデオをPSFで出すとしても、私が自分で企画したマヘルやシェシズはあり得るとしても、他は・・・というところです。本来この連載は、CDやDVDのリリースに向けたサブテキストとして始めたんですけれど、実際は今後、どうなるか分からないし、まぁおいおいという感じでしょう。私のサボリで全然なにも出ない可能性だってありますよ(笑)。マヘルの記録なんて、もし需要があるのなら誰かうまく活用してくれないかと思っています、実のところ(※5)。(つづく)

(※1)A=中十代(あたりじゅうだい)=聞き手。1964年生まれ。「図書館を利用する音楽家の会」メンバー。公立図書館で不定期のライヴ企画をおこなっている。筆者は労働運動の現場で中氏と遭遇した。
(※2)長谷川宣伝社・楽隊について(<>上映会リーフより抜粋〜別記)
(※3)上映会を企画してくださる方を募っています。気軽にご連絡ください。
(※4)篠田の第一の理解者であった佐竹美智子さんは昨年11月にご逝去された。心よりご冥福をお祈りする。7月に吉祥寺のMANDA-LA2で偲ぶ会が予定されている。
(※5)マヘルのライヴ映像としては、代々木LAZYWAYS、下北沢屋根裏、高円寺リッツ劇場、明大前のキッド・アイラックホール、吉祥寺ジャヴミニホールなどが記録として残っている。なお、PSF | Modern MusicからのDVD企画は現在中断している(*2016追記)。



//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


(更新: 2016/09/07)

【 第五列/<unofficial>セレクション 】

【第五列<unofficial>セレクション】

 「第五列」とは、私にとっていったい何だったのか。
主宰する明大現音ゼミ(明治大学現代の音楽ゼミナール)が "FMC=Free Music Community" と名を変え、Vibration Society、Gap、Event Accident 7711と共に「FMS=Free Music Space」を発案・企画したのが1977年の暮れあたり(※)。その後、北村昌士、小沢靖、私=園田の三者で「Omni-Production / オムニプロダクション」なる疑似企画団体を立ち上げ、自ずと第五列や、吉祥寺マイナーに接続していったのは1978年の春頃だったか。私が第五列officialの藤本氏と初めて会ったのは1977年9月26日、園田が上洛して「どらっぐすとぅあ」に顔を出した時とのことだが(藤本・談)、ぜんたい "ごれつ" を私がいつなんどき離脱したかなんてのは、ほとんど分からず仕舞い、全き謎だ。
 ただ、このセレクションを編んでみて分かったことだが、その後も、1983年の「福袋」や'double trouble'に参加し、1984年の「POOL」では、ゲソ、Onnyk、園田の三者が京大西部講堂で相まみえている。また、1985年には荒井真一編集の『仁王立ち倶楽部』の連載「第五列通信」に原稿を寄せ、1987年にかけての「公民館運動」にもまめに足を運んだ。しばし時間は飛ぶが、1991年8月の渡邊浩一郎の追悼イベント「まとめてアバヨを云わせてもらうぜ」では、CDと追悼コンサートに関わるチラシ3枚をデザインしている。
 でも、はたしてそれは、第五列の一列としての活動だったのかどうか。
 (芥正彦さんやHARD STUFFの小西さんに現場やSNSでたまさか挨拶をすると「第五列の園田さん!?」と返され、たじろいだりもした。)
 いずれにせよ、ある時期、その一員として名を連ね、勝手に名乗ったりもしていたのが、私にとっての「第五列」。
 その名称やメンバーの名前が、何らかの形で刻印されたフライヤーやパンフレット、カセットテープの類を時間軸に沿って、当 Hatena::Diary「椅子物語」からピックアップ、補足してみた。ただ、あくまでも自分の所持品に基づくセレクションなので欠品だらけかもしれない。さらに、私は、第五列の「全体」を把握してはいないし、その刊行物の「矜持」とも言える『第五列てえぷ』の製作には全く関わっていない。だから、当然ながらに<unofficial>。
 むろん、私の個人的な趣味・嗜好、履歴に起因する手前勝手なクロニクルに過ぎないとの誹りは甘んじて受けるつもりだが、そもそも〈真実〉などありえないにしろ、第五列や第五列的な事案、周辺事情の補足程度にはなり得るだろうし、事実は事実として存在しうる一次乃至二次資料としてこのセレクションが機能すれば、望外の幸せである。
 かつて、タージ・マハル旅行団の長谷川時夫は、メンバーが3人以上集まった場合において、その名称を使う了解があったと、そのインタビューで語っていたが、第五列はどうだったろう。グループや「組織ではなく連続網」だから、個人であってもなくとも「第五列」だったのかもしれぬ。それとも意識の問題か。一時期、かなり「お世話に」なったはずだが、私は、その時点で終っていたので、いや、まだ始まっていなかったので、とくに書かれたものについては、当初よく理解できなかった部分もある、という程のことはこの際、記しておこうかと思う。どうも、ありがとう。


 ボクはまだ、生きてる。けど、戦ってるかどうかあやしい。
 結局、ビロングしてるかどうかなんだ。いつになっても、いくつになっても
自分が「どこか」にビロングしてるかどうかなんて分かりゃしない。たやすく
名指しなんかできっこない。後からだんだんと輪郭をおぼろに見せるだけで、
その時点では何もかも不明だ。
 ずいぶん経って、やっと自分があの頃、そのビロングに忠誠誓ってたのか、
裏切り者だったか「知る」羽目になる。
 でもまだ、それはましな方だ。
 毎日、目が悪くなる。
山崎春美「死んだ篠田クンを偲んで」/ <篠田昌已 act 1987> 2008年上映会に寄せて)


※「出演者」リストとは異なるが、1977年11月以降に書き起こした当時の暫定的な住所録がある。氏名と関連団体のみを記す。明大記念館や初台"騒"、町田"Kalavinka"、吉祥寺羅宇屋等で行われた関連イベントの終焉時期は1978年11月だった。佐野清彦, 曽我傑, 多田正美(以上、GAP), 三浦崇史, 竹田賢一, 灰野敬二, 笹理裕(以上、Vibration Society ), 園田佐登志(FMS / 第五列), 小沢靖(イスクラ), 小原悟(イスクラ), 小山博人, 新崎博明, 木畑壽信(以上、イヴェント=アクシデント), 高橋文子, 織田淳子,  三上久美子, 太田彌生(以上、火地風水), 大里俊晴(ガセネタ), 浜野純(ガセネタ), 金野吉晃, 藤本和男, 佐藤一樹, 柳健一(以上、第五列), 向田徹, 野村淳, 佐藤稔(以上、エラム・マレ), 西口竹彦(西口グループ), 藤井雅英(西口グループ), 蔦木栄一(突然段ボール), 清水一登Galapagos), 桜井良行(Galapagos), 吉村弘, 向井千恵 , 風巻隆, よしのまこと, 宮内恭介, 田村恵美子


・・・・・・・・


第五列<official>はコチラ → (第五列主要謹製品目録)*藤本‘GESO’和男氏の管理ページ
http://goretsu.akanaroom.com/5retsuFrame.html


Onnyk=金野吉晃氏の連載「ニューナンブ / New Nambu」
http://deadstockmagjp.blogspot.jp/2013/08/1.html(1)
http://deadstockmagjp.blogspot.jp/2013/10/new-nambu-2.html(2)
http://deadstockmagjp.blogspot.jp/2013/11/newnambu3.html(3)
http://deadstockmagjp.blogspot.jp/2016/07/d073116.html?m=1(15)「私とマイナー1」
http://deadstockmagjp.blogspot.jp/2016/09/16-2.html?m=1(16)「私とマイナー2」


園田関連Link
http://d.hatena.ne.jp/chairs_story/20160909/1473401180


・・・・・・・・

*セレクションの書式は簡略したものと、そうでないものがあります。

・・・・・・・・

〔凡例〕

[フライヤー / リーフレット / ブックレット / プログラム / チケット / ポスター / メモ / 新聞記事 / 雑誌 / コンパクトカセット / オープンリール / CD-R / VTR / DVD-R / movie / レコード / CD&c. ]
Title:
Date:
Location:
Performers:
Contents:
Planning:
備考:
Link :


※ 音源は全て、フライヤー等は特記を除き当ページ製作者所蔵。
※ 日時等の特定に至っていないデータや不正確な情報・記述を含みます。ご容赦ください。
※ フライヤー等に記された文字情報は、画面下部[オリジナルサイズを表示]をクリックし、PC等で拡大操作をすればご覧になれますが、一部、サイズ等の都合により判読不能なものがあります。

・・・・・・・・

【 椅子物語 】(chairs story)
http://d.hatena.ne.jp/chairs_story/20160909/1473401180(Contents)
http://d.hatena.ne.jp/chairs_story/(Archives)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/ (格納庫 / Stock)


///////////////////////////////////////////////////////


[詩集]
1973年12月 村中文人『アルセンハイム』(第一詩集)
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130525232056(表紙)
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130525232055(裏表紙)


[コンパクトカセット][CD-R]
Date: 1975/10/04(sat.) 午後
Location: 盛岡市公会堂大ホール
Performers: 小杉武久, 間章
録音時間: 90分×1
備考: 司会 間章。ヴォイス・ワークショップのような事をやっている。Onnyk=金野君経由だったか。


[詩集]
1976年10月 藤本和男; 『鳥の鳴く国』
Link:(探索中)


[詩集]
1976年11月 藤本和男第・詩集『再来』
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130801231213(表紙)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130801231204(裏表紙)


[フライヤー][タイムテーブル][コンパクトカセット][CD-R][写真]
Title: Free Music Revolution vol.1
Date: 1976/11/20(sat.)〜11/23(tue.)
Location: 明治大学駿河台校舎5号館地下踊り場 / 中庭ステージ
Performers: EEU(高木元輝sax, 近藤等則tp, 吉田盛夫bs)+三浦崇史sax, イースト・バイオニック・シンフォニア(21,23), 連続射殺魔(和田哲郎g, 浜野純ds), 霜月(21〜岩永多旗夫g, 河野優彦tb, 皆川修ds), 草名菊比古グループ(園田佐登志, 中根清吾, 渡辺ほか), 皆川・あたろうデュオ(作詞作曲研より)
Planning: 明治大学 現代の音楽ゼミナール, 立教大学ロッキングオンの会
Fee: ¥300+100(drink)
録音時間: 90分
備考: 第五列以前。録音は地下踊り場でのEEU(11/20)と中庭ステージでの射殺魔(11/21)。写真はステージ脇の連続射殺魔(和田, 浜野, 山本)+園田。EEU演奏時に間章氏来訪、立ち話しする。
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110124204636(EEU in Meiji)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110624125742(timetable/手書メモ)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110624125748(浜野/山本/和田)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110624125749(園田/和田)
Link(sound): http://soundcloud.com/disc-sonor/east-bionic-symphonia-live-at(Bionic)
参考Link: http://pink.ap.teacup.com/decablisty/422.html


[パンフレット][コンパクトカセット][CD-R]
Title: Free Music Rev. vol.2
Date: 1977/04/30(sat.)
Location: 明治大学和泉校舎6番教室
Performers: 服部達雄・芦川聡 Duo, Lunatic Area(園田佐登志, 小沢靖, 中根清吾, 上田みつひろ), くろかわつねみ, Percussive Unity (小幡亮per, 中井正之el.g, 小沢靖el.b)
Planning: 明治大学 現代の音楽ゼミナール
録音時間: 60分× 2
備考1: 芦川・服部デュオは小沢君の発案だったよう記憶する。服部さんはバイオニックのメンバーで芦川さんとは宇宙館の「Hot Breath」等で共演している。
備考2: ライン録りのためか、録音レベルは低い。小沢は企画が立ち上がってからPercussive Unityでベースを弾くことになった。最初期のプレイかもしれない。
Link(flyer): http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110613122545
参考Link(flyer):
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110606174316(「HOT BREATH」)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101215183328(「HOT BREATH」)


[フライヤー][コンパクトカセット][CD-R]
Title: 駿河台 SOUND YARD 77 PART1−V
音楽の終わりへ,作家,作品,演奏会を解体する作業を始めよう……誰でもその場で演奏に参加できる音の集会
Date: 1977/10/29(sat.) 〜 10/30(sun.)
Location: 中央大学駿河台校舎中庭及び2号館223/227
Performers: GAP(10/30-R223), イースト・バイオニック・シンフォニア, からめく螺旋音の女性パフォーマー, 高校生即興演奏グループ, ヴァイブレーション・ソサエティ(10/29,10/30-R223), EEU, その他
企画: 中大イヴェント=アクシデント
〔体裁〕B4ほか/カセットテープ。CD-Rは10/30の中庭。
(※) "からめく螺旋音” 〜女性4人のパフォーマンスによる音世界
乙部聖子, 桑原常代, 向井千恵, 堀川久子
備考 1: 第五列とも縁が深かった小山博人。彼が組織した中大イヴェント=アクシデントの企画。
備考 2: 小島ブランドの茶色ラベルのカセットテープが使われており、小島録音に録音が依頼されたことが分かる。GAPの223教室の記録は小島録音(ALM RECORDS)より翌年リリースされた(AL-3005)。1979年4月のカタログでは203教室となっている。Ⓟ小山博人。GAP,VIBRATION以外のテープは参加者等詳細不明。間章とのトラブルがあったと聞いているが、EEUは録音自体が見当たらない。
録音時間: 90分× 6
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101215193418
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110620153623
c http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110620153619


[詩集]
1977年11月3日 村中文人 『物物図鑑」(1974 - 1976)
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130515155735(表紙)
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130515155732


[フライヤー]
Title: CONCERT構造 ─ 法SERIES
Date: 1977/11/13(sun.), 1977/11/27(sun.), 1977/12/11(sun.)
Location: 天井桟敷
Performers: 曽我傑, 佐野清彦, 多田正美, 十代女性奏者達の即興グループ
Fee: ¥300
Title: CONCERT構造 ─ 法SERIES  「多田正美 個展」
Date: 1977/12/10(sat.)
Location: 伊勢原小学校講堂
Performers: 多田正美 ほか
Planning: GAP WORKS
備考: 11/13のイベントで初めて出逢った小山博人、76年11月の現音ゼミ主催のイベントで知り合った三浦崇史とバイオニックの多田正美の所属するGAPの面々とで、近いうちに新たな集まりを持ったらどうかという話が出た。明大記念館でのFMS=Free Music Spaceの起点。
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110626141330
参考Link: http://pink.ap.teacup.com/decablisty/422.html


[フライヤー][オープンリール]
Title: Free Music Space 1
Date: 1978/01/22(sun.)
Location: 駿河台明大記念館
Performers: GAP, ヴァイブレーション・ソサエティ, 向井千恵, 園田佐登志, 小沢靖, よしのまこと, こたつで吠えろ(ex-ガセネタ)
Planning: GAP WORKS, Vibration Society, SFMC, イスクラ, イヴェントアクシデント7711
録音時間: 90分×3p
Link(flyer): http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110123131042
備考: FMS初回のミーティングは、お互いの音源など持ち寄り、年末か年頭の馬場の竹田さんちにお邪魔した。


[コンパクトカセット][CD-R]
Title: Free Music Party
Date: 1978/02/21(tue.)
Location: 初台 “騒”
Performers: 佐野清彦, 灰野敬二, 吉村弘, 今井和雄, 向井千恵, 園田佐登志, 中根清吾, 小山博人ほか
Planning: 連絡センター(仮)
備考: 太鼓, ヴァイオリン, 笛, 胡弓, シンセ, エレピ, ソプラノサックス…によるユーモアあふれる集団即興演奏。
Link(sound): http://soundcloud.com/hirohito-koyama/free-music-party-1978-02-21


[コンパクトカセット][CD-R]
Title: フリー・トーキング
Date: 1978/04/09(sun.) 19:00〜20:30
Location: 佐藤一樹宅(三鷹
Performers: 新崎博昭, 小沢 靖, 木畑壽信, 金野吉晃, 小山博人, 佐藤一樹, 園田佐登志
録音時間: 90分
備考: 1978年4月16日 ”Free Music Space 4” の事前ミーティング後の真面目な集まり。FMS(Free Music Space)は「公開練習場」(小山)/「具体的方法論が見えないからこそ関わっている」(小沢)/ 「個人と集団の関係に興味がある」(金野)


[フライヤー][コンパクトカセット][CD-R]
Title: DEREK BAILEY IMPROVISATION(4/12,13) 〜 ゴレツ的談義(*備考参照)
Date: 不明
録音時間: 90分×1, 60分×1
備考: 90分テープのsideA10分に4/13のベイリー・土取・吉沢3人のテイク。その後、4/9に引き続き小沢靖、ONNYK、佐藤一樹、GESO、マルソの第五列メンバーの雑談が入っている。佐藤一樹の部屋(三鷹だったか)→ 飲み屋(喫茶店)。真面目な話。金野君が盛岡から上京しており、GESO君はまだ京都在住のようだ(話の内容からして78年の4月16日以前)。すでに5月のFMS(Free Music Space)には第五列として参加している。
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110207195900
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101216114012


[ポスター][フライヤー][オープンリール][コンパクトカセット][CD-R]
Title: Free Music Space 4(アンデバンダン)
Date: 1978/04/16(sun.)
Location: 御茶ノ水・明大記念館ホール
Performers: GAP, ヴァイブレーション・ソサエティ, 火地風水, イヴェント=アクシデント, エラムマレ,イスクラ, Mind Control, よしのまこと, Worst Noise, 子供バンド, 突然ダンボール, 大平亜紀とメトロポリス(g.灰野敬二), Spontaneous Improvisation Unity(大木公一g.グループ)
Planning: ヴァイブレーション・ソサエティ,GAP WORKS, イヴェント=アクシデント1977, フリー・ミュージック・コミュニティー, ミュージック・リベレーション・センターISKRA, ムカイチエ, ダークデザイン・インスティチュート
録音時間: 90分×3(CD-Rは2枚)
備考: ダークデザイン・インスティチュート名義のポスター 予告: 葉書大。前述のように、第五列メンバーも観戦している模様。
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110621211829(ポスター)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101216114014(葉書)


[フライヤー][パンフレット]
Title: 第1回+第2回BIDEガレージ・コンサート
Date: 1978/04/16(sun.) / 1978/05/21(sun.) → 以後,毎月第三日曜日開催
Location: フジワラ・ヒデノリ自宅ガレージ(京都)
Performers: BIDE (シンセサイザー体験,エレクトロ・ミュージック,フィルム)
Produced by: 第五列
備考: 4/16が一回で5/21が第二回。 二つのコンサートが一つのチラシにあしらわれている。第五列: 月報『ANON』発行(編集 / 発行人: 藤本和男)
Link(flyer): http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110219213845
Link(パンフ):
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110220130349(表紙)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110220130342(p.1)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110220130343(p.2)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110220130344(p.3)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110220130345(p.4)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110220130346(p.5)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110220130347(p.6)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110220130348(裏表紙)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110220130340(ONNYK寄稿-a)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110220130341(ONNYK寄稿-b)


[コンパクトカセット][CD-R]
Title: Bide+Ken
Date: 1978年
Location: Bides Garage(京都)
Performers: Bide+Ken+イトウ
録音時間: 90分×1
備考: ゲソ君経由だろう。


[フライヤー][コンパクトカセット]
Title: Free Music Space 5
Date: 1978/05/13(sun.) am11:00〜pm8:00
Location: お茶ノ水・明大記念館ホール
Performers: Vibration Society, GAP, ヒカシュー, 火地風水, Event Accident7711, 第五列+FMC=Free Music Community, SIU-Spontaneous Improvisation Unity
Planning: ヴァイブレーション・ソサエティ, GAP WORKS, イヴェント=アクシデント1977, フリー・ミュージック・コミュニティー, ミュージック・リベレーション・センターISKRA, ムカイチエ, ダークデザイン・インスティチュート
録音時間: 90分×3
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110613122526


[コンパクトカセット]
*1978年 5C-00 ㋞用記念ていぷ
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430140131(sleeve /メモ)
*1978年 5C-00 "Vivisection of Dementia / Various
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430140134(sleeve)


[フライヤー]
*第五列テエプ 5C000-005案内
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110123132028
*第五列テープこういうやり方もある
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110123132027(表)
*第五列テープこういうやり方もある
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110123132026(裏)
*第五列テープ第一弾キャンペーン
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110123132030
*1978〜1980 第五列テープ!? (第1期終了) 
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110123132031(a)
*1978〜1980 第五列テープ!?(第1期終了)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110123132032(b)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110123132028


[メモ]
1978年 5c-00/Meet the 5th Column!
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20120131141042


[コンパクトカセット]
1978年9月3日 H-kun Band and the others / Various(Hくんバンドとその周辺)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430140051(a / 曲目)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430140052(b / 曲目)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430140045(c / sleeve - 近影)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430140053(d / sleeve)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430140054(e / sleeve)
備考: "Edited by Hiroshige 19780903"とあるが、ではないかも知れない。あるいはタイトル違い。


[フライヤー][パンフレット]
Title: 第3回BIDEガレージ・コンサート
Date: 1978/06/18(sun.)
Location: フジワラ・ヒデノリ自宅ガレージ(京都)
Performers: BIDE, 参加者
備考: 毎月第三日曜日開催。第五列: 月報『ANON』発行(編集 / 発行人: 藤本和男)
Link(flyer): http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110623215237
Link(パンフ): http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110220130350(p.1)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110220130351(p.2)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110220130352(p.3)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110220130353(p.4)


[フライヤー]
Title: マイナーコンサート”ロボトミー執刀前夜”
不特定多数による集団即興演奏の夕
Date: 1978/06/30(fri.) 午後6時〜明朝
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: Spontaneous Improvisation Unity, 向井千恵, 佐藤一樹, 園田佐登志, 三上久美子(火地風水), その他
Planning: 第五列
備考: おそらく、マイナー初出演。表に製作の佐藤一樹(第五列)の檄文(メッセージ)。その後大学を辞め帰省を余儀なくされた佐藤に吉祥寺マイナーとその主人佐藤隆史を紹介された事は今でも記憶の片隅に焼き付いている。SIU=Spontaneous Improvisation Unityは大木公一さん(g)のグループ。
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20131205033150


[パンフレット]
Title: 第4回BIDEガレージ・コンサート月報『ANON』
Date: 1978/07/18(sun.)
Location: フジワラ・ヒデノリ自宅ガレージ(京都)
Performers: BIDE, 参加者
Produced by: 第五列
備考: 毎月第三日曜日開催。第五列: 月報『ANON』発行(編集 / 発行人: 藤本和男)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110220130354(p.1)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110220130355(p.2)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110220130356(p.3)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110220130357(p.4)


[フライヤー]
Title: THE SCANDAL EROTICA
シアタースキャンダル東京進出2周年記念公演
Date: 1978/07/24(mon.) 〜 07/30(sun.)
Location: 六本木自由劇場
Performers: シアタースキャンダル
Planning(作・演出): 玉井敬友
備考: 音効 後藤治。佐藤一樹(第五列)経由か。
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110612202156(*ご注意ください)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110612202144


[コンパクトカセット][CD-R]
Title: 北村昌士, 竹田賢一, 園田佐登志「レコードコンサート」後のセッション
Date: 1978/08/13(sun.)
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: 竹田賢一(大正琴), 向井千恵(胡弓etc), 園田佐登志(vo,gtr), 小山博人(electronics), 小沢靖(bs), 大里俊晴(bs,voice)+浜野純(gtr)デュオ
録音時間: 35分
備考: 竹田さんは既に他の所でもDJをやってらしたが、最初のマイナー企画はOMNI-PRODUCTION(小沢靖+北村昌士+園田佐登志)で練ったように思う。その後は1977年4月の明大現音ゼミ企画やアール・ヴィヴァンでのご縁もあり、芦川聡さんにも声を掛け定期的にマイナーでレコードやテープコンサートを開いていくことになる。カセットの文字が小沢君なので彼の録音に相違ない。


[フライヤー]
Title: THE RUTLES HISTORY
Date: 1978/08/20(sun.)
Location: 名前のない喫茶店(京都四条)
Performers: 米NBC TVラットルズストーリー,モンティ・パイソンのアルバム
Planning: BIDE GARAGE CONCERT + 谷口まもる
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110124203441


[オープンリール]
Title: Free Music Space Special Concert(vol.8)
Date: 1978/08/20(sun.)
Location: 羅宇屋(吉祥寺)
Performers: Galapagos (清水一登 / 桜井良行), Voice Trio (灰野敬二+織田淳子+園田佐登志), 高橋文子p+秋葉裕子pデュオ, 多田正美+灰野敬二デュオ, 大里俊晴, 竹田賢一+向井千恵+三上久美子,+万本学+小山博人, 風巻 隆+小沢 靖+向井+園田
Planning: FMS(Free Music Space)関係者
録音時間: 90分×3
備考: Event for Ceramicsのテイク(風巻-カリンバ, 向井-er-hu, 小沢-electronics, 園田-ceramics, bamboo flute)
Link(sound): http://www.myspace.com/discsonor/music/songs/event-for-ceramics-1978-57652274(風巻, 向井, 小沢, 園田)


[同人誌]
1978年(昭和53年)8月30日 『第五列 − 1 號』
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130518195637
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130518195625
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430193224(栞)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430193225(栞)
参考Link(新聞記事): http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20131201165717


[フライヤー][コンパクトカセット][CD-R]
Title: ALL NIGHT FREAK ANTHOLOGY OF PROGRESSIVE AND FREE MUSIC
Date: 1978/09/08(fri.)〜09/09(sat.)
Location: 吉祥寺羅宇屋
Performers: Worst Noise・Dance To Death(ジュネ, 冬里, レーコ, 佐藤隆史, 松下), 新月(花本彰, 津田治彦g, 喜山豊, 鈴木清生bs, 高橋直裁ds, 北山真vo), GAP (佐野清彦, 多田正美, 曽我傑), Interface(梅木, NOUSO) ,Hypochondria Quartet (園田佐登志, 向井千恵, 清水一登, 小沢靖), Vibration Society (三浦崇史, 灰野敬二), ビビンバ (水野切人, 高橋信一, 山内仁志, がもうみつし), Factory (大木公一, ベンソン・富塚, 川本きの, 佐藤隆史), 灰野・小沢Duo(灰野敬二, 小沢靖), ガセネタの荒野 (浜野純, 大里俊晴, 山崎春美)
Planning: FREE MUSIC COMMUNITY=第五列, Euro Rock Magazine-Fool’s Mate
Fee: ¥1,000
録音時間: 90分×4
備考: 表はONNYKのデザイン、裏面プログラムは小沢君の手書き。[CD-R]はGAP, FACTORY, Vibration, ガセネタ+灰野+Jim君
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101216114028
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101216114027


[フライヤー]
Title: BIDEガレージ・コンサート
Date: 1978/09/17(sun.)
Location: フジワラ1階ガレージ(京都)
Planning(問合せ): 中塚敬子
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101216114029


[新聞記事]
1978年秋 岩手日報: 破格の同人誌「第五列」
〜 既成の概念から脱皮。大学生六人が創刊 実験、変革の場に 〜
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20131201165717
備考:「新しい傾向の同人誌『第五列』を創刊したのは、岩手大学農学部二年生村中文人、岩手医大歯学部三年生金野吉晃、明治大学四年生園田佐登志、法政大学四年生佐藤一樹、慶応大学四年生柳健一、立命館大学四年生藤本和男の六君。村中、佐藤、藤本三君は青森県立青森高校出身で、他の三人とは詩、音楽などを通じて知り合い、交流を重ねるうちに自然に雑誌発刊の話が持ち上がり、四月以来準備を進めていた。」まず宣言文に「第五列は組織ではない。それはむしろ、連続網と言った方がよい。」「私たちは一定方向へ一つの目的を持って動いていこうという組織ではなく、共同の運動体でもない。個人、個人がそれぞれの運動論を実践するための場、あるいは媒体でしかない。拡散的なものだ」と、村中君は話している。
関連Link:
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130518195637
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130518195625
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430193224(栞)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430193225(栞)


[ポスター]
Title: インド音楽の夕べ
Date: 1978年10月22日(sun.)
Location: 盛岡市志家町・菅原宅
Performers: 永井邦治
Contents: シタール演奏
Planning(協力): アーナンダ・スレッシュ+第五列+セロ弾きの小屋
Fee: ¥500
〔体裁〕B3
備考: 金野君が呉れたものだろう。
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story20110621211838


[フライヤー][パンフレット]
Title: LIVE ELECTRONICS PROGRESSIVE MUSIC SHOW
Date: 1978/10/27(sat.)
Location: 法政大学学生会館大ホール
Contents: I 部ヴァージン・レコード・フィルム・コンサート
II 部 後藤治による4chサラウンドループ フィードバックシステム シンセサイザー演奏
Planning: 法大ロック研究会
Fee: ¥150(カンパ)
備考: 当時 第五列メンバーだった法大の学生 佐藤一樹経由。
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110124203440(flyer)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130514150759(表紙)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130514150538(p.1)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130514150537(p.2)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130514150536(p.3)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130514150533(p.4)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130514150535(p.5)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130514150534(p.6)


[フライヤー]
Title: Free MusicS pace (駿台祭)
Date: 1978/11/04(sat.), 5(sun.)
Location: 明治大学駿河台校舎1号館中庭
Performers: Worst Noise, 佐藤 秀, 灰野敬二, 向井千恵, 火地風水, ガセネタ
備考: 「Free Music Space」関連の最終イベントかと思われる。
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101216141447
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110131170526


[コンパクトカセット][CD-R]
Title: Free Music Company 汎 (早稲田祭)
Date: 1978/11/05(sun.)
Location: 早稲田大学
Performers: 白石民夫・灰野敬二デュオ, 佐藤秀(syn), 白石民夫・大里俊晴デュオ, Hippopotamus Quartet (大里俊晴・織田淳子・高橋文子・園田佐登志 voice quartet)
録音時間: 60分× 3
備考: 当時、早稲田の学生だった大里の企画。「Free Music Space」関連の最終イベントかと思われる。


[パンフレット]
Title: どらっぐすとぁ・らぃぶ Vol. 2 BIDE & JOJO『征矢』(So Ya)
Date: 1978/11/12
Location: どらっぐすとぁ(京都)
Performers: BIDE, JOJO
Contents: BIDEからのメッセージ / JOJOからのメッセージ
Planning: どらっぐすとぁ
〔体裁〕B5表裏 三つ折り
備考: 紙面に第五列−一号の宣伝アリ。
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110220130335
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110220130337
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110220130336


[フライヤー]
Title: 日本のフリー・ミュージックを網羅する! テープコンサート!!
(100本余りのデモテープ,ライヴテープを駆使し)
Date: 1978/11/12(sun.)  PM6〜
Location: 吉祥寺マイナー
Performers(DJ): 園田佐登志
Contents: PROGRESSIVE ROCK / PUNK ROCK / FREE JAZZ / 現代音楽 / etc
Planning: minor / Free Music Community / OMNI-Production / 第五列
備考: 最初期か / 佐藤隆史・作
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101216141450


[フライヤー][チケット][オープンリール][VTR][DVD-R]
Title: From the New World
Date: 1978/11/25(sat.)
Location: 全電通ホール(お茶の水)
Performers: 新月, MAGUAI(佐藤秀), Galapagos, 美狂乱
Planning: Omni-Production
後援: Fools Mate, FMC, 第五列
録音時間: 60分×3
備考: 「FROM THE NEW WORLD」は1978年の11月に北村昌士, 園田佐登志, 小沢靖の三者により企画された。その後、小沢, 北村, 園田, Galapagos清水一登らは, ともにある時期、吉祥寺マイナーや羅宇屋等でレコードコンサートやワークショップなど一連の企画や演奏に頻繁に関わっていくことになる。手元にあるVTRはMAGUAIと美狂乱のみ。
Link(flyer): http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101216141453
Link(VTR):
http://www.youtube.com/watch?v=PH3Xt9r1qyQ (MAGUAI−part1)
http://www.youtube.com/watch?v=ewzC_9ghpwA (MAGUAI−part2)
http://www.youtube.com/watch?v=KJ1iYTnpxdo (MAGUAI−part3)
http://www.youtube.com/watch?v=C_4dq9tVxx4 (美狂乱)


[コンパクトカセット]
*1978年12月 第五列 "KYOTO THESE DAYS / VARIOUS"
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430140059(sleeve)
*中坪 / Onnyk 〜『FIELD - WORKING / DUO - WORKING』
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430140121(sleeve)
備考: ではないかも知れない。あるいはタイトル違い。


[フライヤー(スケジュール表)]
Title: FREE MUSIC BOX minor
Date: 1979/02〜1979/03
Location: 吉祥寺マイナー
Contents: <喫茶店経営><うごめくフリージャズの気配><うごめく・けはい・きず><現代音楽DISC.TAPE.CONCERT / 東京と関西のNewWave>(DJ: 園田佐登志)><マイナー・フリー・セッション><うごめく・けはい・きず(NOISE, ガセネタ, 黒涯愴, 不失者, Odd John, TOKYO, 火地風水, aunt sally, 犬, ultra bide / Sat−PM1〜PM11><音楽がやりたい….!コンサート>(出: ARS NOVA)><大蓮寺嘉弘ピアノソロ><パンクロック特集><ニューウェイヴ特集><ニュージャズ特集>
備考: 「かつて,マイナーというジャズ喫茶があったそうですが, 当箱(BOX)はそれとは無関係に同じ経営者によって設立されました。」「マイナーという箱は募金箱のようなものです」「マイナーはジャズハウスではありませんマイナーはロックハウスではありませんマイナーはライヴハウスではありません」。貸ホール: 昼5千円より, 夜1万円より。
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013319
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110814163319
c http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110814163320


[フライヤー]
Title: 現代音楽DISC.TAPE.CONCERT
Date: 1979/03/19(mon.), 04/02(mon.), 04/16(mon.), 05/07(mon.), 04/27(fri.)
Location: 吉祥寺マイナー
Performers(DJ): 園田佐登志
Contents: : 現代の邦楽Part-2(3/9), 現代音楽と即興演奏(4/2, 4/16, 5/07). 日本のアヴァンギャルド, プログレッシヴ, ニュー・ウェイヴ, フリー・・・・ロッカー, パフォーマーたち(4/27)
Planning: FMS - 第五列 / OMNI-Production
Design: 佐藤隆
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013325
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110624125747


[コンパクトカセット]
1979年 5C-01 "The Shameful Parts of Deep Purpline"
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430140049(sleeve)
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430140048


リーフレット
*1979年4月2日[5C-01についてのメモ] / Geso
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430140132
*第五列テープ・第一期 - 1(5C_08〜11)
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110221204850
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20131204144730
備考: 「人間はどこまで動物か / 部分の部分 / なしく寿司の具 / 音楽なんて怖くない」


[コンパクトカセット]
*1979年 5C-02 "21.8% OF HOME MADE NOISE" / HOME MADE NOISE I-IX
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430140133(sleeve)
*1979年9月,10月 5C-05 ONNYK.FRAGMENTS+YKAYSOY
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110123145917(sleeve)
*1979年 5C-08 "INITIAL PERFORMANCES" / M・N・O・K・J・G; DUOS + TRIOS
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130504191526(sleeve)
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130504190809(sleeve)
*1979年 5C-09 Onnyk (T)HIS MATER'S NOISE
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130504191527(sleeve)
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130504190808(sleeve)


[同人誌]
1979年 第5列-O號(部分)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130509182056


[フライヤー]
Title: 青年と婦女子の集い 第一回 -非線状音郡-
Date: 1979/04/15(sun.)19: 00
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: 吉原潤(透), 桜沢友里(透), Geso藤本(第五列), 野生の驚異(第五列), キャメル園田(第五列), 他 天才阿保有象無象
Planning: 便利研究会 / 協賛: 第五列
備考: 内容予定「御客様を御指名してのセッション各種」。デザインはonnykか…。垢旗日曜版(B5×4p)も同日発行。
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013355
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110220130403(『垢旗日曜版』 - 1)


[パンフレット / 冊子]
Title: AMALGAM NO.3
Date(発行日): 1979年5月1日
Location: 吉祥寺マイナー
Performers(執筆者): 工藤冬里 / 吉原潤 / K・寿徳 / 浜田謙二 / 田中敏行 / 浜野純 / 雑野無我 / 大里俊晴 / 園田佐登志 / 秋本 宣 / 野村淳 / 飯島超 / 第五列
Planning: 佐藤隆
〔体裁〕B5 × 16p
備考: 78年の夏に書かれた原稿もあり、発行までにかなりの時間がかかったことが分かる。p.16〜14に掲載された大里作の「捧げる詩」は、吉祥寺マイナーで本人のギターをバックに高橋文子が朗読した時の生原稿を園田が略奪し、佐藤隆史にその場で手渡したもので、後に大里の怒りを買った。
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130529233928 - p.1(対談 / 工藤冬里 VS 吉原潤)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130529233927 - p.2( 〜 / 「うごめく・けはい・きず」)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130529233926 - p.3(「うごめく・けはい・きず」 〜 黒涯槍 / First Noise / TOKYO / Odd John / 不失者 / 火地風水 / ガセネタ)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130529233925 - p.4(浜野純 作 〜「がんばっていこうぜ! ガセネタレッツゴー!」)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130529233924 - p.5(園田構成 / 小特集〈GAP〉〜 1)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130529233923 - p.6(小特集〈GAP〉〜 2)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130529233922 - p.7(小特集〈GAP〉〜 3)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130529233921 - p.8(小特集〈GAP〉〜 4)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130529233920 - p.9(小特集〈GAP〉〜 5)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130529233919 - p.9(小特集〈GAP〉〜 6)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130529233918 - p.10(小特集〈GAP〉〜 7 / 大里, 園田)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130529233728 - p.11(小特集〈GAP〉〜 8 / 秋元)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130529232958 - p.12(長谷川優子 / エラム・マレ / ARS NOVA)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130529232957 - p.13( 〜 ARS NOVA / 鉄城門 / 第五列のテープ!!)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130529232956 - p.14(大里・詩 〜 3 + 弁明 / フライングベイビーテープ / 共鳴盤)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130529232955 - p.15(大里・詩 〜 2)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130529232743 - p.16(大里俊晴「園田佐登志に捧げる詩」〜 1)


[フライヤー][コンパクトカセット][CD-R]
Title: 吉祥寺月待遊会
Date: 1979/05/12(sat.)
Location: 吉祥寺武蔵野ビリヤード, 吉祥寺マイナー
Planning: 実行委員会
〔体裁〕A4×3p
備考: 武蔵野ビリヤードとマイナーで同時に開催された。私はこのイベントの総合プロデュースを仰せつかったが、適当な理由を付けて断ってしまった。ガセネタは既に解散しており、山崎が既に工作舎の「遊塾」のメンバーで、彼の場所に頻繁に出入りしていたことを私は知っていたのかどうか。演奏開始前、高橋秀元に促され園田が<共振箱>に参加する全メンバーの紹介をしているが、私も含めマイナー関係者はこの企画の前後を通じて工作舎とはあまりしっくりいってなかったよう記憶する(「時間がないんけど」工作舎関係者と山崎とのヒソヒソ話。「オレ知らないよ。暴れるからねあのヒト」。灰野「時間がないからやらせないって、馬鹿野郎。おまえらこっちに来いよ」)。各会場でのプログラムと出演者は以下の通り。録音はラジカセでモノラル。カセット交換で音が切れているが、灰野(vo)・高橋(vn)のデュオは絶品。
《 武蔵野ビリヤード 》(司会: 高橋秀元
12:00- イミテーション・ファクトリー(うごめく・けはい・きずの彼方から: 白石民夫(syn,r.box), 高橋文子(key,voice), 大里俊晴(g)+高橋秀元(voice)+現場の遊人(voice) 〜 工藤冬里(key, sequncer)+大村礼子(vo,g,ds)
13:00 - FACTORY(園田佐登志, 向田徹, 佐藤稔, 野村淳)
13:30 - 内部と外部を同時に(灰野敬二・高橋ゆうじDUO)
14:00 - 21:00 新身体道・気流身体瞑想法(坪井繁幸)
星間遊談(十川治江, 星野かづえ)
満月遊談(中井英夫, 松岡正剛
シタール宴奏(若林忠弘)
ハイパー・インプロヴィゼーション田中泯, 鈴木昭男
《 マイナー 》
12:00- Vedda Music Workshop[ 河原淳一(cl), 鈴木健雄(tp), 竹田賢一(大正琴), 河本きの(b, perform), 向井千恵(胡弓), 高橋ゆうじ(vln,vo), 渡辺優(尺八,g), 嘉村敦子(dance), 林万里子(dance) / 電話による参加: 風巻隆, 大木公一)]
13:40 - 第五列+Event Accident(青年と婦女子の為の集い: 藤本和男, 中塚敬子, 小山博人 ,吉原淳, 桜沢友里)
15:20 - 17:00 Voice Workshop(三浦崇史, 白石民夫, 工藤冬里, 臼井弘之, 鈴木鐐子)
Link(flyer):
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013600
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013601
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013602


[フライヤー][パンフレット]
Title: 青年と婦女子の集い 第2回
Date: 1979/06/2(sat)13: 00
Location: GAP WORKS
Performers: The Fifth Columnists(Geso, Maruso, Yasei), The Tou(Yuri, Jun), Event Accident(Koyama), and you......
Planning: 便利研究会 / 協賛: 第五列
備考: 「三番町犬猫入」デザインはgeso君か…。垢旗土曜版(B5×2p)も同日発行。Now music is nothing more than everyday interchanging of some sound-signs: but there is no given grammer.(FC)
Please bring any sound-instruments or junks (but acoustid only) with you!
Link(flyer): http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20120131161925
Link(パンフ): http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110220130401(p.1)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110220130358(p.1)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110220130359(p.3)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110220130400(p.4)


[フライヤー][コンパクトカセット][CD-R]
Title: 即興演奏のかたちそして方法
Date: 1979/06/08(sun)
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: ワークショップ79068 ― 芦川聡, 佐藤隆史(FACTORY), 園田佐登志(第五列), 灰野敬二(不失者), 曽我傑(GAP)
録音時間: 60分×2/30分×1
備考: 公開演習, ミーティング, ディスカッション, インプロヴィゼーション, イヴェント, パフォーマンスから構成されている。6月16,22,27日のイヴェントの告知もこの1枚のフライヤーに掲載されている。灰野・芦川デュオはレアーケースか。
Link(flyer): http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110717173532


[フライヤー]
Title: 青少年と婦女子のための即興の集い 第3回
Date: 1979/07/14(sat.)
Location: GAP WORKS
Performers: GESO, 野性(c/o 第五列), ユリ,Jun(c/o 透), 小山博人(c/o イヴェントアクシデント)+参加者各位 etc.
Planning: 便利研究会, 協賛: 第五列
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013431


リーフレット][コンパクトカセット]
Title: 第五列週間
Date: 1979/08/09(thu.)〜15(fri.)
Location: 北点画廊(盛岡)
Planning: 第五列
備考: 「『第五列週間』とは・・・あらゆる感覚(視・聴・臭・味・触)を媒体として展開された, あるいは現在進行中の『あなたの作業=記録, 作品, 行為』の参加によって励起される一つの場。疑似組織第五列のメンバー(!?)が主催するトータルかつマルチ・メディアによるノンセクション・アンデパンダン展なのです。」(VOU同人の)高橋昭八郎さんが北園克衛の「プラスティック・ポエム」を持参された事を憶えている。
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013442
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013443
c http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013444
Link(sound): http://soundcloud.com/disc-sonor/koyama-sonoda-duo-normal-speed


1979年8月 単語の鳥が啄む[緑色言語]
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130512031730(袋-a)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130512113402(中身)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130512031727(袋-b)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430140022
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430140021
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430140020
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430140018
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430140019
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430140017
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430140016
備考: (VOU同人)高橋昭八郎氏+第五列 村中氏、ゲスト 清水俊彦氏による名刺大片面の。


[フライヤー]
Title: Anthology of Fragment 第五列週間記録フィルム
Date: 1979/09/24(wed.)
Location: キッド・アイラック・ホール
Performers: 園田さとし(records, radio, pipe, glass, washing machine, mic, etc.,)
備考: 三浦さんの追悼企画としてこの内容でやったようだ。
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013449


[パンフレット ]
1979年11月 第五列通信 vol.1 - 1
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013520(1)
c http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013522(3)
e http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013524(5)


[フライヤー][コンパクトカセット][CD-R]
Title: " いんぷろゔぁいずど大晦日いゔ " / Improvised New Years Eve Eve
Date: 1979/12/30(sun.) 13:00〜17:00
Location: 吉祥寺マイナー, 街頭
Performers: 石渡明廣, 伊牟田こうじ, 臼井弘行, 大里俊晴, 河原淳一, ヤタスミ, ONNYK, 久下惠生, 小山博人, 佐藤隆史, 白石民夫, 鈴木健雄, 竹田賢一, 中塚敬子, 藤本和男, 毒島某, 吉原潤, 嘉陽
Planning: 第五列 + Factory
録音時間: 60分×1
備考: 録音は部分だと思われる。Ⓟ小山博人。10年後の1989年12月30日に《いんぷろう゛ぁいずど大晦日いう゛の10年後》というイベントが藤本・金野両氏によりキッドで開催された(フライヤーと経過/事後報告書アリ)。
Link(flyer):
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013541
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110117131724(十年後)


[雑誌]
1980年 同時代音楽 2 - 2 (『第五列』)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130513041703(1)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130513041704(2)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130513041705(3)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130513041702(4)


[雑誌]
1980年8月.9月11月(ハードスタッフ / 広告)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130426025354


[フライヤー (スケジュール表) ][コンパクトカセット]
Title: 十時劇場: 向井千恵
Date: 1980/09/11(thu.) PM10: 00〜
Location: 吉祥寺マイナー
Planning: MINOR十時劇場
備考: 向井さんに誘われ、ゲソ君と岩永君に声を掛けたのか…はっきし憶えていない。でも、コレが吉祥寺マイナーの最後の企画だったことを思うと感慨深い。所持カセットは、たぶん、向井千恵, そのだ, Geso, 岩永たきお のみで、短い。
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113135334
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113135340


[フライヤー]
Title: FREE MUSIC & ROCK 鬼祭! 感涙! MIMOR ALL STARS
Date: 1980/11/08(sat.), 09(sun.),10(mon.) 12:00―22:00, 12:00―9:00
Location: 日本大学文理学部132教室
Performers: ヴェッダミュージックワークショップ, 灰野敬二, 佐藤隆史, 光束夜, 田中トシ, 第五列, 河野優彦, 小西ヤス, ファクトリー, 岩永多旗緒, 上村二男, ハネムーンズ, 水玉消防団, 大里俊晴, ザスターリン, 白石民夫, パンゴ, 臼井弘之, あきあじが肝心, グンジョーガクレヨン, 渡辺優, すとれんじふるうつトリオ, 霜田誠二, 島根孝典, アクリルあんパ, 財団呆人, 芳賀隆夫, 山崎春美, S-KEN, ラピス, 吉沢元治, 柴田耕三, 凶悪のインテンション, 間組(予定)
Planning(問合せ): 竹田賢一, 鈴木健
備考: 河原デザインか。「EXPERIMENTAL MUSIC DAY」「ORGANISM」などの文字が。
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113135325


リーフレット(テープリスト)]
1975〜1980 sonorous-tapelst
備考: 私がカナダを回遊中にGESO君が第五列ブート用として作成したものだったか。
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113135341


[フライヤー]
Title: 曙音から華やかな痴態へ
Date: 1981/3/14(sat.), 15(sun.)
Location: キッド・アイラックホール
Performers: 竹田賢一, 鈴木健雄, 河原淳一, 風巻隆, 向井千恵, 山岸重雄, 乙部聖子, GESO, 矢崎恵子, 渡部広明, ヤタスミ, 逢坂達人, 子供達
協力: ヴェッダ・ミュージック・ワークショップ / 実験劇場 / ほか
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130615201338


[パンフレット]
1981年4月10日 アマルガム #6 - p.3(グッドマン, 第五列ブート)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130520221310


[フライヤー]
Title: 未開の囀りを聞く耳を持て!! / 音楽の資源、そして周縁へ
Date: 1981/04/13−20−27, 05/17−24, 05/03−10 (関西ツアー)
Location: すぺーすJORA
Performers: 竹田賢一, 向井千恵, 河原淳一, 風巻隆, スズキ, 山岸重雄, GESO, ヤタスミ, ヤセイ, 霜田誠二
Contents: VEDDA MUSIC WORKSHOP 公開ワークショップ No.4 ,No.5 / 関西ツアー
Planning: VEDDA MUSIC WORKSHOP
備考: 「音楽の擬制に閉じ込められた『聞くことの所与性』を打ち破り自らの初源の衝動を音にパフォーマンスに展開する公開練習」「◉ 1979年2月以来、ヴェッダ・ミュージック・ワークショップは即興演奏の交換を通じて、人類史の少なくとも最近3000年ぐらいを耳旅行しようとしていた。一人一人が一生に一つだけの歌を持ち互いに声を交えることのない 山林ヴェッダ族から学び、エレクトロニクスやテクノロジーのもたらした機材で遊ぶ。目指すべきものとしての作曲に代わるものとして、音の実験プログラムとしての案曲の導入は、スクラッチ・ミュージックに誘起されたものだったかもしれない。」(KENICHI-TAKEDA) / (d - J・K・PINAKOTHECA)
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113152747
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110207002058
c http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110207002045
d http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110207002247 (関西ツアー)


[コンパクトカセット]
1981年 5C-18 Man-Machine / 小山博人(1979),  Howling Music / 鈴木健雄(1980)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430140058 (sleeve)


[フライヤー]
Title: 霜田誠二独断豚会”頂上生活者の奇妙な話” その7
Date: 1981/06/16(tue.) 19:00
Location: キッドアイラックホール
Performers: 藤本和男(特別客人)
備考: 詩集『店』の宣伝
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20131201165720


[フライヤー][パンフレット][コンパクトカセット][CD-R]
Title:「10Minutes SOLO IMPROViSATiON FesTIVaL」
Date: 1981/09/5(sat.),6(sun.)
Location: 豊島公会堂
Performers: 竹田賢一, 鈴木健雄, 安藤雅, ヒグマ春夫, 細川周平, 矢野博士, 臼井弘之, 石橋正二郎, 石渡明廣, 小林久人, 梅津和時, 末木博, 中塚敬子, 赤松伸男, 香村かをり, 小山博人, 藤本和男 ,高橋朝, 谷口守, 霜田誠二, 横山茂久, Tom Recchion, 田中敏行, 時岡秀雄, 河原淳一, 小柴光生, 越智義朗, Sushanta Guha, 灰野敬二, 河野優彦, 芳賀隆夫, 山本護, 鈴木昭男, 佐藤隆史, 乙部聖子, 吉原潤, 上永龍二, 福本健修, 和田ヒロシ, 八木康夫, 赤堀浩, 皆川厚夫, 増田直行, 堀川久子, 下木厚晴彦, 西川義昌, 吉田勝貞, 後飯塚僚, 青柳里枝, 大塚正, 園田佐登志, ヤタスミ, 向井千恵, 蔦木栄一, 岩崎仁弥, 小島実紀子, 大里俊晴, 園田游, 蔦木俊二, 山崎春美, 和田マサ, 白石民夫, 増田雄一, 吉沢元治, Joe Pots
Planning: 竹田賢一, 鈴木健雄(Vedda Music Workshop)
備考: 「10Minutes SOLO IMPROViSATiON FesTIVaL」 "その後の10分間の孤独"と題されたパンフレットが、90分のカセットテープの付録として販売。
Link(flyer):
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110214115953(呼びかけ文)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110214115952(当日パンフ / 表紙)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110214115957(当日パンフ / 目次)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110214115954(当日パンフ / プログラム)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110214115950(当日パンフ / p.38, 39)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110214115955(当日パンフ / p.40, 41-広告)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110214115956(当日パンフ / p.42,43-広告)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110214115951(当日パンフ / 裏表紙)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110214124542(事後パンフ / 表紙 d-Yasuo Yagi)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110214124050(事後パンフ / 目次)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110214122541(事後パンフ / p.45-広告)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110214122537(事後パンフ / p.46, 47 - 第五列広告)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110214122533(事後パンフ / p.48, 49 - 広告)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110214124538(事後パンフ / 裏表紙)


[イラスト]
1981年 Illustration By ONNYK
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110131170531
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110131170532


[フライヤー][チケット]
Title: 青い月夜のバナナイカ〜ヴェッダ・ミュージック・ワークショップ信州ツアー
Date: 1982/02/27(sat.),02/28(sun.)
Location: 松本「イオ」(2/27),長野「仏陀」(2/28)
Performers: 赤沢まき子, 乙部聖子, 向井千恵, 河原淳一, 風巻隆, 鈴木健雄, 山岸重雄, 竹田賢一, 福本健修, 藤本和男, スジャンタ・グハ, ヤセイ, 西村卓也, 霜田誠二(ヴェッダ・ミュージック・ワークショップ)
Fee: ¥1,200(ad.1,000)
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113152736
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110214133038


[フライヤー]
1982年小出裕一,市口章 "芸術以前"さぁ、どこからでもかかってきなさい
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110123132022


[イラスト]
1982年 ONNYK「ああ女がたおれかかってくるのだなぁ」
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110123132021


[vinyl / レコード]
1982年7月 なまこじょしこおせえ / INFECUND INFECTION / 賣國心
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113152842
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113152843


[フライヤー][パンフレット][事後パンフレット]
Title: 木野祭〔第二回〕『10 ミニッツ・ソロ・インプロヴィゼーション・フェスティバル』 
Date: 1982/11/02(tue.)
Location: 京都精華大学3号館 21号教室
Performers: ユン・ツボタジ, スンド・タイゾウ, 辻栄千佳子, 守口シュン, 安田園子, 野原平一, 吉野裕司, 中塚加奈子, 奥田高文, 北小路英史, イディオット, 片叉沙羅, 辻毅, 中塚敬子, 小竹由剛, 山下信子, 好機タツオ, 野々村文宏, 倉本高広, ウーベ・ワルタ, 石川力夫, サダト・ソヒ, 小田正憲, 青木憲一, 山崎五郎, 長光祐三, 島田英明, 山本護, 山崎春美, 本木良憲, 中座冨士子, 岡崎豊広, 高橋朝, 上沼正道, 竹内梓, 水上旬, 福本車道, 園田佐登志, 向井千恵, 佐藤薫, シモダセイジ, ジョン・ダンカン, 高橋鮎生, 前田笛風, 頭士奈生樹, 中条建男, 井上朋子, 安田やすお, 岡田やすお, 沢田昭彦
Organize: 精華大学木野祭実行委員会
Contents: 50名の表現者がそれぞれの10分間に還る即興芸術の大宴
Planning(問い合わせ): スタック・オリエンテーション
主催: 精華大学木野祭実行委員会
問い合わせ: スタック・オリエンテーション
備考: 参加者氏名は当日配布されたパンフレットのタイムテーブルに沿った。
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113152744(flyer)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130513034937(当日パンフレット - 表紙)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130513034936(当日パンフレット - 裏表紙)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130513041706(timetable)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130509181604(事後パンフレット - 表紙)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130509181556(事後パンフレット - 裏表紙)
参考Link:
http://f.hatena.com/chairs_story/20130615171847(B-LIVES 11)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430140037(sleeve)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110103160228(flyer)


[コンパクトカセット]
Title: PARKER+ONNYK → PARKER SOLO
Date: 1982/11/28
Location: Gallery 彩園子(盛岡)
Performers: Evan Parker, Onnyk(金野吉晃)
録音時間: 60分
備考: 金野君より拝受
参考Link: http://www.geocities.jp/gallerysaiensu/access.htm(Gallery 彩園子)


[コンパクトカセット]
1983年 LUCKY BAG TAPE(THE 5th COLUNM TAPES)
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430183057
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430183056


[コンパクトカセット]
1983年1月 一分間自作詩朗読テープ(第五列テープ)- 
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130424221830(sleeve)
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130424221827(sleeve)


[フライヤー]
Title: 'double trouble'
Date: 1983/03/20, 21
Location: GATTY
Performers: 3/20 オニック, als-ob(大塚正+ゲソ), 藤井博通, Ché - SHIZU(向井千恵+高橋朝+西村卓也), 中座フジコ, evemt-accident(小山博人), merzbau(lowest music 秋田昌美+水谷聖), あぶはちとらず≒ルンルンB, デク 他
3/21 まだ(堀田吉範+渡邊浩一郎), sighing-p orchestra, 小関史朗グループ, 風巻隆+ヤセイ, ヒンドゥ・ハリケーン, 園田佐登志, 涙のラーメンカルテット[即席版], 霜田誠二 他
Planning: 第五列
備考: 藤本君にタイトルを相談されたが、特に思いつかなかった。
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113152818


[フライヤー]
Title: 氾 Vol. 5 / 揮発性遊戯 / Als-Ob(「福袋ぉまけ」)
Date: 1983/05/01,05/24, 6/21
Location: HAVANA MOON
Performers: 佐々木恭一, ヤタスミ(生活等), 大塚正(管楽器等), 大塚美春(p, vo), GESO
備考: 5月1日は裏面の発行日
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110214133112
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20131203220554(裏面 - p.1)
c http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20131203220553(裏面 - p.4)
参考Link:
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113135248(1980/06/08「揮発性遊戯」)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113135301(1980/07/20〜07/27「末韮百年」?)


リーフレット
1983年5月 AMALGAM #9(ピナコテカレコード・カタログ)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130530001950(p.1)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130530001949(p.2)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130530000512(p.6 / なまこじょしこおせえ - 1)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130530000511(p.7 / なまこじょしこおせえ - 2)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130529235336(p.9 / GESO〜OUTLET MAGAGINE)


[フライヤー][リーフレット
*1983年 第五列謹製『福袋』
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130504184743(情宣)
*1983年5月16日 第五列『福袋』参加呼びかけ文- (a)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130707134823
*1983年5月16日 第五列『福袋』参加呼びかけ文 -(b / 園田 自作解説)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130707134822
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110214133106
*1983年3月21日 倉本高弘 "INSTEAD OF"
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110214133108(福袋内容物)
*1983年 東玲子/ M ERZBOW, LOWEST MUSIC & ARTS
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110214133057(福袋内容物)
備考: 音源は「Lucky Bag Tape」に収録された"T.V.Ring"
*1983年4月3,24日 涙のラーメンカルテット(福袋おまけ)
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110214133109
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110214133110
*1983年 ピナコテカレコード 〜 ANODE-CATHODE 解説(福袋おまけ)
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110214133058
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110214133059
*1983年12月28日 みんなであやまちしたい(福袋おまけ)
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110214133102
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110214133104
c http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110214133103
備考: 福袋にも参加しているカナダのビデオ・アーティスト、バイロン・ブラックから一時期、彼が所持するメール・アート一式を預かっていた時期があり、その頃 阿佐ヶ谷だかに住んでいて、同じくメール・アート仲間だったご近所の秋田(昌美)君がわざわざ「見せてくれ」とやって来たことがあった。金野君は海外のミュージシャンとのテープのやり取りを普段にやっていたと思うが、福袋は第五列として取り組んだはじめての「メール・アート集成」だったのではなかろうか。


[コンパクトカセット]
Title:「再びのバビロン」〜 天国注射の昼より
Date: 1983/09/17
Location: 日比谷野外音楽堂
Performers: 小山景子(vo), 向井千恵(er hu), 園田佐登志(g), 渡辺コーイチロー(vn), 西村卓也(ds?)
備考: 第五列発行の"LUCKY BAG TAPE"に同曲が収録されている。
http://www.youtube.com/watch?v=LdVRjDduNfI
参考Link: http://keikokoyama.jugem.jp/?eid=10


リーフレット
1983年11月1日 バラレル通信 no.2
備考: GESO(談)「レモン・キトゥンズはがんばっている。」
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20111109141246
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20131202141639


リーフレット
Title: POOL
Date: 1984/03/18
Location: 京大西部講堂
Performers: ルナパーク アンサンブル, 藤本和男, 園田佐登志, 金野吉晃, 佐々木明宏, 飯坂真紀, 中村, 北側哲生, 金田一安民, 真田かこ, 寺川努
体裁: B4(二つ折)
備考: 4/25『石祭』の記載
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110220130338(p.1)
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20131203220551(p.2)
c http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20131203220551(p.3)
d http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110220130339(p.4)
備考: 両面4ページ。第五列特集。p.2〜p.4は「第五列主要謹製品目録」


リーフレット
1984年6月20日『氾 Vol.7』
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430140126( - p.1)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430140123(pp.2 - 3)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430140124(pp.4 - 5)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430140125(p.6 - )
備考: 編集 / 文責・藤本和男 ★コラージュ・園田佐登志


[VTR][ブックレット]
1984年7月27-29日 VTR「土湯温泉パフォーマンス・シンポジウム」の記録(宣伝)
備考: 金野君と園田が参加している。
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113152849
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130518171729(表紙)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130518161627(p.46)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130518160357(p.71)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130516155138(p.89)


[VTR][DVD-R][フライヤー]
1985年3月17日《21分間連鎖行為芸術祭》/ キッドアイラックホール
Title: 『21分間連鎖行為芸術祭(21 MINUTES CHAIN PERFORMING ARTS FESTIVAL)』の記録
Performers: 星野正治, 鎌田万里, 金野吉晃, 倉本高弘, 加藤到, 伊藤貴子, 谷川まり, 三枝由規夫, 向井千恵, 本江年拡, 古館純, 小山景子, 日下功二, 一戸省子, 西村卓也, 斎藤数馬, 田中トシ, 大塚一弘, 庄島徹次, 和田宏, 荒井真一, 風巻隆, 香村かをり, 草深公秀, ジョン・ダンカン, 佐々木健, 霜田誠二, 竹田賢一, 竹村周夫, 広瀬麻里子,坪田保, 田中裕幸, 原雅明, 出渕亮一朗, 福士斉, 田畑耕一, 赤沢まき子, 河合渉, 関谷泉, 藤本和男, 水上旬, 中矢誠, 倉地久美夫, 工藤冬里, 大田俊勝, 山王和子, 鈴木綾, 乙部聖子, 熊井和恵, 下寺千早, 平田宏
Producer: S.Shimoda
Recorded at : キッドアイラックホール
Date: 1985/03/17
Camera: Y.Suzuki / S. Sonoda / W.Okuma / I.Kato / H.Shimada / N.Takemura
Edition: N.Takemura
Label: 人生の並木道社
発行日: 1985/06/22
Price: ¥7,500
備考: 「もっと偶然を! もっと揉まれたい! もっと情熱を!」
出演者は事前チラシに拠っている。金野、藤本両氏が参加している。園田はビデオ撮影。6月に商品化された。
Link(sleeve / flyer):
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130422220758(VHS / sleeve)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130506005047(チラシコピー)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130531114110(VHS VIDEO / 背 - 本体)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130531111907(VHS VIDEO / 本体)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130518203049佐々木健レポートa)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130518203042佐々木健レポートb)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130518203343(映像感覚第4号表紙)


[フライヤー][コンパクトカセット]
Title: 第2回公民館運動
Date: 1985/09/01
Location: 武蔵野芸能劇場
Performers: 霜田誠二+谷川まり[タンツ・テアトル], ルナパーク・アンサンブル, 金田一安民+ゲソ+村中文人+α, 中矢誠、倉光純[BOH BOH], 園田佐登志バンド, 飯田聡, 佐々木健木村真哉, 伊藤貴子, 鈴木健雄ほか
Link(flyer): http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113152855
Link(sound): https://soundcloud.com/disc-sonor/ping-pong-and-basketball(ルナパーク・アンサンブル)


[雑誌]
仁王立ち倶楽部総目次(1985.6-89.2)
http://www.araiart.jp/nio.html


[雑誌]
1985年10月 CHRIS005『仁王立ち倶楽部』(アリス出版 / 編集人=荒川真作)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130702182458(表紙 / 第五列通信)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130702182445(扉 / 5th COLUMN NEWS / 大塚正)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130702182434(目次 / 5th COLUMN NEWS / 大塚正)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130702182422(p.26 / 第五列通信④ / 大塚正)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130702182411(p.27 / 第五列通信④ / 大塚正)


[フライヤー]
Title: 第3回公民館運動
Date: 1985/11/09
Location: 調布公民館 教室
Performers: タンツ・テアトル, 乙部+福本, 倉地久美夫, Ché-SHIZU, ○○とやよい, 秋山徹次, 倉光純, 香村かをり, ミニマ・ピアニカ(予定)- マルそプロデュース, 河合渉, L-TRANSほか
Planning: 中矢誠
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110626141340


[雑誌]
1985年11月 CHRIS006『仁王立ち倶楽部』(アリス出版 / 編集人=荒川真作)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130702184048(表紙 / 第五列通信⑤)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130702184032(目次 / 5th COLUMN NEWS / 小山博人)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130702184015(扉 / 5th COLUMN NEWS / 小山博人)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130702183036(目次 / 5th COLUMN NEWS / 小山博人)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130702183048(p.26 / 5th COLUMN NEWS / 小山博人)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130702183036(p.27 / 5th COLUMN NEWS / 小山博人)


[雑誌]
1985年12月 / CHRIS007『仁王立ち倶楽部』(アリス出版 / 編集人=荒川真作)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130702185946(表紙 / 第五列通信)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130702185918(扉)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130702185932(目次 / 5th COLUMN NEWS / 昼間春助)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130702184120(p.26 / 第五列通信6 / 昼間春助)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130702184105(p.27 / 第五列通信6 / 昼間春助)
備考: 昼間◯助は園田の変名。
関連Link:
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130704155923(1986年12月20日 仁王立ち倶楽部 No.14)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130704155912(〃)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130703221519(1988年5月15日 仁王立ち倶楽部 No.16)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130703221506(〃)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130703223956(1989年2月20日 仁王立ち倶楽部 No.17)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130703223940(〃)


[雑誌]
1986年6月10日『仁王立ち倶楽部』 - 見返し広告(a)
☆ THE FIFTH COLUMN / ADVERTISEMENT COLUMN☆
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130703213925
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130703213902


[フライヤー][VTR]
Title: 公民館運動 東京・杉並場所
Date: 1986/10/05
Location: 杉並区立荻窪区民センター 音楽室
Performers: 乙部聖子, Ché-SHIZU, 遺産相続人, 昼間◯助, 倉地久美夫, danse dú léou, いむたこうじ, バイロン・ブラック(Bylon Black)
録画時間: 120分
備考: 映像(8mmVTR)は未チェック。
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113152915


[雑誌]
1986年12月20日 仁王立ち倶楽部 No.14 - 見返し広告(b)
☆ THE FIFTH COLUMN / ADVERTISEMENT COLUMN☆《PSEリスト続き》
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130703215232


[フライヤー]
Title: 公民館運動(PUBLIC HALL MOVEMENT) 東京・練馬場所
Date: 1987/02/22
Location: 浅間湯コミュニティ・ホール
Performers: 福本健修+乙部聖子, 荒井真一, 園田佐登志+香村かをり+α, 鈴木健雄, 長谷川弘+コサカイフミオ, JOHN DUNCAN, 大塚一弘, GESO, 大里俊晴
Fee: 500円
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113152953


[フライヤー][VTR][DVD-R]
Title: 禿げ山の一夜
Date: 1987/03/09
Location: キッドアイラックホール
Performers: 佐藤隆史, 林富美朝, 佐藤敏子, 大野由美子, 高田洋介, 白石民夫, 多田正美, 渡邊浩一郎, 花上直人, 山岸重雄, 野村麻里, 小山博人, 3C123, 河原淳一, 富永晶子, 高橋文子, 小山景子, 桜沢友理, 園田游, 大里俊晴, ξτφζ
Planning: 3C123, 藤本和男, 桜沢友里, 鈴木健雄, 渡邊浩一郎, 乙部聖子, 福本健修, 葉月成美
Link(flyer): http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110206171624(d - sonorous)
Link(movie):
http://www.youtube.com/watch?v=S5Q0M_dDlPI(多田正美)
http://www.youtube.com/watch?v=snlUNXjKIzc (小山博人)
http://www.youtube.com/watch?v=jrxsWRgklGg (渡邉浩一郎)
http://www.youtube.com/watch?v=zPGnfe3DPB4(渡邉浩一郎 / Beta √version )
http://www.youtube.com/watch?v=HANjYyBfI14大里俊晴


[フライヤー]
Title: 公民館運動 最終回・飯田橋場所
Date: 1987/07/26
Location: 東京都青少年センター
Performers: 大塚一弘, 乙部聖子, ONYYK, 倉地久美夫, 3C123, タニガワマリ, ジョン・ダンカン, 福本健修, 向井千恵ほか
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113152953


[雑誌]
1988年5月15日 仁王立ち倶楽部No.16 - 見返し(a)
☆ THE FIFTH COLUMN / JARGON COLUMN☆ ②《述懐》−−−作家編
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130703222017


[雑誌]
1988年11月1日 COS# 1《創刊号》
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130525233154(目次)


[フライヤー]
1988年11月3 - 6日 【 五十六億七千万秒の情事 】(『辺境の歌歌』)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130604022534
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130604015342(p.24(GESO / 四分五列アワー)


[雑誌]
1989年2月20日 仁王立ち倶楽部 No.17 - 見返し広告 (a)
☆ THE FIFTH COLUMN / JARGON COLUMN☆ ③《述懐》−−−ホモ編
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130703224028


[レコード販促フライヤー]
Title: 死語を愛して...
Date: 1989
Performers: GESO, ONNYK, 倉地久美夫
備考: 制作・レーベルデザイン:ONNYK  スリーヴデザイン:杉本みゆき
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110123132023


[フライヤー]
Title: "いむぷろゔぁいずと大晦日いゔ"の十年後
Date: 1989/12/30
Location: キッドアイラックホール
Performers: いむたこうじ, 臼井弘行, 大里俊晴[テープ], ONNYK, GESO, 小山博人, 佐藤隆史, 3C123, 白石民夫, 鈴木健雄[渡韓中], 竹田賢一ほか
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110117131724


[フライヤー][VTR]
Title:DUO IMPROVISATION WORKSHOP
Date: 1988/03/20, 21
Location: 横浜大桟橋ホール
Performers:
3/20: 牧野護 - 鈴木伸明, 和田ヒロシ - まんだいひろゆき, 水町克 - 谷口康則, 鈴木健雄 - 高田洋介, 大榎淳 - 津田佳紀, 新井輝久 - 熊井和恵, 芝徹 - 末成町子, ソノダサトシ - 多田正美, 竹田賢一 - 浦辺雅祥, 谷川まり - 芝敏隆, 大熊ワタル - 工藤冬里, 田中裕幸 - DON, 佐々木健 - 向井千恵
3/21: 水上旬 - クリストフ・シャルル, 金野吉晃 - GESO, 大友良英 - 鈴木清文, 小林裕尚 - 福沢章, 木村文彦 - 磯部雅子, 新谷登美男 - 荒木やすこ, 鬼頭哲 - 篠原三千男, 泉純 - 祓川樒, 小堺文雄 - 河合渉, 平松カオル - 川崎泰弘, 篠田昌已 - 西村卓也, クロマルトン - 天沼ろりぃ, 風巻隆 - 神蔵香保
備考: 金野、ゲソ両氏がDUOで登場。VTRは大熊+工藤, 篠田+西村, 金野+GESO, 風巻+神蔵 のみ。
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113152746(参加呼びかけ)
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110626141347(flyer)
c http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130513033002(当日パンフレット表紙)


[コンパクトカセット]
1990年 THE OMNIBUS(5C-43 / 第五列謹製)
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430140128(tape1 / sleeve)
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430183052(tape2 / sleeve)


リーフレット
1991年3月24日 渡邊浩一郎CD「まとめてアバヨを云わせてもらうぜ」製作についてのお知らせとお願い。
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130510220253


[CD][フライヤー]
Title: 渡邊浩一郎メモリアル・アルバム「まとめてアバヨを云わせてもらうぜ」リリース告知
Date: 1991/08/21
Performers: 渡邊浩一郎, 高田正宏, ウルトラ・ビデ, GESO, 大塚正, ヤタスミ, 工藤冬里, 大里俊晴, 小山景子, 竹田賢一, 池田巧ほか
備考: ディスクユニオン/SUPER FUJI DISCSより2013年1月9日 再発。特典の「ちらしレプリカ」はどうやら私がデザインしたものが活用されたようだ。ありがたや!!
Link(flyer):
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110117131514(d - sonorous)
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110117131513(d - sonorous)
参考Link(movie):
http://www.youtube.com/watch?v=M1mi6t-oVck(渡邉浩一郎参加: 魂胆保乱 오케스트라 / コンタンポラン オーケストラ 〜1983年12月11日, part 1 )
http://www.youtube.com/watch?v=jeoMQRCoStA(渡邉浩一郎参加: 魂胆保乱 오케스트라 / コンタンポラン オーケストラ 〜1983年12月11日, part 2 )
http://www.youtube.com/watch?v=jrxsWRgklGg (渡邉浩一郎 / まだ{やんやややん}〜 1987年3月9日)
http://www.youtube.com/watch?v=zPGnfe3DPB4(渡邉浩一郎 / まだ{やんやややん}〜 1987年3月9日, Beta √version )


[フライヤー][VTR][DVD-R]
Title: 渡邊浩一郎メモリアル・アルバム「まとめてアバヨを云わせてもらうぜ」発売記念コンサート
Date: 1991/08/24
Location: Plan-B
Performers: IDIOT+柴山"ラブピーチ"伸二+KACO, 3C123, チヨズ(Ver.2.3), 西村+コマ+末村+久下, マヘル・シャラル・ハシュ・バズ, 鈴木健雄vsソノダサトシ, 大熊亘, 風巻隆ユニット, いむたこうじ, 倉本高弘
備考: VTRはマヘルと鈴木+園田のみ。公式記録はない。
Link(flyer):
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110117131512(d - sonorous)
Link(movie):
http://www.youtube.com/watch?v=qWKKqLQhgRk8(マヘル 〜 夏)
http://www.youtube.com/watch?v=Y0O65IqXgJc(マヘル)
http://www.youtube.com/watch?v=ZZP9RHT-Hok(マヘル 〜 Good-bye)
http://www.youtube.com/watch?v=EeiPRg5EG3A(マヘル 〜"涙の太陽 / Crying In A Storm")


[コンパクトカセット]
Title: mush'y 002
Date: 1992/2/
Contents: チヨズ / naba / 中座富士子/ 鈴木健雄 / Ché - SHIZU / SHIDA / 金野吉晃 / 倉本高弘
Producer: 倉本高弘
録音時間: 64分(METAL)
Link(sleeve): http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130420124346(d - 上野幸絵)


[パンフレット]
1993年8月18日 チヨズ ライヴ(かえる / 広告)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130506172434
備考: 「月刊かえる」は、神戸在住の倉本高弘氏が発行するフリーペーパー。


[フライヤー]
2006年1月8日「消滅の消滅」 / 開運橋のジョニー
Performers: 田宮ガク, 成田護, 望月治孝, ONNYK
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110131170642


リーフレット
2006年8月11日 〜 My Favorites Classics 
企画: 盛岡クラシック同好会LYRA
〔体裁〕B4(二つ折)
備考: ONNYK氏

【 70年代日本音楽シーンの地下水脈(1)〜(3)/「追悼 小沢 靖」】

【「70年代日本音楽シーンの地下水脈(1)〜 (3)」】【「追悼 小沢 靖」】


(G-Modern27号〜29号 。発行元:P.S.F. / ジャパンミュージックサポート協議会)


──────────────────


70年代日本音楽シーンの地下水脈(1)
(2007年6月22日発売 G-Modern27号 pp. 80-81)


【ALL NIGHT FREAK ANTHOROGY OF・・・】

変色しよれよれになった一枚のチラシが手元にある。デザインはONNYK(金野吉晃)〜[図−1]。タイトルは「」。今振り返ると、取って付けたようなあざといネーミングにも思えるが、1978年9月8日の夕刻より9日未明にかけて、吉祥寺の羅宇屋でおこなわれたイベントである。主催はフリーミュージック・コミュニティ=第五列、それにフールズ・メイト(*1)。出演者は以下10グループ(表記はチラシのまま)。出演順にWorst Noise・Dance To Death(ジュネ、冬里、レイコ、佐藤隆史、松下)、新月(花本彰、津田治彦、喜山豊、鈴木清生、高橋裁、北山真)、GAP(佐野清彦、多田正美、曽我傑)、Interface(梅木、NOUSO) 、Hypochondria Quartet (園田佐登志、向井千恵、清水一登、小沢靖)、Vibration Society(三浦崇史、灰野敬二)、ビビンバ(水野切人、高橋信一、山内仁志、がもうみつし)、Factory(大木公一、ベンソン・富塚、川本きの、佐藤隆史)、灰野・小沢Duo(灰野敬二、小沢靖)、ガセネタの荒野(浜野純、大里俊晴山崎春美)。
【地下水脈と乱脈な人脈・・・】
さて、今回PSFの好意もあってシリーズでCDをリリースする運びとなった訳だが、この企画には、70年代〜80年代の東京の音楽シーンを俯瞰する、といったような大それた目的はない。結果として70年代中期から80年代後期くらいまでの東京の音楽シーンの「特異な地下水脈と“乱脈な人脈”」の一端を少なからず垣間見ることができればとは考えている。この度、音源に光を当てて頂いたPSFレーベルの生悦住氏に感謝するとともにCD化やDVD化にあたっては、ぜひとも関係者のご協力を賜りたい。
・・・・・・・・・・
(中=A)まずCD化のきっかけを聞かせてください(*2)。
(園田=S)この件はもう10年以上も前の92、3年頃からあって、私がたまたまモダーンに立ち寄った際にガセネタの話が出て「みんなでテープを回し聞きしている」みたいな・・・。それで、まぁびっくりしちゃって、それなら何本か録音はありますよと。ついでに、それまで主に自分で企画したり録音したテープをあれこれ50本ばかしセレクトし「よかったら聞いて下さい」と、渡したわけ。その後も「あの企画どうしましょうか・・・」って、何回か話し合ったりはしたんだけれど、ご存知の通り私の方があっちの方にドップラーで・・・放ってあったんですよ(*3)。それに・・・
(A)それに?
(S)現役でバンバン活動しているのならまだしも、今更10年前20年前のの記録をいじくり回すって、なんだか墓場荒しみたいで気乗りしなかった、てのもあるのかなぁと。
(A)それが、この時期、実現することになったのは?
(S)う〜ん。もういいかなと、思ったのね。北村(昌士)が死んだって聞いた矢先に金子(寿徳)がまたああいうことになってしまって(*4)。遅ればせながら次は私かなと(笑)。いやいや、医者には狭心症とか言われるし最悪の状態が結構続いてね。組合の方も半分リタイヤーしたし、ちょっとここいらで・・・というのが事の真相です、ハイ。動機は不純だけれど今回は多少でも調子の良い時にやれることをやっておこうという個人的な事情が先立っています。
(A)先ほどの「オールナイト・・・」には既にそうそうたるメンバーが集まっていますが、どういうきっかけでこのような企画を始められたのですか。
(S)ここら辺りの流れは、77年に三浦(崇史)さん小山(博人)さんと六本木の寺山(修司)の天井桟敷の作業場みたいな所で、GAPのイベントで出会ってからですかね。それで三浦さんはVibration societyというグループでサックスを吹いてらしたんです、当時。若くして亡くなったけど。竹田(賢一)さんや灰野さん、臼井(弘之)さんなんかがそのグループにいて。小山さんは中央大学の哲学会てとこで「Sound Yard」という企画を立ててGapやVibrationを呼んだりもしていて・・・同時期に。で、その六本木の時にGAPも含め4者で、まぁなにか一緒にやりましょう、みたいな話になって、当時私が籍を置いていた明大の「記念館」なる所で、月にいっぺんくらい「Free Music Space=FMS」という企画をやり始めたんです。竹田さんの自宅やお茶の水の喫茶店なんかに集まりみんなで真面目にミーティングをして、機材やお金も出し合って。その第一回目が78年の1月で、ポスターはオフィシャルには竹田さんや多田さんがデザインしたり、あとチラシはめいめい勝手に作ったりで。ただ、モニタースピーカーを先程の記念館の外に向けて鳴らしたことなどをきっかけにして、既にこの年の5月には記念館を追い出され、拠点を吉祥寺の羅宇屋やマイナー、キッド・アイラック・ホールに移さざるを得なくなった。そこでマイナーの佐藤(隆史)さんとも出会ったんですよ、この頃に。それでもこの一連のコンサートはタイトルや場所を変えて15回近く企画されました。「オールナイト・フリーク・・・」は、その中間地点て感じかな。
【Free Music Spaceの頃】
(A) 「Free Music Space」には、どのような人達が出てらしたんですか?
(S)もう、その頃には先ほどの「オールナイト・・・」の面々はだいたい集まっていて・・・。あとは、火地風水という当時は高校生だったうら若き乙女達の即興トランスバンド、吉村弘さん、西口グループ、SIU(Spontaneous Improvisation Unity)、こたつで吠えろ、よしのまこと、連続射殺魔、突然段ボールエラム・マレ、大平亜紀とメトロポリス、EVENT ACCIDENT、第五列、清水一登Galapagos、シンセの佐藤秀ヒカシュー・・・てとこかな。
(A)その中で記録が残っている物から今回CDをセレクトしていくと…。
(S)いや残っているというより、当時は集客も難しかったし、いつか日の目をみればと思い、記録だけはきちんと録ってたんです。
なにを出すかについては、PSFで出したいのはほぼ決まってるみたいだけど、まだ摺り合わせの段階で。それとDVDの方に関しては・・・もっと後なのね。映像の記録を始めた時期は、ちょうど8mmビデオが出始めた86、7年くらいで。その前はベータやVHSでたまにしょこしょこっと、撮ってはいたけど。(*5)(つづく)
・・・・・・・・
(*1) 主な実行者は“有象無象の、素性のしれない、どこか胡散臭い奴らばかりが集まっていた”(大里俊晴著「ガセネタの荒野」P23)「現代の音楽ゼミナール」なる音楽団体を主宰していた私と、当時フールズ・メイトの編集長だった北村昌士、そしてミュージック・リベレーション・センター「イスクラ」が発行していた季刊「音楽」の編集員で、イースト・バイオニック・シンフォニアのメンバーだった小沢靖の3人。
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101216114028
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101216114027
(*2) A=中十代(あたりじゅうだい)=聞き手。1964年生まれ。「図書館を利用する音楽家の会」メンバー。公立図書館で不定期のライヴ企画をおこなっている。筆者は労働運動の現場で中氏とは遭遇した。
(*3) 筆者は非正規労働者の組合運動にここ12年余り「どっぷり」浸かっていた。
(*4) 07年1月に48才で死去。
(*5) 現在、この企画は諸々の事由により中断している。(筆者、追補)


1978年9月8日all night freak anthology of progressive and free music@吉祥寺羅宇屋


1978年9月8,9日 ALL NIGHT FREAK ANTHOLOGY OF PROGRESSIVE & FREE MUSIC

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



70年代日本音楽シーンの地下水脈(2)
(2008年10月8日発売 G-Modern28号 pp. 38-41)


【映像記録について】

(中=A): 話は少し先に飛びますが、映像の話が出たついでにお聞きします(※1)。
以前、≪篠田昌已 act 1987≫というビデオを見せていただいたことがありますが、篠田(昌已)さんや大熊(ワタル)さんが在籍していた長谷川宣伝社などを撮られていますよね。
(園田=S): うーん・・・そうですね。でも、篠田さんからしょっちゅう撮影を頼まれていた訳ではないのね、いま思い返してみると、実は。私や私の知人たちと一緒に企画したイベントやバンドのメンバーから撮影を頼まれたコンサートに篠田さんが出演していた、というのが事実に近いような気がします。国立葡萄園の周辺や中央線沿線には、ルナパーク・アンサンブルやシェシズやマヘルのメンバー、それに篠田本人も住んでいたし。それと87年当時というのはカム・コーダー(カメラとレコーダ一が一体となったもの)や、民生用の8未リビテオ・カメラがまだ出始めの頃で、歌舞音曲に限らずビデオであれこれ記録する人間が回りにはあまりいなかったというのもあってか、私の場合なぜかこの時期に記録が集中しています。で、長谷川宣伝社の楽隊は下北沢のパチンコ・ミナミ会館の前で2時間くらい撮りました。でも、後で篠田さんに少し怒られた。
A: えっ?
S: 私の撮影は細部に偏る傾向があるんですよ。何台かで撮るんだったらいいけれど、たとえば少し日が落ちてきたら、引き寄せられるようにして演奏している間もパチンコ屋のネオンサインを延々撮っていたりする。あるいは今みたくモニターが本体に付いていないから、ファインダーをずっと覗いてると疲れるじゃないですか。だから、地面にカメラを置きっぱなしで、道行く人々や楽隊員の足ばかり写っていた、なんてことも珍しくないのね(笑)。でも1台だとバランスを欠くのでそれではやはりマズイわけで。それと、その当時はチンドンのことや楽隊の歴史性に私自身が無頓着で、篠田さんから頼まれたということもあって、人物的には篠田さんや大熊君をメインに撮影しているキライがある。つまり客観的な記録性という点では問題があったかのかな、と今では思っています(※2)。だから編集の際は、みなさんの休憩時間なども織り込んで少し工夫したつもりです。ただ、保存の問題もあり、時間が経って退色や色荒れがちょっとひどくて残念です。フィルムと違ってビデオテープには時間が経つことによる独特の味わい、てのは少ないように思うんですよ。
A: さて、今年は亡くなられた篠田さんの「生誕50年」ということで、あちこちで、この
篠田昌已 act 1987≫を上映する予定があるという事を耳にしましたが、本当ですか?
S: これまでも彼が亡くなった12月には縁のあった人達でイベントをやったりしていたみたいですが、なぜかこのは残念ながら、そういう機会に恵まれなかった。いわば死蔵品だった訳です。私がやはり現場から離れていたせいもあり、こういう記録が残っていることさえ忘れられていたのではないかと思っています。
実は15年ぶりなんですよ、スクリーンでお客さんの前で上映するのは。ただ、びっくりするのは、自分たちにとっては、というか私にとっては同時代のあたり前の光景であったものが、極めて熱い視線で見られているという事実が一つあって、それが最近になってやっと分かった。今年の2月に下北沢の[ぐ]というところで、連続上映会の第一回目を工藤(冬里)君のピアノソロと対でやったら、満員で立見が出るほどだった。私はおおかたお客さんは冬里君のファンだと思っていたら、あにはからんや、そうばかりではなかったみたいで。G-Modernみたくマニアックな雑誌の読者はいざ知らず、みんなが知っている篠田さんは「コンポステラ」や「東京チンドン」あとよくって「PUNGO」や「じゃがたら」止まりでしょう。いずれにせよ、以前のものはさほど知られていない。それにまさか87年当時の映像が残っていたなんてことは関係者以外、ほとんど知らなかった。関西のFMN SAOUND FUCTORYからCDが出ているピヂン・コンボの映像を見たお客さんが「こんなの残ってたんですか!?」と上映会後に私の所にすっとんで来て驚喜していた。誰が書いたか知らないけれど、ウィキペディアの篠田さんの項目は私に言わせれば隙間だらけですよ。全面的に書き換えなければならない。たかだか20年前のことなのにね。
A: たかだか・・・ですか。
S: いつの間にか長谷川宣伝社の楽隊も含めて「極めて貴重な映像記録です」、なんて言われるようになっちゃって、久々に活動を再開した私としては多少面食らっています。
ただ、昔を知る人にとって、いや私自身にとっても、15年振りの活動再開が、ただのぶら下がりの上映会ならば、やはりいただけませんよ。87年当時の私は、まだかなり突っ張っていて(笑)、私の学生時代の同級生がやっていた高円寺のパラレルハウスという貸レコード屋で、まだ1枚もディスクが出てない時代にマヘルの特集を10ページ以上も組んで大里(俊晴)や小山(博人)さんとの鼎談などを企画した。今は映画やロック批評をやりながらboidという新宿の事務所で中原昌也の爆音企画を立てたりしてますが、その当時はパラレルでアルバムのチョイスや店番をやっていた樋口(泰人)君の依頼で、池袋西武の「アール・ヴィバン通信」で、やはりマヘルの紹介をしたりもした。むろんコンサートも10回近くは企画して、マヘルの第一発見者の一人として、自分なりに突っ張っていたつもりです。で、今は「なさけない」とか言われながらも実は、ちょっと、というか、かなり図に乗っています(笑)。というわけで、東京、関西を手始めに春頃からぽつりぽつりと、「生誕50年」をきっかけに、工藤君や大熊君、月刊かえるの倉本君やFMNの石橋君や各地の有志の協力を得て、一年くらい上映会をあちこちでやる予定です。いや、やることにしました。ただ上映するだけでは、自分の動機付けも弱いし、やはりこちら側の姿勢も問われかねないので、私が92~94年頃に集中的に作った他の映像作品の上映機会も窺いながら、巡回上映をするつもりです。それとミュージシャンやチンドン、演劇関係者にとどまらず、篠田さんと縁があったり彼に熱い想いを抱いている人たち、あるいはを見たお客さんからの感想なども含め広く原稿を募り、その都度、上映会用のリーフレットに載せていくことにした。当然ながらその地域地域でゆかりがある人が結構いて、ふむふむと頷きながら、毎回興味深く原稿を読ませてもらっています。で、最終的にはそれをリーフレットからパンフレットに格上げして、独立した一冊の<篠田読本>のようなものができればいいなぁと、個人的には思っています。九州でも北海道でも沖縄でも呼ばれればどこでも行きますよ、次はないと思って、気軽に声をかけてください、次世代育成支援のための全国行脚、巡礼も兼ねていますから(笑)(※3)。
A: さて、資料を拝見しますと、ワールド・スタンダード、中尾(勘二)さんによるインタビュー、東京チンドン長谷川宣伝社・楽隊、篠田・中尾・大熊ユニット、シェシズ、マヘル・シャラル・ハシュ・バズ、チューリップ・ウォーター・パレード、トム・コラ+ルナパーク・アンサンブル+西村卓也のピヂン・コンボ 、JAGATARA、A-Musik、西村卓也8mmフィルムと、なかなかバラエティに富んでますね。
S: うーん、どうなのかな。PUNGOの映像は時代的に難しいとして、1993年7月に渋谷のクラブ・クアトロで4日間開かれた1周忌のコンサート[ACROSS THE BORDERLINE]に出演した面々、たとえば、清水ユニット、フールズ、原ますみ、KUSUKUSUあがた森魚ハイポジ、ラブ・ジョイ、くじらドラゴンオーケストラ、ビブラトーン、それに死の直前のカシーバー・・・むろん縦横無尽で小さい枠の中には収まらないミュージシャンではあったけれども、職業的な音楽家の一面もまたある訳で、共演者が多い割には<act 1987>ではあまり映像の収集はなされていない。それと、この作品にはジャズや即興演奏の類はほとんど入ってないんですよ。梅津さんやJAGATARAのトランペット吉田哲治さんなど、所謂ジャズ畑出身者のプレイは収録されていますが、篠田が尊敬していたピアニストの原田依幸、生活向上委員会や天注組、大友良英村田陽一も演っていた黒田京子ORT、梅津さん坂田(明)さんとの即興演奏、広瀬淳二、豊住芳三郎・・・など、ここいらは全く入ってない。大熊君の企画でこれも1周忌に当たる93年の12月に国立のキノ・キュッヘで上映した時の時間枠が50分だったので、自分で企画や撮影に関わったりしたものが7割、あと中尾君と西村君、篠田のお姉さんの佐竹さんから提供してもらった映像でほぼまかなった(※4)。あれこれ入っていないのには、それなりに理由がない訳ではないんですが。今回再上映するに当たって、少し時間は増やしましたが、出演者の面子は変わらない。
A: 新たに編集し直したり、ジャズや即興演奏のヴァージョンを作るというようなことは考えてないのですか。
S: うーん、今回も探してはみたけれど思ったほど記録が残ってない。この機会を借りてみなさんに提供を呼び掛けたいと思います。よろしくお願いします。
ただ、この作品を編集した92年から93年というのは、私がちょうど俄(にわか)映像作家をやっていた時期と重なるので、民生用の機器ではあるけれど、はそれはそれで、かなり頑張って編集してある、ということが久しぶりにスクリーンで見直してみて分かった(笑)。だから、退色や色荒れを修正したりする以外は、あまりいじらない方がいいのかなと。これはアドバイザーの大熊君も同意見のようです。
むろん、マヘルやシェシズ、ピヂン・コンボやJAGATARA、A-Musikのテイクもなかなかですが、オーラスの西村君の8ミリフィルムには篠田さんが生前とても気に入っていた前橋の<ビルの谷間デュオ>から「オレンジ・フロム・ジャバ」という曲をサウンドトラックとして使ったんですね。色々と試してみて、結局他のどの曲もダメで、自分で言うのはなんだけど、0.01秒ずれても成り立たないくらい、元々あの曲があの映像に貼り付いていたと思わせるくらいジャストなタイミングかつ絶妙な感覚で映像にサウンドが織り込まれているんですよ。不思議なものです、本当に。西村+篠田による何らかのスピリチュアルなパワーが働いたとしか思えない(笑)。こういうことってあるんだなぁと、見直してみてびっくりしました。あと、この87年のイベントの後、ガロに「Zちゃん」など書いていて、今は絵本作家をやっているのかな、井口(真吾)君がディレクションを担当したチューリップ・ウォーター・パレードも1台で撮ったとは思えないくらいに俯瞰と接写が同居していて、無理矢理切り貼りしている割には音のタイミングは合っている。それに逆転やスロー、B&W、ソプラノサックスを奏でる篠田さんが雲の向こうで微かに微笑んでいるオーバーラップのシーンがあったりして、映像的にはそれはそれで考えたものになってるんですよ、よくよく見てみると。中尾君の匿名インタビューも軽妙洒脱というか床屋談義みたいで、声色をちょっと変えたりしていて笑かしますしね。この三つのテイクに長谷川宣伝社の楽隊がなかったら、この作品はただの演奏の羅列というか寄せ集めになりかねなかった。ですから、自分の映像作品をあれこれ作っていた時期と篠田ビデオの編集時期がたまたま同時期だったことで、作品としてはかなり救われているんじゃないかと個人的には思っています。私としては≪篠田昌已 act 1987≫を、かろうじて1本の独立した映像作品とみなしうる根拠にもなっている。まぁ、今言ったようなことは、あれもこれも説明としてはありがちなことで、見る人にとっては、あまり関係ないというか、作品に色を付けるものではありませんけれどね。バンドの数や篠田の演奏記録としては欠品だらけかも知れないけれど、ほとんどの企画や撮影に関わり選曲や編集もかなり独自色を打ち出したつもりなので、やはりどのテイクやシーンにも思い入れや愛着があって、あれやこれやと幅広く収集することによって、それが薄まることを意識的にか無意識にか避けたということはあるやもしれません。ただ、実際に上映会をやる時は、リーフレットも充実させ、VJやDJをやりながら、さっき言った収録されていないあれこれを上映したり音源を流したりしながら、と三点セットでやっていくつもりですし今でもそういうやり方を採っています。
A: アー・ムジークを最後に持って来た訳は?
S:ああ「サンチャゴに雨は降る」ですね。まず、千野さんのキーボードの前奏があまりにもかっこいいというか、ぐぐっとシビレるんですよ。で、もちろん篠田さんの歌心も満開だし。スカスカのアー・ムジークが好きだという、(高田)洋介君みたいな人もいるけど、私はこちらの方が好きですね。音に強度があるんですよ、小山君がベースで石渡さんがドラムというタイトな編成だというのもあるけれど、やはり竹田さんが率いるあのバンドがステージに上るだけで、瞬時にとても強い磁場が形成される。ひしひしとそれが伝わってくる。不思議ですねぇ。その証拠にというかなんというか、年末に≪篠田昌已 act 1987≫を新宿でプレ上映したら、直後に出演したかつてのアー・ムジークの雇われビアニストの冬里君がなんと、突然「不屈の民」をソロで多分何十年か振りに弾きだしたのね。もともと、本歌取りインスパイヤーという尻取り的に場を引き継いで、何かやるところが、彼の面白いところでもあるのだけど。私はかなり、意識的にやっていると思ってますけれど。
A: DVDに関してはどのようなものを今後PSFからリリースされる予定ですか。
S: それは、これから私の手持のリストをPSFの方にまず見てもらって、それからだと思います。まだ、まっさらです。軽く200本以上はあると思いますが。マヘルとか、たまとか、柳原(幼一郎)さんとか、ルナパーク・アンサンブル、ハイ・ライズ、アイ・ハイエナ、光束夜、10年振りのイースト・バイオニック・シンフォニア、シジジーズ、トートロゴス(大里俊晴バンド)、ダニー・デイビス、時々自動、サム・ベネット、篠田ユニット、梅津和時、シェシズ、青空歌劇団(ロリー/クロマルトン)、黒田京子ORT、ピヂン・コンボ、田中敏、荒井真一、GAP、風巻隆、ニューズ、テーゼ、L-TRANS、A-Musik、小川美潮、タケイヨシミチ、斉藤ネコカルテット・・・。コンサートやイベントを結構丸ごと撮ったりもしています。出演者としてラウンジ・リザーズや高橋悠治友部正人、河内屋菊水丸も名を連ねていた88年の<鳥の歌>、公民館運動、パーキング・エリア、93年に渋谷のクラブ・クアトロで4日間やった篠田さんの追悼も全部撮影したし、アケミが一人で捲し立てた東大駒場のNoise In X-es、チューリップ・ウォーター・パレード、金田一(安民)さんが企画した<禿げ山の一夜>、21minutes Solo Improvisation festival、山谷の越冬や夏祭りのステージなどなど、結構たくさんあります。ただ、企画者はまちまちで、友人知人に撮影をお願いしたものもあるし、どういう経緯で私が撮ったのかさっぱり思い出せないものもある。それと、当たり前のことですが、音の記録同様、バンマスや関係者の許諾なしに勝手に上映したり、商品化したりする訳には行かないでしょう。PSFのレーベルカラーもあると思うので、調整は結構難しいのかなと・・・。ですから、篠田さんのビデオをPSFで出すとしても、私が自分で企画したマヘルやシェシズはあり得るとしても、他は・・・というところです。本来この連載は、CDやDVDのリリースに向けたサブテキストとして始めたんですけれど、実際は今後、どうなるか分からないし、まぁおいおいという感じでしょう。私のサボリで全然なにも出ない可能性だってありますよ(笑)。マヘルの記録なんて、もし需要があるのなら誰かうまく活用してくれないかと思っています、実のところ(※5)。(つづく)

(※1)A=中十代(あたりじゅうだい)=聞き手。1964年生まれ。「図書館を利用する音楽家の会」メンバー。公立図書館で不定期のライヴ企画をおこなっている。筆者は労働運動の現場で中氏と遭遇した。
(※2)長谷川宣伝社・楽隊について(上映会リーフより抜粋〜略)
(※3)上映会を企画してくださる方を募っています。
ms.act.1987@jcom.home.ne.jp]までご連絡ください。http://cmcmc.hp.infoseek.co.jp/ms.html(リンク先追補 → http://d.hatena.ne.jp/chairs_story/20160907
(※4)篠田の第一の理解者であった佐竹美智子さんは昨年11月にご逝去された。心よりご冥福をお祈りする。7月に吉祥寺のMANDA-LA2で偲ぶ会が予定されている。
(※5)マヘルのライヴ映像としては、代々木LAZYWAYS、下北沢屋根裏、高円寺リッツ劇場、明大前のキッド・アイラックホール、吉祥寺ジャヴミニホールなどが記録として残っている。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



70年代日本音楽シーンの地下水脈(3)
(2010年11月10日発売 G-Modern29号 より)


【すべてはもえるなつくさのむこうで / Early Works of Satoshi Sonoda: 1977→1978 / Memories of Yasushi Ozawaに関して】

A:昨年2月にリリースされた『Early Works of〜』発表の経緯についてお尋ねします。この連載と関係が深いので(※1)。
S:あの時分の音源はそれほど公開されてないはずなので、ゆくゆくはリリースする可能性はあったとしても、 PSFが、あのような形で私のプライベートな『Early Works 』を出す計画はそもそもなかったんじゃないかと。私としては小沢さんが亡くなって、誰か追悼イベントをやることを微かに期待はしていたけれど、彼は現役のミュージシャンだったし、関係者は有り体にそのような企画をする必要はなかったのではないかと。ですから、小沢さんの一周忌にあわせて、追悼というより「小沢靖の思い出に」という形で、自分のアーリー・ワークスのリリースをPSFに打診したんですよ。どのテイクも小沢さんと私の関係を抜きにしてはありえなかった70年代末のイベントや音源に焦点を当てています。ただ、既成音源なので音質については当時の「空気感」を尊重するというレーベルの方針で、テイクの選択と順番以外にはほとんどいじりようがなかった。それと、小沢さんの死にかこつけた安易で便乗めいたアルバム作りを避けるためには、私と小沢さん双方に関わる当時の交遊関係や活動履歴を書き連ねたブックレットやジャケットに力を入れざるを得なかった。私にとってはそれが自然な流れでしたし、ある意味ではあのアルバムを出す意義というか大義名分はブックレットの方にあったと言っても過言ではありません(※2)(※3)。
A:ほかに、あの当時の秘話とか、今回とくにこだわった部分があったら教えてください。
S:内容でこだわりがあるとすれば、ANARkISS最後のテイク「結んで開いて」の直前に「はやくしろはやく」という(佐藤)敏子さんのクスクス声が入ってるんですね。彼女のはにかむように苦笑するさまが目に浮かぶようで、若くして亡くなったと聞いてますので、この部分はちょっと切ないです。「結んで開いて」の冒頭では私が田舎から持って来た尺八を自分で吹いています。三年どころか、ほとんど首さえ振ったことがありませんが、トレモロイカスでしょ(笑)。
A:歌っているのは…
S:わたしのようですね(笑)。あれ譜面があるんですよ。あれはバッハです。ヨハン・セバスティアン……ただし中に漫画が挟んである。「しょんべんだらけ」は三上寛を中津川のフォークジャンボリーで目の当たりにして以来、酔っぱらうとよくアカペラで発狂して歌っていました。大里も確かファンだったので一緒に演ることになった。あいつはあの曲では確かサイド・ギターを弾いています。表ジャケットに使った写真(通称「ヒグチ医院」)については小沢さんの実家が開業医であったこととも関係しています。元々端っこの方に在った「ヒグチ医院」という看板を『小沢醫院』にしようかと思ったけど、これもあざといから止めました。街灯がポッとオレンジに光ってるでしょ。元々は真っ白だったんだけどデザイナー氏に入れてくれって頼んだんですよ。あれは微かな「希望」を表していて、大里の病状のことを聞いていたから、ああいう形で私の思いを反映させたんです。うそじゃないですよ。「塔」のイメージは鈴木漠さんの『塔』という詩編の中のタイトル曲に対応 しています。
A:20人近いバフォーマーが登場しますが、関係者の許諾が大変だったのでは?
S:ほとんどが主宰していた「現音ゼミ」の企画ないしは他の団体との共同企画だったり、私自身と関わりが深い音源ばかりで、演奏にもすべて私が入っていますので、今回は誰の許可も得てません。そもそもそのつもりはなかったし、特にそれは考えなかったですね(実際は連絡の取れる人間にはとった)。山崎に「利益は出ないからPSFにギャラを請求しないでくれ」とメールを打ったくらいかな(笑)。あいつがボーカルを取るガセネタと私がメインボーカルのアナルキスとは同じではないし、あの一度っきりの俄編成のバンドでは、みんなが楽器をとっかえひっかえ弾いていて、アルバムでもベースは大里じゃなくて浜野と佐藤さんが弾いている。あとドラムは佐藤さんと浜野。「宇宙人の春」のかなりいいテイクがあったんだけれど、これはメンバーや楽器編成が「ガセネタ」で、私の「アーリーワークス」からは外れるから、入れなかった。「すべては…」を書いた詩人の鈴木漠氏については、青土社の水木さんのアドバイスを得て連絡を取りました。ほかは、クレジットの関係で最後のテイクに多田(正美)さんが入っていたかどうか、写真の撮影者についてもご本人の確認を取りました。篠田生誕50年の公式パンフにも入ってるけれど、篠田、竹田、小沢という珍しい写真は大熊(ワタル)君経由。あとは、本文に名前が出て来た人間は佐藤夫妻を除きデディケートからは外し、その当時世話になった友人知人達に限りました。そんなところです。

【単行本「ガセネタの荒野」(1992)とCD「Sooner or Later」(1994)に関して】
A: 関連しますが、話を70年代にもどします。大里さんの「ガセネタの荒野」の後書きにちらりとCDのことが出てきますが、まず、あの本をどう思っておられるのか、それとガセネタのCD化のいきさつを少し詳しく聞かせてもらえますか。
S:CDについては、リリースに至る具体的な経緯は全くと言っていいほど私は知らない。山崎に聞いてください。
A:そうなんですか?
ではご存知の部分だけでも、ぜひお願いします。
A:まず、本については、今は絶版みたいだけれど、山崎が当時言っていたほどに酷い内容だとは思っていない。東京ロッカーズについて語られたことはあって も、それまでほとんど触れられてこなかった吉祥寺マイナーや件の「現音ゼミ」について光が当てられたこと自体はとても評価しています。その後の東京の音楽シーンを語る上で欠かせない”乱脈な人脈”や地下水脈、インフォメーションの一部をあの本が提供しているのでね。
A:あの本は、出版された当時は、やはり相当物議を醸したんでしょうね。部外者には推測の域にすぎませんが。園田さんに関する表現については、愛情表現かなって感じは受けましたけど。それに比すと、現代音楽イベント企画者への痛罵とか、「レック」とか「ラピス」とかちゃんちゃら可笑しくて……といった下りはハラハラドキドキしゃちいますね、たとえ部外者であっても。
S:そうね。全員という訳ではないけれど、あまし良くは書かれていないですよね。「愛情表現」かどうかは別として、わたしについても「脳のボタンを掛け違えた」とかね。でも、パリから大里が あの本を送って来た時に一通の手紙が添えられていて「正確でないとか許し難いと思える部分がままあるかと思いますが、最大限の誠実さをもって書きました」という但し書きがあっ て、私はそういうものとしてあの本を読み進んだので、あまり不快には思わなかった。
A:大里さんのあの本はとにかく「部外」と「部内」の危ういバランスで存立してるようなものなんでしょうね。ただ、そういった線引きがどうでもよくなるような普遍性が垣間見えます。傲慢な言い方ですけど、それが成功してるかとなると、うーんと思ったりするのですが、やはり何かが刺さる。刺さるという点においては成功してるのかなと。あの膨大な後書きが付されているように、きれいな終わりの予期が裏切られていつまでも動いていってるし。よく見られる完結した青春憚に比べると名付け得ないなにものかが感じられますよね。ただし、その名付け得ないものがネタばれしているところ、背理を表白してるところが、親近感を持つと同時にほんのわずかな不満が残ります。結局人によってそれもかなり、受け取り方は違ってくるとは思うんですけど。ベタな言い方ですが。あの本については当時それなりに話題になったと、聞いてますが、私が知ってる限りではとCMCという、とある教育雑誌に書かれた書評が一番まっとうな評価だったような気がします(※4)。
S:うーん・・・・確かに、コレ悪くないですね。CDのガセネタのテイクに関しては、78年当時笹塚にあったGAP Worksからオープン・デッキを借りてきて、明大の和泉校舎の学館売店の前の階段というか踊り場みたいなところで、小沢さんがマイクセッティングとか全部やって録音した奴と、お茶の水の取り壊された明大記念館での件の「Free Music Space」のナカミチのカセット音源から6〜7割方がセレクトされているようです。オープンの音源はアマルガムのゼロ号にあるようにテープでリリースする予定で作った記憶がありますが、結局なにも出さずじまいでした。でも私は、あのCDに関しては単なる音源の提供者で、生悦住さんから数日前に連絡があってマスタリングの時に山崎と会うことは会ったけれど「園田さんなんでここにいるの?」みたいな(笑)。「かみたいの」「え?」「噛むだよ。Bite!バイト!!」て、それこそ噛みついてくる始末で。私は一応、前日だかにオープン音源の演奏の合間の会話を聴き込んで「予行演習」し、何か気の利いたアドバイスの一つくらいはできるだろう、くらいの軽い気持 でスタジオに入ったんですけれどね。大里が演奏直後に何かが気に入らなかったみたいで「今度にしようよ・・・」と言ったら、浜野がすかさず「今度があればね」と、やり返すところがあって、その部分をCDに入れるよう推したくらいかな、音源提供者を越えて私がやったのは。ただどう見てもやはりあのCDは、ジャケットデザインも含め制作全体が山崎サイドが一方的なペースで進めたもので、製作過程なども私には大半が見えていない。 後になって聞いた話ですが、小沢さんや私の名前をメモ用紙一枚でクレジットに残したのはPSF側の配慮で、山崎サ イドはそれも渋々ながら受け入れた、というのが事実のようです。浜野が演奏から遠ざ かっている状況がまずあって、本心かどうかは別として、プラスアルファで大里がかねがね「オレは雇われベーシストだから」と言っていたくらいだから、山崎は 当然、誰かにつべこべ言われる筋合いはないと考えていたんじゃないかな。だからパリに居た大里が私に山崎の動きを牽制するように私に言って来たときは、正直言って当惑した。ただ、一つ言えることは、山崎が本当にそれを懸念していたかどうかは分からないけれど、大里はガセネタのCDを山崎を飛び越えてCD化しようなんて考えはさらさらなかったと思う。大里はなぜか私を窓口にして、浜野がOKしたらという条件を伝えてきたので、その旨本人に手紙を書いたら、浜野にとっては遙か遠くの記憶の彼方の出来事でしかなかったようで「自分がかかわっていたとは最早思えなくなっている事柄」で「私に許諾を出すような権利があるとも思いにくい」が「CD化していただくことは(私は)かまいません」という葉書を私に寄こして来た。それでも大里が最後までリリースを拒絶したのは、やはり浜野やガセネタに対する特別な思いがあって、ガセネタの演奏の封印を解きたくなかったんじゃないかと…..。だからあの本とCDが出た少し後に、「ガセネタの荒野」の”史跡巡り”を兼ねたFM東京の特集番組で大里がタコのCDからだったか、あるいは自分が持っていた音源だったからか、ガセネタの「宇宙人の春」を流した時は「あれっ?」と一瞬面食らいもし、不思議に思った。(つづく)。

(※1)A=中十代(あたりじゅうだい)=聞き手。1964年生まれ。「図書館を利用する音楽家の会」メンバー。公立図書館で不定期のライヴ企画をおこなっている。筆者は労働運動の現場で中氏とは遭遇した。
(※2)以下のサイトにブックレット原稿が流出している。http://pink.ap.teacup.com/decablisty/422.html
(※3)海外評の一部を紹介する。http://www.volcanictongue.com/tips/show/139(Everything Lies Beyond The Burning Summer Grasses: Early Works Of Satoshi Sonoda / PSF PSFD-186 CD)(筆者、追補)
後期不失者のべーシスト“小沢靖の思い出”に捧げられた「すべてはもえるなつくさのむこうで」は、園田佐登志によって編集されなければ発表されることがなかったであろう貴重なコレクションである。これらの音源は、1970年代後半以降に黎明期を迎えようとしていた東京のアンダーグラウンド・ミュージックが有する幅広さと奥深さを照らすスナップ写真を私たちに見せつける。園田は明治大学に於いて、実験的、前衛的な音楽を批評するサークル([現代の音楽ゼミナール]=[現音ゼミ])を作った。彼の[現音ゼミ]はアンダーグラウンド・シーンにおける評価基準の一つとしての役目を担い、このCDに登場する小沢靖 や向井千恵のようなミュージシャンを惹きつけた。園田自身はなかなか優れたギタリストで、フリーやザ・ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスのようなロック・グループだけでなく、キース・ロウ、ソニー・シャーロック、デレク・ベイリーにも影響を受けている。アーカイヴ的なこのCDは園田にスポットを当てた、あるいは彼に関係するパフォーマンスの数々をまとめた1枚だ。(以下はこのCDの主な聴きどころである。)
─ フリー・ミュージック・スペース / フリー・ミュージック・レヴォルトからの様々なライヴのシリーズ。─ グループ・音楽、イースト・バイオニック・シンフォニア、マージナル・コンソートと同系統のフリー・インプロヴィゼーションのアンサンブル。─ ガセネタのメンバーをフューチャーしたANARkISS。当時のマイナー音楽シーンで活発だったパンクでアヴァンでヴェルヴェッツを思わせる気違いじみたガレージサウンド。前半のフリー・ミュージックのレコーディングは、絶えずくり返されるリフのグルーヴとMazzacaneスタイルに良く似た手首の動きに断片的な即興の動きを結び付け、サイケデリック・ロックや流行から外れた音楽と現在のPSFレーベルの美学、即ちあらゆるジャンルを呑み込む凶暴性とを融合させる。園田、小沢、中根清吾 、上田みつひろをフューチャーした1977年の音源(〔poly-oerformance〕〔Everything Lies Beyond The Burning Summer Grasses〕)は、偶像破壊的なロック・ギターへの礼賛によってインスパイアされた誇り高きサイケデリックのグルーヴ感を醸し出し、とりわけ美しい。園田自身による小沢の思い出に満ちた素晴らしいライナーノーツの中で、彼はこのトラックは自分自身の鎮魂でもある旨を記している。後の方に収録されているフリー・ミュージックのトラックは、謎めいたアンダーグラウンドの人物たちと並ぶ、東京のアシッド・フォーク・グループChe-SHIZUの向井千恵を含むバフォーマーたちに着目したものである。しかし、伝説的な吉祥寺・マイナーでの1977年のライヴを録音したANARkISSこそが本当に素晴らしいトラックと言えるだろう。3つのトラックは非常に痛烈で、狂気に満ちた壊れたギター、実に不快な喧音を立てるパンク・ヴォーカル、怒り狂った三上寛のカヴァーは、ガセネタやノイズ系CDの範疇を超えた‘マイナー’精神の精髄を説く。これは日本のアンダーグラウンドCD棚に加わる強烈なCDだ。強く推薦したい(日本語訳 / sonorous+)。
(※4)CMC(Creating Music Culture【音楽文化の創造】)1997年第4号P. 89
著者は30代半ばの気鋭の音楽学者で、パリ第?大でJ・ケージの研究で知られる故ダニエル・シャルルに師事した。この本は、同大博士課程在学中に彼の地で書かれている。本書の奇妙なタイトルは、著者が70年代の一時期にメンバーの一員であった“最後のハード・ロック・バンド”の名前に由来する。物語は、“速度”と“過剰”の徒である「浜野」と「山崎」という“天才にしてごろつき”の2人に著者である「僕」がいかにして出会い、バンドの結成、解散に立ち会ったかという事実に基づいており、その僥倖(スーブニール)に対するオマージュ(返礼)のかたちをとっている。同時に、著者が当時足繁く通ったという“有象無象の、素性のしれない、どこか胡散臭い奴らばかりが集まっていた”「明大現音ゼミ」なる音楽団体や“チンピラ・ロック小僧”“他に行き場のない、弱々しい、影のような人間たち”“マッド・サイエンティストや現代音楽マニア”のたむろする「マイナー」というジャズ喫茶、その店主の「佐藤さん」などを、一切合切取り混ぜ記録してみせることで、70年代中期の東京の音楽シーンの特異な地下水脈と“乱脈な人脈”の一端をかいまみせている。癒しようのない“荒々しく性急な光輝く病”に冒された者たちの狂気と逸脱、狂おしいまでの滑稽さとばかばかしさと哀切が各ページに横溢しており、すぐれた「ヌーヴォー・ドキュマン」であるとともに、抱腹絶倒の“笑かす”読み物にもなっている。(菊田 和郎)



──────────────────



G-Modern Vol.28 「追悼 小沢 靖」
(2008年10月8日発売 G-Modern28号 pp. 65 - 66)


さようなら小沢さん


 かつて頻繁に顔を合わせていた友人と、こういう形でしか…何年ぶりにかいや何十年ぶりにか追悼文を書くことでしかもはや向き合うことができないというのは、なんとまぁ頓馬で間抜けなていたらくであろう。皮肉な様を通り越し、頓痴気なへたれ野郎の誹りをまぬかれえない。
 そのような私とて、いやそうであるがゆえに、それ相応のやり切れなさと息苦しさを懲罰のように抱え込みながら、小沢さんのことに今は想いを馳せるしかない。
『私はほとんどお話ししたことはなく、都会人のクールさとある種の近づきがたい技術者としての厳格さ、端正な長髪姿に印象づけられていて、当時の風景のひとつとして欠かせない感もあります。私にとっては、30 年ぶりの消息でした。お亡くなりになって消息を知るというのはなんとも不思議な感じがするものです』
 我々の回りで小沢さんを見かけたことがない人はほとんどいないだろう。たとえ名前を知らなくったって彼はいつだって飄々と、「風景」のようにそこに存在した。さもなくば、腰をかがめ長い髪を靡かせながらコンサート会場の端から端を、まるでカムイ外伝に出てくる異形の主のごとく駆け抜ける人物として人々に記憶されているに違いない。
 むろん、彼は不失者の名うてのベーシストであり、神田美学校小杉武久音楽教場の流れを汲む集団即興演奏グループ<マージナル・コンソート>の一員であり、「サウンド&レコーディングマガジン」誌等のテクニカルライターであり、尚美音楽学院や映画美学校をはじめとする専門学校の音響担当講師でもあった。
 しかしながら、我々周辺の企画に携わる者やミュージシャン仲間にとっては、法大の学館であれ、P3 であれ、山谷の夏祭りや東大駒場の北寮前の野外ステージであれなんであれ、小沢靖という存在は、どのような PAトラブルにも迅速かつ冷静に対応できる腕利きのオペレーターであり、トタン屋根に舞い落ちる雨のしずく一滴をも聞き逃さない鋭敏な耳を持った比類なきミキサーとして、そこにあった。さらには、時間さえ許せば一度たりとて我々の依頼を断ることも金銭的な要求を持ち出すこともなかった──謂うなれば、常識や世事で推し測ることができない風狂人の如き存在でもあった。
「都会人のクールさとある種の近づきがたい技術者としての厳格さ、端正な長髪姿に印象づけられた」云々というもの言いが、彼の「風景」としてのある部分を言い当てていたとしても、お酒をたしなまなかったにせよ、小沢さんは決して寡黙ではなかったし、話しかければいつだってニコニコ顔でお喋りに興じる饒舌な一面もあった。また、実ることはなかったが、まだ彼が 20 代の頃、うら若き女子高生に一目惚れされ、これまた人ごとのように、ぷ〜っと、口許で作った煙の輪っかの中を仙人のようにくぐり抜けて素知らぬ振りであった。
 その淡々としたあるいは俗事に無頓着に思えた彼が 50 才の誕生日を迎えるにあたり母親の薦めもあって健康診断を受けたことが、自身の最後を看取る極めて短い道筋になってしまったことは、ある意味複雑な感情を私にもたらす。彼が自分の体や健康というものに対して人並に気を使い、PA 機器を操るように慎重であったならば、と思わずにはいられないからだ。いや、バス停から自宅まで殆ど辿り着けないほど弱り切った体で、肩で息しながら、死の直前まで講義の準備を怠らなかった小沢さんは、いつも通りの口振りで言うに違いない。「そんなことないって。」
 私にとってそれは「30 年振りの消息」ではなかったものの、一昨年の六本木「スーパーデラックス」でのマージナル・コンソート終演後に交わした戯れ言のようなやり取りが、彼との最後の会話になった。
「小沢さん、北村死んじゃったね。知ってた?」「え、ほんと?知らない知らない」
 ラップ・トップでの即興演奏の後、いつものように後片付けの手を休めることなく、はにかむようにうっすらと笑みを浮かべ、うまそうにハイライトをくゆらせながら話に興じる小沢さんの姿が今はなつかしい。


さようなら、小沢さん。


・・・・・・・・・・・・・・・・

小沢氏が学生時代に共同企画したイベント「FROM THE NEW WORLD」のチラシ(1978)
1978年11月25日[FROM THE NEW WORLD], お茶ノ水全電通ホール


小沢氏が編集に携わった雑誌「音楽」第12号("老水一"のペンネームで書かれたAACMに関する小論が収められている / 1977)
1977年季刊音楽第12号



///////////////////////////////////


(作成: 2013/12/06, 更新(2016/10/25「追悼 小沢 靖」を追加 )

【 吉祥寺マイナー セレクション/1978 - 1980 】

【 吉祥寺マイナー セレクション 1978 - 1980 】


「吉祥寺マイナー」という〈場〉に特化したセレクション。羅宇屋、キッド・アイラック・ホール、荻窪グッドマン、ぎゃてい、閉店以降のアマルガム、ピナコテカ・レーベル等に関する周辺情報はアーカイブから辿って下さい。音源については、今後紹介できる範囲内でプレビューしていきます。


・・・・・・・・


〔凡例〕
[フライヤー]
Title:
Date:
Location:
Performers:
Contents:
Planning:
Fee:
〔体裁〕
備考:
Link:


[コンパクトカセット / オープンリール / CD-R / VTR / DVD-R]
Title:
Date:
Location:
Performers:
Producer:
録音時間:
備考: Ⓟ
Link(sound):
Link(movie / image)


[パンフレット(小冊子)/ リーフレット / ブックレット / プログラム / チケット / ポスター / メモランダム / フォト / 雑誌&c.]
Title:
Date:
Location:
Performers:
Contents:
Planning:
Fee:
〔体裁〕
備考: Ⓟ
Link(flyer):


[レコード / カセット / CD / DVD]
Title:
Performers:
Producer:
Liner note:
Contents:
Recorded at
Label:
Record or CD Number:
Date:
Price:
備考:

※ 音源は全て、フライヤーは特記を除き筆者所蔵。
※ 日時等の特定に至っていないデータや不正確な情報・記述を含みます。ご留意ください。
※ フライヤー等 に記された文字情報は、画面下部[オリジナルサイズを表示]をクリックし、PC等で拡大操作をすればご覧になれることがあります。


【 椅子物語 】(chairs story)
「Contents」
http://d.hatena.ne.jp/chairs_story/20160909/1473401180
「Archives」
http://d.hatena.ne.jp/chairs_story/
「格納庫 / Sources」
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/


/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


[コンパクトカセット][CD-R]
Title: Worst Noise
Date: 1978/04/16(Sun.)
Location: 吉祥寺マイナー 
Performers: Worst Noise(ジュネ, 工藤冬里, 大村礼子)
録音時間: 60分×1
備考: 日付か場所を間違えてるかも(Free Music Spaceのテイク?)


[フライヤー]
Title: Jazz・Contemporary・Rock / Coffee Booze & Curry《minor》
Date: 1978
Location: 吉祥寺マイナー
〔体裁〕不定
備考: 開店当初に作ったものだろう
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110716150411
参考リンク: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130507030143(1980年4月20日「季刊ジャズ批評」 No.35 "ジャズ日本列島" )


[フライヤー][ポスター][コンパクトカセット][CD-R]
Title: 阿頼耶の世界から
Date: 1978/06/18(Sun.)
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: GAP, 三浦崇史, 火地風水
Planning: GAP WORKS
録音時間: 90分×2
備考: 三浦さんがビートルズのEleanor Rigbyをソプラノで吹いている。なぜ、この曲を選んだんだろう。すでに佐藤さんとは会っているが、イベントのお客としてはこの日がマイナー初体験だったかも知れない。
Link(flyer):
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20160412133528(B3ポスター)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110612220612
Link(Sound):


[フライヤー]
Title: マイナーコンサート”ロボトミー執刀前夜”
不特定多数による集団即興演奏の夕
Date: 1978/06/30(Fri.) 午後6時〜明朝
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: Spontaneous Improvisation Unity, 向井千恵, 佐藤一樹, 園田佐登志, 三上久美子(火地風水), その他
Planning: 第五列
Fee: ¥300
〔体裁〕B5
備考: 表に佐藤一樹によるメッセージ文, SIU=Spontaneous Improvisation Unityは大木公一さん(g)のグループ。たぶん、マイナー初出演。
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101216114017


[フライヤー]
Title: 新らたな戦略に向けて
Date: 1978/07/13(Tue.)
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: 佐藤 / 三浦〜リアルインプロヴィゼーション, Second Suicide, SEX, 工籐冬里 〜 エリック・サティ(cold pieces), Worst Noise Dance to death(冬里 / ジュネ)
Planning (問い合わせ) : 三鷹音楽企画
Fee: ¥600(a.d.500)
〔体裁〕B5
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101216114021


[フライヤー]
Title: 求teenage vocal, dance
Worst Noise dance to death
Date: 1978/07/09(Sun.),07/11(Tue.), 07/13(Thu.)
Location: 椎名町消しゴム(7/9), 下北沢五番街(7/11), 吉祥寺minor(7/13)
Performers: Worst Noise dance to death
〔体裁〕A4
備考: 「求人広告」のように思える
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101216114020


[コンパクトカセット][CD-R]
Title: 北村昌士, 竹田賢一, 園田佐登志「レコードコンサート」後のセッション
Date: 78/08/13(Sun.)
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: 竹田賢一(大正琴), 向井千恵(胡弓, etc), 園田佐登志(vo, gtr), 小山博人(electronics), 小沢靖(bs), 大里俊晴(bs, voice)+ 浜野純(gtr)デュオ
録音時間: 35分
備考: 最初の企画はOMNI-PRODUCTION(小沢靖+北村昌士+園田佐登志)で練ったようにも思う。芦川聡さんなどにも声を掛け、今後定期的にそれぞれがマイナーでレコードやテープコンサートを開いていくことになる。カセットの文字が小沢君なので彼に録音を頼んだに違いない。


[フライヤー]
Title: IMPROVISATION For free at Minor
Date: 1978/08/17(Thu.)
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: 河野優彦, 斉木豊, 島根孝典, 岩永タキオ(TREE)
Planning(問合せ): 島根
Fee: ¥700
〔体裁〕B5
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101216114025


[ポスター]
Title: UNDERGROUND ROCK CENTER
Date: 1978年
Performers: automatic jene, WORST NOISE DANCE TO DEATH, 突然ダンボール, DEU, 黒涯愴
〔体裁〕B3(515mm×368mm / ポスター)
備考: 8/31と10/22に吉祥寺マイナーで「UNDERGROUND ROCK CENTER」名義でのイベント記録がある(ばるぼら氏編集のBet vol.0「イベントリスト」による)。
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110621211831


[コンパクトカセット][CD-R]
Title: Live at Minor
Date: 1978/09/14(Thu.)
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: Speed, 自殺, Pain, Anarkiss(浜野純, 大里俊晴, 山崎春美, 佐藤隆史 + 園田佐登志)
録音時間: 60分×2
備考: Anarkissは2009年と2011年にCD化


[フライヤー][CD-R]
Title: FACTORY #1
思いつくままの人選と/任意の楽器: 器物: 選択に依る/10種のインプロヴィゼーション
Date: 1978/10/01(Sun.) PM2〜10
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: ファクトリー: 内藤義孝, 佐藤隆史, 河本きの, 大木公一
ゲスト: 小沢 靖, 三浦崇史, 向井千恵, 灰野敬二, 白石民夫, 大村礼子
Planning: FACTORY
Fee: ¥600(500)+ドリンク
〔体裁〕B5縦 表裏
備考: 「ファクトリーは便宜上の主催者あるいは企画者であり,又は単なる場の提供者に過ぎず実際の意味合いでの主催者, 企画者はファクトリーも含めた参加者個人個人である。 / 原則として飛び入り参加者は見合わせているが, これは, あくまでタテマエの領域である。 / 乞 提案, 批判, 激励, カンパetc・・・ / 祈 千客万来・・・。」
裏面に詳細な英語プログラム。音源=CD-R は, 灰野(g,vo), 内藤(reeds, perc), 大村(vo), 白石(syn, vo) による「First Meeting 」(40分)と灰野, 三浦, 向井, 小沢, 工藤による「2 of V.S. - Vibration Society & 2 of E.B.S. - East Bionic Symphonia」。生悦住さん経由か。
Link:
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101216114033
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101216114035


[コンパクトカセット][歌詞][CD-R]
Title: Worst Noise Dance To Death / Pain / Sex ライヴ
Date: 1978/10/22(Sun.)
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: Worst Noise Dance To Death(10分), Pain(Side-A〜B), Sex(Side-B)
録音時間: 60分
備考: レーコさんが「まり」を歌っている。(ばるぼら氏編集のBet vol.0「イベントリスト」によれば)10/22「UNDERGROUND ROCK CENTER」の企画で突然ダンボールも出演とある 。WNDD終演後に自分のオーダーの声が入っており、PainとSexの転換時には吉原潤らしきアナウンスが聞こえるが、同企画にはPainやSexは参加していないはずなので、別企画の可能性も高い。なおWorst Noiseは78年5月に解散とAUTO MODのDigital Archiveにある。http://www.auto-mod.com/ada/worst_noise.html
Link(flyer):
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20160209154712(カセット)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20160209154703(カセット)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110213184028
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110213184046(「まり」歌詞)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110213184047(「Age of Rhythm」歌詞)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110621211831(「UNDERGROUND ROCK CENTER」/ ポスター)



[フライヤー]
Title: minor free sounds workshop #1
Date: 1978/10/28(Sat.) 19:00〜23:00
Location: 吉祥寺マイナー
Performers(スタッフ) : 三浦崇史, 佐藤隆史, 小沢靖, 山口修, 本間隆一, 小宮一雄, 大木公一,
Contents: <マイナー・ワークショップ・オーケストラ タイムによってコントロールされるフリーインプロビゼーション>(direc-三浦): 三浦崇史, 本間隆一, 小宮一雄, 白沢悦郎, 佐藤隆史, 河本きの, 工藤冬里, 大木公一<持続音と繰り返しによる音の再検討> 演奏の伝統的なテクニックを切り捨ててしまった時音楽は日常生活の中に返ってくるのではないだろうか(direc-佐藤): 佐藤隆史, 大木公一, 河本きの, 白石民夫, 工藤冬里
Planning: フライングベイビー
Fee: オーダーのみ
備考: 「音楽家が自分専用のスタジオを持って 色々の実験を繰返し、そういった作品なり作業をすぐさま発表できる場所を持ち得ている人は はたして、多く存在しているであろうか? まず、このワークショップの目的は公開の場で (練習というのではなく)作業 研究をやることである。エチュードのおさらいを人前でやる人はいないであろう…。それは練習というものである。 セッションとは違うので当日参加は原則として認められない。毎回1週間前には次回のワークショップ内容をスタッフによって、出演者、機材なども含めて、決定する。」/ 毎月最終土曜日開催
Link:
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110123141413
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110123141414


[パンフレット(小冊子)]
Title: アマルガム(創刊号)
Date: 1978年11月1日
Location: 吉祥寺マイナー
Planning: 佐藤隆史, 広瀬伸一, 吉原ジュン
〔体裁〕B4
備考: 表紙は工藤冬里のデザインでcolor
Link:
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130519171723(表紙)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101223162210(目次)

http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101223162223(p.3)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101223162227(p.4)

http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101223162236(p.6)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110204193849(p.7)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101223162244(p.8)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110204193851(p.9)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101223162250(p.10)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101223162254(p.11)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101223162259(p.12)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110204193855(p.13)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101223162306(p.14)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110204193857(p.15)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101223162311(p.16)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110204193900(p.18)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101223162320(p.19)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110204193902(p.20)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101223162325(p.21)


[フライヤー]
Title: FACTORY #2
Date: 1978/11/11(Sat.) PM7〜11
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: 向井千恵, 内藤義孝, 佐藤隆史, 河本きの, 大木公一, コーfromTheSex, 竹田賢一, 工藤冬里・レーコ fromTheWorstNoiseDanceToDeath, 鈴木リョウコ, タッチ・ミー
Planning: FACTORY
Fee: ¥600(500)
備考: 「即興演奏と,関わるいくつかの行為/共有した時空間内で行われる各自の個的作業の表出/・・・そして,ファクトリーは/かりそめの主催者/
ファクトリーは便宜上の主催者あるいは企画者であり,又は単なる場の提供者に過ぎず実際の意味合いでの主催者は参加者個人個人である。
乞 提案,批判,激励,カンパ等/祈 千客万来・・・


[フライヤー]
Title: 日本のフリー・ミュージックを網羅する! テープコンサート!!
(100本余りのデモテープ,ライヴテープを駆使し)
Date: 1978/11/12(Sun.) PM6〜
Location: 吉祥寺マイナー
Performers(DJ): 園田佐登志
Contents: PROGRESSIVE ROCK / PUNK ROCK / FREE JAZZ / 現代音楽 / etc
Planning: minor / Free Music Community / OMNI-Production / 第五列
Fee: ¥500(w.d)
〔体裁〕B5横
備考: 初期か / 佐藤隆史・作
Link:
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101216141450
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110624125747


[フライヤー / スケジュール表]
Title: 1978年11月 NOVEMBER - 12月 DECEMBERコンサート
Date: 1978/11/18, 24, 25, 26, 29, 12/23, 28, 30
Location: キッド・アイラック・ホール, 吉祥寺MINOR, ストレンヂ・フルーツ
Performers: 三浦崇史ほか
Planning: フライング・ベイビイ, 吉祥寺MINOR
〔体裁〕B5横
備考: 「MINOR FREE SOUNDS WORKSHOP  デハ, サンカシャ ヲ ツノッテ, イマス。 ☎ ニテ??!!」囲みアリ。
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101216114041
☟ ☟ ☟ ☟
Title: STORM Vol.1
Date: 1978/11/18(Sat.)
Location: キッド・アイラック・ホール
Performers: 山口修(ds, per), 小宮一雄(tp), 三浦崇史(reeds)
Fee: ¥700
・・・・
Title:(DUO)
Date: 1978/11/24(Fri.)
Location: 吉祥寺MINOR
Performers: 三浦崇史(reeds)本間隆一(tp, fgh)
Fee: ¥500
・・・・
Title: MINOR FREE SOUNDS WORKSHOP Vol.2
Date: 1978/11/25(Sat.)
Location: 吉祥寺MINOR
Performers:
Fee: Free
・・・・
Title: MIURA TAKASHI ENSEMBLE
Date: 1978/11/26(Sun.)
Location: 吉祥寺MINOR
Performers:
Fee: ¥500
・・・・
Title: STORM
Date: 1978/11/29(Wed.)
Location: ストレンジ・フルーツ綱島温泉
Performers: 山口修(ds, per), 小宮一雄(tp), 三浦崇史(reeds)
Fee:
・・・・・・・・
Title: MIURA TAKASHI ENSEMBLE
Date: 1978/12/23(Sat.)
Location: 吉祥寺MINOR
Performers: 山口修(ds, per), 三浦崇史(reeds)
Fee: ¥500
備考: 出演者は1978年12月1日発行の「AMALGAM VOL.2」p. 8の広告に拠った。
参考LINK: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110219220209
・・・・
Title: STORM Vol.2
Date: 1978/12/28(Thu.)
Location: キッド・アイラック・ホール
Performers:
Fee: ¥700
・・・・
Title: MINOR FREE SOUNDS WORKSHOP Vol.3
Date: 1978/12/30(Sat.)
Location: 吉祥寺MINOR
Performers: 三浦崇史(reeds), 秋葉裕子(key), 桜沢友里(key), 佐藤隆史(key, per), 吉原潤(per), 西口参平(as), 藤井雅英(dr), 祝修平(bs), 大里俊晴(g, b, vo), 清水一登(key, cl), 河本きの(b), 工藤冬里(eg), 白石民夫(syn)
Fee: Free(オーダーのみ)
企画, 問合せ: フライングベイビー, マイナー, 山口修
備考: 参加者等は1978年12月1日発行の「AMALGAM VOL.2」p. 6の広告に拠った。
参考LINK: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110219220207


[パンフレット(小冊子)]
Title: AMALGAM Vol.2
Date(発行日): 1978/12/01
Location:
Performers(寄稿者): 園田, 広瀬伸一「メルス・ニュージャズ・フェスティヴァルのフィルムを見て」, 山崎春美(p.12〜連載小説「ありく」〜1), 三浦崇史・佐藤隆史(p.6〜7 /「マイナーフリーサウンズワークショップについて」)
広告:
(p.2)〜 SISTER RAY / 不失者デビュー!
(p.7 at Minor)〜 FACTORY#4 / マイナー貸ホール規約
(p.8 at Minor)〜 本間隆一アンサンブル / 山口修・三浦崇DUO
(p.9 at Minor)〜 WORSTNOISE DANCE TO DEATH / Improvisation at Minor(高木元輝・河野優彦・大澤義人)/ 12・28ジョイントコンサート(ガセネタ, 火地風水, TOKYO)
(p.10)〜 Tokyo New Wave ’79: Speed / Pain/Sex / 自殺 / Lizard / Mirrors / Bolshie / 8½ / 解説;森脇美貴夫
Planning: 佐藤隆
Fee: Free
〔体裁〕A4×12P
備考: 「不失者デビュー(p. 2 〜 掲載広告)
「煮えたぎった私ョの血ヘドがテメエラの心をべとつかせる。罠にかかった私ョの息の意志の行方が全ての悪夢のすき間に忍び込み,犯罪の種をまき散,宇宙の素粒子どもを震えおののかせてやるぜ。我が物顔した善意を私ョの気合いでバラバラにしてキリストの脳髄の中にでも封じ込めてやる それとも奴の顔を銀糸で切りさいて痙攣しているケツの穴の底に埋め込んでやろうか。閉じ込められた奇跡の排出物にそっと触わり,テメエラの動脈に私ョのサインをなぞってやる。そしたらテメエラにも さらす 事が宇宙のうぶ声だと気がつくはずだ。 私ョのえぐりとった浄化作用に情念の化身が逆立つ。」

「マイナーフリーサウンズ・ワークショップについて / 三浦崇史」(p. 6)
 ワークショップを、私はこう考えてみたい。それは何かを為すところではない、何も為さなくてもいいのである。
何かを為すときの僅かな助けとなればいいのではないだろうか?それは自己を否めずに、全体を自由にするものであって欲しい。しかし、それらはあまり緊迫してはいない。ゆっくりと、長い時間をかけて、行われるべきである。一人の賢者よりも多くの民衆でそれらは行われるべきである。
一人の指導者が全てを従えてゆくよりは烏合の衆であっても、多くの人々の自主的な運営が望ましい。十年のワークショップの記録を納めたドイツの例にみるまでもなく、ゆっくりと運営されるべきである。
自己を解放させて、参加して下さい。他人の出す音を聞きとり、自己を解放させて、他人に伝わるように音を出しましょう。そうしてその方法で皆で模索してみませんか?
不自由な音にとりかこまれている人々や意義や欲求はあるのに、機会が無いというだけで今まで触れることのなかった人達、ぜひ参加を呼びかけます。あくまでも自主的な方法で。

「マイナーフリーサウンズワークショップについて / 佐藤隆史」(pp. 6-7)
 10月の始めころ、マルチ・リード奏者の三浦崇史さんから、ワークショップをやろうと、熱っぽい発案があった。夏にFMPから3枚組のレコードで、「FOR EXAMPLE WORKSHOP」というのが出たが、それに啓発されたように、今の日本にはこの種のワークショップがひとつもないのはおかしい、是非我々でやっていこう、ということだったと覚えている。
 私はそのころ、マイナー木曜セッションや、FACTORY(=人選企画コンサート)の限界をかかえていたので、セッションやコンサートといった発想とは全く異なるワークショップという非常に将来展望的な発想にただうなずくだけだった。
 ワークショップといっても、どういうことなのか、分かっているようでいて実は非常にあいまいでとらえにくいものなので、三浦さん、山口修さん、佐野清彦さん等(=発足時のスタッフ=ワークショップの人材、内要(ママ)、等の決定や事務的な処理をする人達として、三浦崇史、佐藤隆史、小沢靖、山口修、本間隆一、小宮一雄、大木公一の名があったが、それぞれの仕事などの都合で全員で話し合う機会のないまま今に至っている。)との話し合いを通して少しずつ明確なものにしていった。以下このワークショップについて私なりのとらえ方を述べてみよう。
 チラシに明記してあるように、このワークショップの目的は、公開の場で自由な音空間創造のために、共同作業、研究をやることである。参加者がお互いの模索につきあったり、つきあってもらったりしながら、次の段階への広がり発展を目指し、さまざまな実験を行い、さまざまな体験をすることにある、といえる。
 私はワークショップとは別にマイナーでフリーセッションを企画しているが、これは人と人との出会の場であり、その場ではじめて会った人がしどろもどろしながらお互いの持っている音や、音楽性をたしかめあうということであり基本的には一回きりの音楽である。
 このワークショップではそういったセッション的な容易さは受け入れられない。もっと地味で継続的なものだ。したがって飛び入り参加は認めない。また、容易にグループ・サウンズ(アンサンブル)の練習場所に陥る危険性があるが、これは局力(ママ)避けなければならない。
 このワークショップでは、だれかが実験的な作品なり、作業を提出し、ディレクトする形をとっているが、それはあくまで無名性の中でのことであり、ディレクトする人や演奏者の売名行為(=コンサート)になってはならない。コンサートというものがどういったものか、ということについてはあいまいなところが大きく、ワークショップはコンサートではない、といいきってしまってもそれについてうまく説明することが今の私には出来ない。しかし、練習とかセッションとかコンサートといったやり方とはずい分違った視野に立ってワークショップを考えてほしい。
 第一回目のコンサートが10月28日(土)に行われたが、私の体験としてそのことを少し書いておこう。
PART-①とPART-②に別れており、PART-①は三浦さんのディレクト。タイムによってコントロールされるフリー・インプロビゼーションといった内容で、ワークショップオーケストラということで行われた。これは5分きざみにグラフをつくり、だれが何を何分間やるという指定のみの編曲になっている。
 三浦崇史(reeds)
 本間隆一(tp, fhl)
 小宮一雄(tp)
 白沢悦郎(ds)
 佐藤隆史(p, syn)
 河本きの(b)
 工藤冬里(vln)
 大木公一(ss, snino)
によって、小オーケストラふうの編成だ。
全く練習をやらずに、当日グラフを見せられて、それによって即興演奏が行われた。三浦さん自身、オーケストラの可能性に注目していて、編曲と完全即興の中間的なところを、時間のみを指定するということで最も自由にオーケストレーションができるのではないだろうか?といった考えだと思うが練習を持たなかったために、5分きざみという時間ばかりに気を取られてしまい何か必要以上に不自由なものを感じた。
 PART-②では私のディレクトで、持続音と繰り返しによる音楽の再検討といった内容で
 佐藤隆史(p, etc)
 大木公一(g, etc)
 河本きの(b, etc)
 工藤冬里(vln, etc)
 白石民夫(syn, ds, etc)
によって行われた。「持続すること、繰り返すことの理由を、次の音が見い出せないということに求める。次に出すべき音が分からないから同じ音をもう一度出してみる。そうすることを繰り返すことで次第に音が変化してゆく。音の素材は何んでも良い。テクニックなどは問題にしない。」という意図で行った。音量のバランスとか的確な音楽的な書吏等はどうでも良いと思った。
 音楽を演奏することが音楽から離れてしまって、日常の生活の中での演奏行為に置きかえてみたかった。お茶の間的なものや、四畳半でギターの弾き語りを楽しむとかいった音楽の日常性ではなく、そこいらへんにある物をたたいてみるとか時計の音が妙に気になったりとか、ドアの音や電話の音、足音等の御郡を意識的にあるいは無意識に楽しんだり腹を立てたり...。そういった日常の素材との積極的なつき合いが欲しかったのだ。テクニックがないから同じことを繰り返えす。楽器を選ばずたまたまあるものを利用する。といったことが私の意図したことだ。

 このワークショップではこのように、これからの音楽、演奏を実験していきたい人ならばだれでも参加できる訳だし、様々な考えを持っている様々な人達との接触の場でもある。
 このワークショップはすべてのミュージシャン(音楽家)によって運営される。チャージ入場料を取らない限りギャラは出ないし、むしろミュージシャンが運営経費を負担する訳だ。すでに自主的な演奏の場を持っている人達にとってはこういった場がなくてもそれなりに演奏活動ができるわけだし、むしろギャラをもらって仕事としているかもしれないが単に自分達の閉鎖的な演奏活動にとどまらず、積極的な姿勢をとって欲しい。

Link:
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110219220202 - p.1("FROM THE NEW WORLD")
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110219220203 - p.2( 〜 SISTER RAY / 不失者デビュー!)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110219220204 - p.3(広瀬伸一 「メールス・ニュージャズ・フェスティバルのフィルムを見て」 〜 1)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110219220205 - p.4(広瀬伸一 「メールス・ニュージャズ・フェスティバルのフィルムを見て」 〜 2)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110219220206 - p.5( 〜 カネコ寿徳 "KILL THE CHILD")
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110219220207 - p.6(三浦崇史+佐藤隆史 〜 「マイナーフリーサウンズ・ワークショップについて」)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110219220208 - p.7( 〜 FACTORY#4 / マイナー貸ホール規約)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110219220209 - p.8(広告: 本間隆一アンサンブル / 山口修・三浦崇DUO)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110219220210 - p.9(広告: WORSTNOISE DANCE TO DEATH / Improvisation at Minor / ガセネタ・火地風水・TOKYO)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110219220211 - p.10(広告: Tokyo New Wave ’79)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110219220212 - p.11(「音楽通、砂田文相 漫才!」)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110219220213 - p.12(山崎春美 / 連載小説「ありく」〜1)


[フライヤー][コンパクトカセット][CD-R]
Title: OFF / わざわざおいで頂いても何もおもしろいことはありません。
Date: 1978/12/17(Sun.) 18:00
Location: 吉祥寺MINOR
Performers: EVENT=ACCIDENT 7711, 大村礼子, 工藤冬里, 吉原潤, 大里俊晴ほか
Planning: EVENT=ACCIDENT 7711
Fee: 不明
〔体裁〕B4縦
備考: 内田善美の猫のキャラクターからデザインが取られている。「このチラシは12月1日改正の新著作権法にもとづいて作成されました」とある。キャラクターの切り取り方が「法に抵触していない」ことを小山博人はパロディ風に伝えようとしたのか。(1979年ではなく、礼子さんのぶっきらぼうな歌唱は78年に思える。)
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110814164004
Link(sound):
http://soundcloud.com/hirohito-koyama/1979-8-12-17-at-minor-cafe
http://soundcloud.com/hirohito-koyama/1979-8-12-17-at-minor-cafe-1


[フライヤー(掲載広告)]
Title: FACTORY#4
Date: 1978/12/22(Fri.)
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: 大木公一, 佐藤隆史, 内藤義孝, 河本きの, 吉原潤
Planning: FACTORY
Fee: ¥500
〔体裁〕AMALGAM Vol.2(78/12/01発行) P. 7の掲載広告
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110219220208


[フライヤー(掲載広告)]
Title: DUO
Date: 1978/12/23(Sat.)
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: 山口修(ds,per), 三浦崇史(reeds)
Planning: フライングベイビイ
Fee: ¥500
〔体裁〕AMALGAM Vol.2(78/12/01発行) P9の掲載広告
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101216141455


[フライヤー]
Title: 本間隆一 アンサンブル
Date: 1978/12/24(Sun.)
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: 清水浩(bs), 白沢悦郎(ds), 本間隆一(tp), ゲスト: ケンサイモン(reeds)
Planning:
Fee: ¥500
〔体裁〕A4
備考: 本間隆一はAmalgamやGatty通信1号にも寄稿している。「1976年から1980年までニューヨークで演奏活動。ジェイムス・チャンスとも共演」とある(Gatty通信プロフィール)。
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101216141457


[フライヤー]
Title: TRANSITION / Improvisation at Minor
Date: 1978/12/26(Tue.)
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: 向井千恵, 堀川久子, 河本きの
Fee: ¥300
〔体裁〕A4
備考: 着色したものがある
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110622233741


[フライヤー(掲載広告)]
Title: ジョイントコンサート
Date: 1978/12/28(Thu.)
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: ガセネタ, 火地風水, TOKYO(白石民夫, 比田)
Fee: ¥300
〔体裁〕AMALGAM Vol.2(78/12/01発行) P9の掲載広告
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110219220210


[フライヤー(掲載広告)]
Title: Improvisation at MINOR
Date: 1979/01/13(Sat.)
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: 高木元輝(reeds), 河野優彦(tr), 大澤義人(p)
Fee: ¥1,000(a.d.¥900)
〔体裁〕AMALGAM Vol.2(78/12/01発行) P9の掲載広告
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110219220210


[フライヤー(掲載広告)]
Title: Rock Dance “SISTER RAY”
Date: 1979/01/15(Mon.)
Location: キッド・アイラック・ホール
Performers: Toshit,他URC
Planning: K.寿徳, 実鶫紅
Fee: ¥7,00(a.d.¥600)
〔体裁〕AMALGAM Vol.2(78/12/01発行) P2 の掲載広告
備考: 12/17吉祥寺マイナー,12/25浦和市民会館ホールINNOCENT,1/17PLASTIC GIG マイナー。問い合わせがマイナー内金子/小島(ミックのこと)となっている。「人,ひとりの為に悩んだりするんだったら いっそ殺してしまえばいい いくらアナーキーと云ったって 向かうべき所がいくらだってあるだろう。」同ページに不失者デビュー。
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110623000201


[フライヤー]
Title: minor free sounds workshop #4
Date: 1979/01/27(Sat.)
Location: 吉祥寺マイナー
Performers(direction): 三浦崇史(part1)〜, 佐藤隆史(part2)〜<ハウリング効果による演奏>, part3<楽器の音が占有する音楽会・コンサート・ワークショップに対するアンチテーゼ>大木公一・小沢靖(part4) 〜<定型リズムと個別性>
Planning: フライングベイビイ/マイナー
Fee: ¥400
〔体裁〕A4横
備考: このワークショップは今までのセッション・練習・コンサートとは違って,公開の場における共同作業や研究をその目的としている。そのためには,提出されたアイデアを,皆がミーティングや実際の場を通じてお互いの模索につき合いながら煮つめることで,更には次の段階への発展をも求めていきたい。
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013304


[フライヤー(スケジュール表)]
Title: FREE MUSIC BOX minor
Date: 1979/02〜1979/03
Location: 吉祥寺マイナー
Contents: <喫茶店経営><うごめくフリージャズの気配><うごめく・けはい・きず><現代音楽DISC.TAPE.CONCERT / 東京と関西のNewWave>(DJ: 園田佐登志)><マイナー・フリー・セッション><うごめく・けはい・きず(NOISE, ガセネタ, 黒涯愴, 不失者, Odd John, TOKYO, 火地風水, aunt sally, 犬, ultra bide / Sat−PM1〜PM11><音楽がやりたい….!コンサート>(出: ARS NOVA)><大蓮寺嘉弘ピアノソロ><パンクロック特集><ニューウェイヴ特集><ニュージャズ特集>
〔体裁〕B4
備考: 「かつて,マイナーというジャズ喫茶があったそうですが,当箱(BOX)はそれとは無関係に同じ経営者によって設立されました。」「マイナーという箱は募金箱のようなものです」「マイナーはジャズハウスではありませんマイナーはロックハウスではありませんマイナーはライヴハウスではありません」。貸ホール: 昼5千円より,夜1万円より。
Link:
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013319
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110814163319
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110814163320


[フライヤー]
Title: Minor Disc Diary
Date: 1979/02/04(New&Old Disc Diary),02/18(仏Le channt du mondeレーベル徹底研究), 03/04,03/18(毎月第1・第3日曜昼)
Location: 吉祥寺マイナー
Performers(DJ): 竹田賢一
Planning(LIST): Bob DRIESSEN, Jay HAGGARD, Gerry Hemingway, Khan JAMAL, Colette MAGNY, Henri TEXIER, Jacques THOLLOT, Uli TREPTE, Didier LEVALLET
Fee: ¥Free (All FANTASTIC FREE)
〔体裁〕A4
備考: information from;ダークデザイン・インスティテュート(「INVISIBLE GIRL」パズル)
Link:
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013315
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013317


[フライヤー]
Title: SOUL FUSION VOL5
Date: 1979/02/11(Sun.)
Location: 吉祥寺MINOR
Performers: ウスイヒロユキ(vo, per), ミウラタカシ(vo, per), スズキリョウコ(vo), KEN SIMON(reeds), ヨコヤマトミ(visual performer)
Planning: フライングベイビイ
Fee: ¥600
〔体裁〕A3縦
備考: 2/10(Sat) STORM(キッド), 3/4(Sun.) SOUL FUSION(キッド)。EX-FESテープの宣伝
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013307


[フライヤー]
Title: minor free sounds workshop #5
Location: 吉祥寺マイナー
Date: 1979/02/24(Sat.) PM12-11
Direction: 三浦崇史(Part-1/14: 00-17: 00)〜 , 秋葉-桜沢(Part-2/19: 00-)〜 <リズムの研究パート3 / 打楽器によるインプロヴィゼーション>, 佐藤隆史(Part-3/20: 30-)〜 <テクニックにとらわれないで, 素朴な素材として音を持続することと,くり返すというやり方の検討>, 大木公一・小沢靖(Part-4/22: 00-)〜 <定型リズムを基本とした即興演奏及び個別性>
Performers: Part-1: 秋葉裕子・佐藤隆史(key), 河本きの・祝修平(bs), 前野鏡生・藤井雅英(dr), 大木光一(gtr), 三浦崇史・西口参平・長山毅志(sax), 清水一登(cl), 臼井弘行・鈴木燎子(voice), 中根清吾(vln)//Part-2: 秋葉裕子・桜沢友里(key), 佐藤隆史(key,perc), 清水一登(key,cla), 臼井弘行(ds,perc), 中根清吾(vln), 吉原潤(perc
Planning: フライングベイビイ/マイナー
Fee(/参加費): ¥400w.d.(w.d.¥700)
〔体裁〕A4縦
備考: 「このワークショップは今までのセッション・練習・コンサートとは違って,公開の場における共同作業や研究をその目的としている。そのためには,提出されたアイデアを,皆がミーティングや実際の場を通じてお互いの模索につき合いながら煮つめることで,更には次の段階への発展をも求めていきたい。」
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013309


[フライヤー]
Title: 地表に蠢く音楽ども (2種)
Date: 1979/02/25(Sun.)
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: 竹田賢一, 大木光一, 河本きの, 河原淳一, 白石民夫(エリクトロニクス技術)
Fee: ¥500
〔体裁〕A4縦
備考: 河原デザイン
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013313


[フライヤー]
Title: 地表に蠢く音楽ども (2種)
「即興演奏の究極へ向かうには何が用意されるのか」
Date: 1979/02/25(Sun.)
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: 竹田賢一, 大木光一, 白石民夫(電気懸), 河原淳一, 河本きの,
Fee: ¥500
〔体裁〕A4縦
備考: 河原デザイン
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013314


[フライヤー(店舗の宣伝・規約・各種料金表)]
Title: FREE music & space minor
Ⓐ何か良い宣伝文句ない?Ⓑ自由な表現の場「マイナー」Ⓐだって表現だとは限らないじゃない?Ⓑでも何だって表現じゃない?Ⓐあっそうだねすごい。
Date: 1979/03/
Contents: 吉祥寺本町1-24-5 もときビル3F/0422・22・4613
料金レンタル表: PM12:00〜6:00(日曜・祭日¥10,000 / 日曜・祭日の前日5,000円 / 上記以外の日¥5,000)PM6:00〜0:00(日曜・祭日¥10,000 / 日曜・祭日の前日¥12,000 / 上記以外の日¥10,000)
機材使用料: グランドピアノYAMAHAG2(¥800) / TAMAドラム4点(¥500) / ギターンプYAMAHAJ95 / TAMAドラム(¥500) / シンバル・スタンド付(¥500) P.A.200W(¥1,500)
備考: 「収容人数50人程度」「マイナーはジャズ喫茶ではありません」
「あなたの手で創る不思議なスペース→minor」
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110221204849


[フライヤー]
Title: europe rock disk concert
Date: 1979/03/14(Wed.), 3/28(Wed.)
Location: 吉祥寺マイナー
Performers(DJ): 北村昌士
Contents: ニューディスク特集(3/14)〜 France Egg Label, Italy Asolt Label, New Disk ETC... / 廃盤, 名盤, 珍盤 大特集(3/28)〜 England(Cressidd-Asylum, Arther Browns KigDomCome, Warhouse, LadyJune, KeithTippett,etc), Italy(Formula3, AquaFragile, Ibis, Derilium,etc), French(Fantasy, Emmaniel Booz, Heldon, Cold Cuts’, Marjun,etc), Germany(Cosmic Jokers, Achim Reichel, Hoelderlin Wallenstein, FlouDeCologne, etc)
Planning: Fool’s Mate / OMNI・Production
Fee: ¥400(「予約,前売にはおにぎりが付きます」)
〔体裁〕B5横/Design: 佐藤隆
備考: 毎月第2,第4水曜日にヨーロッパのディスクコンサートをおこなっています(minor)。「おききになりたいレコードがありましたらご連絡ください。当日用意いたします。0422-21-80××(北村)」との記載がある。
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013321


[フライヤー]
Title: 現代音楽DISC.TAPE.CONCERT
Date: 1979/03/19(Mon.), 04/02(Mon.), 04/16(Mon.), 05/07(Mon.), 04/27(Fri.)
Location: 吉祥寺マイナー
Performers(DJ): 園田佐登志
Contents: : 現代の邦楽Part-2(3/9), 現代音楽と即興演奏(4/2, 4/16, 5/07). 日本のアヴァンギャルド, プログレッシヴ, ニュー・ウェイヴ, フリー・・・・ロッカー, パフォーマーたち(4/27)
Planning: FMS-第五列 / OMNI-Production
Fee: ¥400(w.1d.)
〔体裁〕B5縦 / Design: 佐藤隆
Link:
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013325
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110624125747


[フライヤー]
Title: minor free sounds workshop #6
Location: 吉祥寺マイナー
Date: 1979/03/31(Sat.) PM14-11
Direction: 三浦崇史(Part-1 / 14: 00−17: 00)〜 , 佐藤隆史(Part-2 / 18: 00−19: 00)〜 <テクニックにとらわれないで, 素朴な素材として音を持続することと,くり返すというやり方の検討>, 三浦崇史(Part-3 / 20: 00−21: 00)〜 , 臼井弘之(Part-4 / 21: 00−22: 00)〜
Performers: Part1: 秋葉裕子(key), 佐藤隆史(key), 小宮一夫(tp), 祝修平(bs), 前野鏡生(dr), 藤井雅英(dr), 大木光一(gtr), 三浦崇史(sax.vo), 西口参平(sax), 長山毅志(sax), 清水一登(cl), 臼井弘行(vo), 鈴木燎子(voice), 吉田哲治(tp), 河本きの(Bass), 臼井弘之(vo) 他
Planning(企画・問合): フライングベイビイ三浦 / マイナー佐藤
Fee(/参加費): ¥400w.d.(w.d.¥700)
〔体裁〕A4縦
備考: 「このワークショップは今までのセッション・練習・コンサートとは違って,公開の場における共同作業や研究をその目的としている。そのためには,提出されたアイデアを,皆がミーティングや実際の場を通じてお互いの模索につき合いながら煮つめることで,更には次の段階への発展をも求めていきたい。 / 毎月最終土曜日開催 / 参加者募集中! / ご連絡ください」
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013338


[フライヤー]
Title: YUKOAKIBA IMPROVISATION
Date: 1979/04/08(Sun.) 14: 00 〜18: 00
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: 三浦崇史(reeds), 佐藤隆史(perc,syn), 秋葉祐子(key)
Fee: ¥500
〔体裁〕B5横
備考: 秋葉さんのデザインだろうか・・・
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013353


[フライヤー]
Title: Minor Disc Diary
Date: 1979/04/15(Sun.), 05/13(Sun.), 06/10(Sun.) 13: 30 〜 Free & Progressive Disc Scrapping
1979/04/29,05/27,06/24(Sun) 13: 30 〜 ESPレーベル徹底研究
Location: 吉祥寺マイナー
Performers(DJ): 竹田賢一
Planning: ダークデザイン・インスティチュート
Fee: ¥400(w.d)
〔体裁〕A4縦
備考: 「これがS2Rアブストラクトアイ」。別所でのHenryCow特集のカセットテープの録音がある(トーク部分だけ60分)。
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013341


[フライヤー]
Title: 青年と婦女子の集い 第一回 -非線状音郡-
Date: 1979/04/15(Sun.)19: 00
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: 吉原潤(透), 桜沢友里(透), Geso藤本(第五列), 野生の驚異(第五列), キャメル園田(第五列), 他 天才阿保有象無象
Planning: 便利研究会 / 協賛: 第五列
Fee: ¥300円以上
〔体裁〕B5縦
備考: 内容予定「御客様を御指名してのセッション各種」。デザインはonnykか…。垢旗日曜版(B5×4p)も同日発行。
Link:
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013355
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110220130403(『垢旗日曜版』 - 1)


[フライヤー]
Title: 遊 Vol.8,Vol.9
Date: 1979/04/21(Sat.), 04/22(Sun.) 
Location: Vol.8 吉祥寺マイナー, Vol.9 キッド・アイラック・ホール
Performers: Vol.8 ミウラタカシ / Vol.9 ミウラタカシ(voice, reeds), ウスイヒロユキ(voice, perc), スズキリョウコ(voice), ヨシダテツジ(tp), シミズカヅト(cla), オオキコオイチ(gtr), アキバユウコ(key), ヨコヤマトミ(visual performer)
Planning: フライングベイビイ
Fee: ¥600
〔体裁〕B4横
備考: 子供の絵があしらわれている
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013359


[フライヤー]
Title: minor free sounds workshop #7
Date: 1979/04/28(Sat.)
Location: 吉祥寺マイナー
Performers:
三浦崇史(Part-1 / 14: 00−17: 00)〜〈Orchestra Experimental / ワークショップオーケストラ(総勢16〜20名)によるオーケストラエクスペリメンタルオーケストラとインプロヴィゼーションの可能性 其の五〉
臼井弘行(part-2 / 19: 00-)〜〈Voice&Dance Workshop 感じるがままに!〉
向井千恵(Part-3 / 20: 30-)〜〈鉱物音楽/一塊の鉱物を部屋の真中に置き, 奏者は四人, 東西南北の方向に一人づつ位置し, 即興演奏を行う。(二種類以上の以上の鉱物が対象になったり, リンゴでも試される。)〉
Meeting(Part-4 / 22: 00−)
Performers: Part-1: 三浦崇史(sax.vo), 小宮一夫(tp), 佐藤隆史(key), 前野鏡生(dr), 西口参平(sax), 上村一夫(tp), 河本きの(bs), 藤井雅英(dr), 清水一登(cl), 吉田哲治(tp), 祝修平(bs), 鈴木燎子(voice), 長山毅志(sax), 秋葉裕子(key), 大木光一(gtr), 臼井弘行(vo) 他
Planning: フライングベイビイ 三浦, マイナー 佐藤
Fee: ¥400(ドリンク付)
〔体裁〕A4
Link: 見当たらず


[フライヤー]
Title: 振空獣
Date: 1979/04/29(Sun.), 05/23(Wed.)
Location: 04/29プルチネラ, 05/23吉祥寺マイナー
Performers: ヤマトタケル三重奏団(時岡秀雄, 堀切信志, 皆川修) 
Fee: ¥700(ドリンク付)
〔体裁〕B5縦
備考: 振空獣の? デザインがあしらわれている
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110715214914


[フライヤー]
Title: VINYL with NOISE,TOKYO,NO SELLERS
Date: 1979/04/30(Sun.)
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: VINYL with NOISE,TOKYO,NO SELLERS
Fee: ¥600(ドリンク付)
〔体裁〕B5横
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113135229


[パンフレット(小冊子)]
Title: AMALGAM NO.3
Date(発行日): 1979年5月1日
Location: 吉祥寺マイナー
Performers(執筆者): 工藤冬里 / 吉原潤 / K・寿徳 / 浜田謙二 / 田中敏行 / 浜野純 / 雑野無我 / 大里俊晴 / 園田佐登志 / 秋本 宣 / 野村淳 / 飯島超 / 第五列
Planning: 佐藤隆
Fee: ¥100
〔体裁〕B5 × 16p
備考: 78年の夏に書かれた原稿もあり、発行までにかなりの時間がかかったことが分かる。p.16〜14に記載された大里作の「捧げる詩」は、吉祥寺マイナーで本人のギターをバックに高橋文子が朗読した生原稿を園田が略奪し、佐藤隆史にその場で手渡したものが採用された。
Link:
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130529233928 - p.1(対談 / 工藤冬里 VS 吉原潤)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130529233927 - p.2( 〜 / 「うごめく・けはい・きず」)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130529233926 - p.3(「うごめく・けはい・きず」 〜 黒涯槍 / First Noise / TOKYO / Odd John / 不失者 / 火地風水 / ガセネタ)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130529233925 - p.4(浜野純 作 〜「がんばっていこうぜ! ガセネタレッツゴー!」)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130529233924 - p.5(園田構成 / 小特集〈GAP〉〜 1)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130529233923 - p.6(小特集〈GAP〉〜 2)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130529233922 - p.7(小特集〈GAP〉〜 3)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130529233921 - p.8(小特集〈GAP〉〜 4)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130529233920 - p.9(小特集〈GAP〉〜 5)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130529233919 - p.9(小特集〈GAP〉〜 6)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130529233918 - p.10(小特集〈GAP〉〜 7)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130529233728 - p.11(小特集〈GAP〉〜 8)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130529232958 - p.12(長谷川優子 / エラム・マレ / ARS NOVA)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130529232957 - p.13( 〜 ARS NOVA / 鉄城門 / 第五列のテープ!!)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130529232956 - p.14(大里・詩 〜 3 + 弁明 / フライングベイビーテープ / 共鳴盤)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130529232955 - p.15(大里・詩 〜 2)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130529232743 - p.16(大里俊晴「園田佐登志に捧げる詩」〜 1)


[フライヤー][コンパクトカセット][CD-R]
Title: 吉祥寺月待遊会
Date: 1979/05/12(Sat.)
Location: 吉祥寺武蔵野ビリヤード, 吉祥寺マイナー
Planning: 実行委員会
〔体裁〕A4×3p
備考: 武蔵野ビリヤードとマイナーで同時に開催された。ガセネタは既に解散しており、山崎はこの当時既に工作舎の「遊塾」のメンバーで彼の場所に頻繁に出入りしていた。演奏開始前、高橋秀元に促され園田が<共振箱>に参加する全メンバーの紹介をしているが、私も含めマイナー関係者はこの企画の前後を通じて工作舎とはあまりしっくりいってなかったよう記憶する(「時間がないんけど」工作舎関係者と山崎とのヒソヒソ話。「オレ知らないよ。暴れるからねあのヒト」。灰野「時間がないからやらせないって、馬鹿野郎。おまえらこっちに来いよ」)。各会場でのプログラムと出演者は以下の通り。録音はラジカセでモノーラル。カセット交換で音が切れているが、灰野(vo)・高橋(vn)のデュオは絶品。
《 武蔵野ビリヤード 》
12:00- イミテーション・ファクトリー(うごめく・けはい・きずの彼方から: 白石民夫(syn,r.box), 高橋文子(key,voice), 大里俊晴(g)+高橋秀元(voice)+ 現場の遊人(voice)〜 工藤冬里(key, sequencer)+大村礼子(vo, g, ds)
13:00 - FACTORY(園田佐登志, 向田徹, 佐藤稔, 野村淳)
13:30 - 内部と外部を同時に(灰野敬二・高橋ゆうじDUO)
14:00 - 21:00 新身体道・気流身体瞑想法(坪井繁幸)
星間遊談(十川治江, 星野かづえ)
満月遊談(中井英夫, 松岡正剛
シタール宴奏(若林忠弘)
ハイパー・インプロヴィゼーション田中泯, 鈴木昭男
司会: 高橋秀元
《 マイナー 》
12:00- Vedda Music Workshop[ 河原淳一(cl), 鈴木健雄(tp), 竹田賢一(大正琴), 河本きの(b, perform), 向井千恵(胡弓), 高橋ゆうじ(vln,vo), 渡辺優(尺八,g), 嘉村敦子(dance), 林万里子(dance) / 電話による参加: 風巻隆, 大木公一)]
13:40 - 第五列+Event Accident(青年と婦女子の為の集い: 藤本和男, 中塚敬子, 小山博人 ,吉原淳, 桜沢友里)
15:20 - 17:00 Voice Workshop(三浦崇史, 白石民夫, 工藤冬里, 臼井弘之, 鈴木鐐子)
Link(flyer):
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013600
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013601


[フライヤー]
Title: minor free sounds workshop No. 8
Date: 1979/05/26(Sat.)
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: Director 三浦崇史(Part-1 / 14: 00−17: 00)〜〈Orchestra Experimental / ワークショップオーケストラ(総勢16〜20名)によるオーケストラエクスペリメンタルオーケストラとインプロヴィゼーションの可能性 其の六〉三浦崇史(sax.vo), 小宮一夫(tp), 佐藤隆史(key), 前野鏡生(dr), 西口参平(sax), 上村一夫(tp), 河本きの(bs), 藤井雅英(dr), 清水一登(cl), 吉田哲治(tp), 祝修平(bs), 鈴木燎子(voice), 長山毅志(sax), 秋葉裕子(key), 大木公一(gtr), 山野ヤス子(key), 臼井弘行(vo), 他
Director 臼井弘行(Part-2 / 19: 00-)〜〈既成の楽器, ならびに創作の楽器によるSTRINGS WORKSHOP〉臼井弘行, 三浦崇史, 佐藤隆史, 大木公一
Director秋葉裕子(Part-3 / 20: 30-)〜〈Acoustic楽器及びVoiceによるFree ImprovisationとPattern化された電気楽器によるリズムの重なり合い〉秋葉裕子, 鈴木燎子, 桔川典子, 仲根清吾, 清水一登
Director工藤冬里(Part-4 / 22: 00−)〈楽理音以外の高音と心臓の鼓動のリズムの循環器系に与える影響についての経験〉白石民夫, 松本順正, 工藤冬里
Planning: フライングベイビイ, アマルガム企画
Fee: ¥300
〔体裁〕A4
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013542


[フライヤー][コンパクトカセット][CD-R]
Title: 即興演奏のかたちそして方法
Date: 1979/06/08(Sun.)
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: ワークショップ79068 ― 芦川聡, 佐藤隆史(FACTORY), 園田佐登志(第五列), 灰野敬二(不失者), 曽我傑(GAP)
Planning:
Fee: ¥400 ドリンク自由¥150より
〔体裁〕A4
録音時間: 60分×2/30分×1
備考: 公開演習, ミーティング, ディスカッション, インプロヴィゼーション, イヴェント, パフォーマンスから構成されている。6月16,22,27日のイヴェントの告知もこの1枚のフライヤーに掲載されている。灰野・芦川デュオはレアーケースか。
Link(flyer): http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110717173532


[フライヤー]
Title: 日本のアヴァンギャルド, プログレッシヴ, ニューェイヴ, フリー…ロッカー, パフォーマー
Date: 1979/06/16(Mon.), 27(Mon.)
Location: 06/16 吉祥寺マイナー, 06/27 GAP WORKS
Performers: 園田佐登志(解説)
Fee: ¥400
〔体裁〕A4
備考: 6月8,22日のイベントの告知もこの1枚の“猫”フライヤーに掲載されている。
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110717173532


[コンパクトカセット][CD-R]
Title: セッション
Date: 1979/06/20(Wed.)
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: 渡辺(佐藤)敏子(ds), 佐藤隆史(bs), 工藤冬里(syn), 園田佐登志(g, vo)
録音時間: 30分
備考: 敏子さんがドラムを叩いているのはそれまでも何度か見たことがあった。ご一緒できて、しかも記録まで残っていることが今となってははかない夢のように思える。最後の方はぐるぐるとスティックがロールしジャーマン・ロックばりの展開を見せている。佐藤隆史はここでは、Anarkiss同様ベースを弾いている。


[フライヤー]
Title: 新しい音楽の方法と聴き方――現代音楽のワクを越えて――
第1回「現代音楽への反省と諸問題」第2回「ジョン・ケージ(初期の作品をあつめて)」
Date: 1979/06/22(Fri.), 7/20(Fri.)
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: 芦川聡(解説)
Fee: ¥400
〔体裁〕B5
備考: 6/22の企画は別のフライヤーにも掲載。西洋音楽の歴史に挑戦したといわれているケージ。彼が1930年,40年代にどのような作品を書き,何を考えていたのか?(第2回)
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013426


[フライヤー]
Title: 定例 FREE SOUNDS WORKSHOP 第九回
Date: 1979/06/30(Sat.)
Location: 吉祥寺マイナー
Performers:
Director 三浦崇史(Part-1 / 14: 00−17: 00)
〜〈Orchestra Experimental / ワークショップオーケストラ(総勢16〜20名)によるオーケストラエクスペリメンタルオーケストラとインプロヴィゼーションの可能性 其の七〉: 三浦崇史(sax.vo), 野口貞義(sax), 小宮一夫(tp), 前野鏡生(dr), 上村一夫(tp), 清水一登(cl), 吉田哲治(tp), 桜井吉行(bs), 鈴木燎子(voice), 長山毅志(sax), 秋葉裕子(key), 大木公一(gtr), 山野ヤス子(key), 前原志保子(vo) 他。
Director 臼井弘行, 鈴木鐐子(Part-2 / 19: 00-)
〜 〈キーボーズ インプロビゼーショナル コンポジション〉: 臼井弘行(syn), 鈴木鐐子(org), 山野ヤス子(pf), 佐藤隆史(syn), 秋葉裕子(el.p), 白石民夫(syn), 工藤冬里(syn)
Director 大木公一(Part-3 / 20: 30-)
〜 〈ギターデュオ / 同一楽器に依る即興演奏の差異性〉: 大木公一(gtr), 岩永多旗緒(gtr)
Planning: フライングベイビイ, アマルガム企画
〔体裁〕A4
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013428


[フライヤー]
Title: Soul Fusion Vol.13
Date: 1979/07/21(Sat.) 18: 00〜22: 00
Location: キッド・アイラック・ホール
Performers: 清水一登(cl), 吉田哲治(tp), 大木公一(gtr), 鈴木燎子(voice, key), 秋葉裕子(key), 前野鏡生(dr, per), 山野ヤス子(pf), 横山トミ(visual performer)
Planning: フライングベイビイ,アナザーワールド工房
Fee: ¥600
〔体裁〕B5
備考: 「三浦崇史 病気入院の為,今回はやむなくお休みいたします。」(その後まもなくして、三浦さんは我々の前から忽然と姿を消した。あまりにも不幸な出来事で言葉に尽くせない。)
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013433


[コンパクトカセット][CD-R]
Title: Factory #8 ?
Date: 1979/08/21(Wed.)
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: 白石+Japan Fluxus, 高橋ゆうじvn, 工藤冬里syn, 白石民夫sax, 飯島fl
録音時間: 90分×1
備考: 録音は約65分、あとセッティングとかおしゃべりとか。


Title: 剰余価値分解工場
Date: 1979/10/14(Sun.)18: 00
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: 不失者(灰野敬二, 浜野純bs, 高島宗平ds), 光束夜(金子寿徳, 横山トミ ,ミック), 上記(白石民夫, 大里俊晴), Z
Fee: ¥500
〔体裁〕B5
備考: DIE ABSCHEIDEN /FABRIK 日時のプリント
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013500


[フライヤー]
Title: 剰余価値分解工場
Date: 1979/11/4(Sun.)19: 00
Location: 吉祥寺マイナー
Fee: ¥500
〔体裁〕B5横
備考: PUNK off JAZZ / 行軍写真のコピー
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013512


[フライヤー]
Title: VEDDA WUSIC WORKSHOP ‘79
Date: 1979/12/9(Fri.),10(Sat.),11(Sun.)
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: 上記(うわつふみ), 不失者, ヴェッダ, カルミナ, 霜田誠二, エアロバティックス
Fee: ¥1,500(3日間), ¥1,200(2日間), ¥700(1日) 
備考: 前売・予約はカセットテープ付
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013525


[コンパクトカセット ][CD-R]
Title: " いんぷろゔぁいずど大晦日いゔ "/ Improvised New Years Eve Eve
Date: 1979/12/30(Sun.) 13:00〜17:00
Location: 吉祥寺マイナー, 街頭
Performers: 石渡明廣, 伊牟田こうじ, 臼井弘行, 大里俊晴, 河原淳一, ヤタスミ, ONNYK, 久下惠生, 小山博人, 佐藤隆史, 白石民夫, 鈴木健雄, 竹田賢一, 中塚敬子, 藤本和男, 毒島某, 吉原潤, 嘉陽孝男
Planning: 第五列 + Factory
録音時間: 60分×1
備考: 録音は部分だと思われる。10年後の1989年12月30日に《いんぷろう゛ぁいずど大晦日いう゛の10年後》というイベントが藤本氏と金野氏の企画によりキッドで開催された(フライヤーと経過/事後報告書アリ)。Ⓟ小山博人。
Link(flyer): http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110117131724(十年後)


[フライヤー]
Title: 剰余価値分解工場
Date: 1980/01/06(Sun.)
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: 白石民夫, 工藤冬里, 絶対零度
Fee: ¥500
備考: J.KAWARAのロゴあり。大熊ファイル (2010/12/03)
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113135214


[フライヤー]
Title: FACts
即興→舞,即興→音,即興→?
Date: 1980/01/28(Mon.) PM7〜11
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: アルチュール絵魔, 河原淳一, 大木公一, 佐藤隆史, 内藤義孝, 河本きの
Planning(info): 吉祥寺minor
Fee: ¥500
〔体裁〕B5
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113135221


[フライヤー]
Title: 絶対零度来週警報
Date: 1980/03/02(Sun.), 03/05(Wed.), 03/07(Fri.), 03/09(Sun.)
Location: 吉祥寺マイナー(3/2), ロフト(3/5), クロコダイル(3/7), アシベ会館(3/9)
Performers: 絶対零度, 上記(3/2), 工藤冬里(3/2), 犬(3/5), PARADENT FACE(3/5), NonBand(3/7), ファイル(3/9)
Fee: ¥500(3/2),1,200(3/5),1,500(3/9)
〔体裁〕B5
備考: 大熊ファイル (2010/12/03)
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113135224


[フライヤー(スケジュール)]
Title: 愛肉人民十一時劇場 / 愛欲人民十時劇場
Date: 1980年3月, 1980年4月
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: 大木公一, 佐藤隆史, つじ文ひろ, 水島英男, 白石民夫, コウイチロウ, 竹田賢一, 向井千恵, B・VOISE(東ユウジ), 工藤冬里, きの, スズキ, 風まき, ラピス, 金田一安民, 川田良, 田中トシ
Fee: ¥200 / 300
備考: 毎週火, 土, 日の夜11時より12時まで、見物料200円。毎週水, 木, 金の夜10時より12時まで300(10回分で1500円)。大熊ファイル (2010/12/03)
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101203150109


[フライヤー]
Title: 剰余価値分解工場
Date: 1980/04/06(Fri.) 19:00
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: ステレヲズ(工藤冬里, 大木公一, 向井千恵, 佐藤隆史), 白石民夫, 工藤冬里
Fee: ¥500
〔体裁〕B5
備考:大熊ファイル (2010/12/03)
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113135227


[オープンリール][CD-R]
Title: 電子の子供たちへ
Date: 1980/04/13(Sun.)
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: Marge(佐藤秀
録音時間: 90分×1
備考: Ⓟ佐藤秀


[フライヤー]
Title: 愛欲人民十時劇場
Date: 1980年5月
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: 蜜月, 角谷美知夫, 大里俊晴, 大木公一, 白石民夫, 竹田賢一, 工藤冬里, 佐藤隆史, 川田良, きの, 田中敏行, 山崎春美, 迷宮+上記……
Fee: ¥300 (10回分で¥1,500)
備考: 毎週水,木,金の夜10時より12時までPM10:00開場,10:30開演,P.M.11:30終了。 大熊ファイル (2010/12/03)
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113135243


[フライヤー].
Title: 昼間興行
Date: 1980/05/18(Sun.) 14:00
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: 不正療法, シンクロナイズ, ブリングダウン ザ・ハウス
Fee: ¥600
備考: B5 大熊ファイル(2010/12/03)
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113135238


[フライヤー]
Title: GAME COMPANY CONCERT vol.11(愛肉人民11時激情)
Date: 1980/05/18(Sun.)19:00, 1980/05/25(Sun.) 23:00
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: 石原和也(per), 森角収(bs), 高原浩二(per)〜5/25, 吉沢元治(bs, cello), 板橋克郎(key)〜5/18
Fee: ¥1,200 (ad.1,000)〜 5/25, ¥200(5/18)
備考: 大熊ファイル(2010/12/03)
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113135211


[フライヤー]
Title: 十時劇場(6月)
Date: 1980/06/01(Sun.)〜 06/30(Mon.)
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: 吉沢元治(6/1)〜 佐藤隆史(6/30)ほか
Planning: MINOR
Fee: ¥300(持込自由)/10回1500円
〔体裁〕B5


[フライヤー]
Title: 揮発性遊戯(十時劇場)
Date: 1980/06/08(Sun.)22:00
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: 大塚正, ヤタスミ
Planning(問合せ): グループ氾 / ○○○○共同企画 1st Concert
Fee: ¥300
〔体裁〕B5
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113135248


[フライヤー]
Title: 自由音郡実験室 CONCERT
Date: 1980/06/09(Mon.)19: 00
Location: 吉祥寺 マイナー
Performers: ヤタスミグループ, シンドバットグループ, 動物園, 工藤冬里グループ
Fee: ¥600(w.drink)
〔体裁〕B7
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113135249


[フライヤー]
Title: ヤコブソン器官(十時劇場)
Date: 1980/06/21(Sat.) PM10: 00〜
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: 吉沢元治b. cel, 竹田賢一大正琴, ヤタスミetc
Planning: MINOR 十時劇場
Fee: ¥300
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113135254


[フライヤー]
Title: マイナー「十時劇場」
Date: 1980/07/06(Sun.), 07/15(Tue.), 07/19(Sat.)
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: Vol.1−ヤタスミ+篠田昌已(7/6), Vol.2−石渡○○+ヤタスミ(7/15), Vol.3−ヤタスミ+桜沢有理(7/19)
Fee: ¥300
〔体裁〕B5
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113135300


[フライヤー(スケジュール表メモ)]
Title: CMC 8月コンサートスケジュール
Date: 1980/08/21(Tue.)14: 00
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: Risk, ハッピージャック, 安奈, ルシール
Planning: CMC
Fee: ¥600
〔体裁〕B5手書メモ
・・・・
[スケジュール表]
Title: CMC 8月コンサートスケジュール
Date: 1980/08/22(Fri.)14:00
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: 魔狐女, Muff, コーイチロー&Univers
Planning: CMC
Fee: ¥600
・・・・
〔体裁〕B5 (スケジュール表)
Title: CMC 8月コンサートスケジュール
Date: 1980/08/27(Wed.)14: 00
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: Risk, 鉄城門, レディキラー, キヤッシュ
Planning: CMC
Fee: ¥400
〔体裁〕B5 (スケジュール表)
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113135308


[フライヤー]
Title: ROCK MUSIC O U T
Date: 1980/08/24(Sun.)14: 00
Location: 吉祥寺MINOR
Performers: 中村真二とMish, OUT, 平松茂矢
Planning: CMC
Fee: ¥600
〔体裁〕B5
備考: CMC[スケジュール表]にデータがある。フライヤーに詳細は記されていない。
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013440


[フライヤー (スケジュール表) ][コンパクトカセット]
Title: 十時劇場
Date: 1980/09/11(Thu.) PM10: 00〜
Location: 吉祥寺マイナー
Planning: MINOR十時劇場
Fee: ¥300
〔体裁〕B5
備考: 所持カセットは、たぶん、向井千恵, そのだ, Geso, 岩永たきお のみ。
Link:
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113135334
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113135340


[コンパクトカセット][CD-R]
Title: 不失者
Date: 1980/09/?
Location: 吉祥寺マイナー
Performers: 灰野敬二(g,vo), 浜野純(bs), 高島宗平(dr)


[フライヤー]
Title: ZELDA
Date: 1980/09/07(Sun.), 09/14(Sun.), 09/25(Thu.)
Location: 吉祥寺マイナー(9/7), 横浜グッピー(9/14), 屋根裏(9/25)
Performers: ZELDA(小嶋ちほ)
Planning: JUNK CONECTION
〔体裁〕B4縦
備考: 10/10 ファーストシングルOUT NOW ¥800
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110719212047


[フライヤー]
Title: 農薬だンス
Date: 1980/09/14(Sun.)3:00 PM
Location: 吉祥寺マイナー
Performers:
Contents: 肉体便所派, 祝社会復帰, 養豚, 面便秘, バッテラロード, ナマ人体
Fee: ¥500
〔体裁〕B4
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110117131605
[備考]「後飯塚」の 印影アリ


[フライヤー]
Title: ALTERNATIVE PLEASURES
Date: 1980/09/27(Sat.)
Location: 吉祥寺MINOR
Performers: DC9,NON.SECT, TRANS MISSION, KINO
Planning(CALL): G・PARTY
Fee: ¥600
〔体裁〕B5
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113135319


[フライヤー]
Title: FREE MUSIC & ROCK 鬼祭! 感涙! MINOR ALL STARS
Date: 1980/11/08(Sat.), 09(Sun.), 10(Mon.)12:00 - 22:00, 12:00 - 9:00
Location: 日本大学文理学部132教室
Performers: ヴェッダミュージックワークショップ, 灰野敬二, 佐藤隆史, 光束夜, 田中トシ, 第五列, 河野優彦, 小西ヤス, ファクトリー, 岩永多旗緒, 上村二男, ハネムーンズ, 水玉消防団, 大里俊晴, ザスターリン, 白石民夫, パンゴ, 臼井弘之, あきあじが肝心, グンジョーガクレヨン, 渡辺優, すとれんじふるうつトリオ, 霜田誠二, 島根孝典, アクリルあんパ, 財団呆人, 芳賀隆夫, 山崎春美, S-KEN, ラピス, 吉沢元治, 柴田耕三, 凶悪のインテンション, 間組(予定)
Planning(問合せ): 竹田賢一, 鈴木健
〔体裁〕B5横
備考: 河原デザインか。「EXPERIMENTAL MUSIC DAY」「ORGANISM」などの文字が。
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113135325


////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


(更新 : 2013/11/06 )

【 竹田賢一 セレクション/1975 - 1990 】

【 竹田賢一 セレクション 1975 - 1990 】


著作集が本年(2013年)の7月に出版されるとのこと。http://urag.exblog.jp/17927868/


・・・・・・・・


【 椅子物語 】(chairs story)
「Contents」
http://d.hatena.ne.jp/chairs_story/20160909/1473401180
「Archives」
http://d.hatena.ne.jp/chairs_story/
「格納庫 / Sources」
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/


A-Musikの活動については、こちら →「生きてるうちに見られなかった夢を」http://am.jungle-jp.com/index2.html →「軌跡」http://am.jungle-jp.com/history.html


URL()は、竹田さんに係わる当時の団体やグループ名を概ね記した。


(1990年以降のご本人の活動はほとんど存じ上げておらず、諸々の大いなる欠品や不足分の存念については、ご容赦ねがいたい。)


・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・


1980年 同時代音楽 2-2 - (078 / 資料=環螺旋体ビラ 一九七五年初夏) ※ 末尾参照
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130513032953(学習団 / ダークデザイン・インスティテュート)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130513032954( 〃 )
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110709183454( 〃 )
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110709183052( 〃 )


1977年1月30日 マヤンの顫動的社会ACT.1〜ACT.2
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110123132001(Vibration Society / ダークデザイン・インスティテュート)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110123132000( 〃 )


1977年12月26日 Vibration Society,GAP,山口修,遠藤トム也,南さとし | KidAilackHall
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110123132010(Vibration Society / ダークデザイン・インスティテュート)


1977年2月20,27日 キッドアイラックの顫動的社会vol.2 | 日暮里Studio OM
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110620105452(Vibration Society / ダークデザイン・インスティテュート)


1978年4月5日 キッドアイラックの顫動的社会
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101216114011(Vibration Society / ダークデザイン・インスティテュート)


1977年5月24日 二重奏団−顫動的社会〜結合奏会 | キッドアイラックホール
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110123132002(Vibration Society / ダークデザイン・インスティテュート)


1977月10月25日 “キッドアイラックの顫動的社会vol.8”
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110624125737(Vibration Society / ダークデザイン・インスティテュート)


1977年10月29〜30日 SOUND YARD 77 | 中大中庭, 2号館
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101215193418(Vibration Society / ダークデザイン・インスティテュート)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110620153623( 〃 )


1978年1月22日 Free Music Space 1 | 明大記念館
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110123131042(Vibration Society / ダークデザイン・インスティテュート)


1978年1月29日 Vibration Society『未知なる人々とのコンサート』
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110706202223(Vibration Society / ダークデザイン・インスティテュート)


1978年3月19日 Free Music Space3 | 明大記念館
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130601154211(Vibration Society / ダークデザイン・インスティテュート)


1978年4月16日 Free Music Space 4 | 明大記念館
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110621211829(Vibration Society / ダークデザイン・インスティテュート)


1978年7月16,22,23日 "Vibration Society" | 南部青少年センター, 吉祥寺羅宇屋 ほか
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101216114022(Vibration Society / ダークデザイン・インスティテュート)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101216114023(Vibration Society)


1978年8月13日 北村昌士, 竹田賢一, 園田佐登志「レコードコンサート」後のセッション | 吉祥寺マイナー
Performers: 竹田賢一(大正琴), 向井千恵(胡弓etc), 園田佐登志(vo, gtr), 小山博人(electronics), 小沢靖(bs) / 大里俊晴(bs, voice)+浜野純(gtr)デュオ
Link(sound):


1979年2月 〜 竹田賢一 "Minor Disc Diary" | 吉祥寺マイナー
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013315
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013317


1979年4, 5, 6月 竹田賢一 "Minor Disc Diary" | 吉祥寺マイナー
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013341


1979年5月12日 吉祥寺月待遊会 | 武蔵野ビリヤード, 吉祥寺マイナー
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013601(VEDDA MUSIC WORKSHOP)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013600( 〃 )


1979年6月10日 VEDDA MUSIC WORKSHOP | すぺーす JORA
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110123143410(VEDDA MUSIC WORKSHOP)


1979年11月4日 Vedda Music Workshop ほか | 御茶ノ水駿台
http://soundcloud.com/disc_onor/free-music-space-1978-11-04-1(VEDDA MUSIC WORKSHOP)
http://soundcloud.com/disc_onor/free-music-space-1978-11-04-2( 〃 )


1979年12月9 - 11日 VEDDA, 上記, カルミナ, 不失者, 霜田誠二... | 吉祥寺minor
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013525(VEDDA MUSIC WORKSHOP)


1980年3月30日『愛欲人民十時劇場』 | 吉祥寺マイナー
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101203150109


1980年5月『愛欲人民十時劇場』 | 吉祥寺マイナー
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113135243


1980年6月21日吉沢元治,竹田賢一,ヤタスミ[ヤコブソン器官] | 吉祥寺Minor
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113135254


1980年8月25日 グンジョーガクレヨン(宣伝リーフ)
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110117131755
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110117131754


1980年9月 毎夜うごめく マイナーの気配, そして傷 | 吉祥寺マイナー
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113135340(VEDDA MUSIC WORKSHOP + SOLO)


1980年11月5,6,7日 Vedda's Dream Theater | 吉祥寺ぎゃてい
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113135342(VEDDA MUSIC WORKSHOP)


1981年3月14,15日 "曙音から華やかな痴態へ" | キッドアイラックホール
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130615201338(VEDDA MUSIC WORKSHOP)


1981年4月13〜20日, 5月17−24日 VEDDA MUSIC WORKSHOP 公開ワークショップ No.4 ,No.5 | すぺーす JORA
5月3日−10日 (関西ツアー)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113152747(VEDDA MUSIC WORKSHOP)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110207002058( 〃 )
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110207002045( 〃 )
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110207002247( 〃 )


1981年6月27日 "the art of running" | 慶大日吉中庭
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110728180702(VEDDA MUSIC WORKSHOP)


1981年7月21日 F・フリ ス,灰野敬二『通俗−異端−音楽実験室』BEAT COMPLEX-2 | Studio 200
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110728180705


1981年6月20日 ノンカテゴリー "ソリズムII" | 原宿クロコダイル
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113152729


1981年8月15日天国注射の昼 日比谷野外音楽堂
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110103160217(VEDDA MUSIC WORKSHOP)


1981年9月5,6日 "10Minutes SOLO IMPROViSATiON FesTIVaL" 当日パンフプログラム/呼びかけ
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110214115954(VEDDA MUSIC WORKSHOP)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110214115953( 〃 )


1981年12月12日 TOSHI TSUCHITORI voice percussion movement 〜message from my journey / solo concert | 法政大学学生会館大ホール
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110728180714(同時代音楽)


1982年2月27〜28日 ヴェッダ・ミュージック・ワークショップ 信州ツアー〜青い月夜のバナナイカ
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113152736(VEDDA MUSIC WORKSHOP)


1982年3月7日 反弾圧集会, A-MUSIK, REAL, 白石民夫, 工藤冬里, 岡本民, HONEYMOONS, 香村かをり | 四谷公会堂
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20111010014528(A-Musik)


1982年 GATTY通信 第二号 - p.13(馬乱酸上枯れた煙草 または異常各場乱数涸れた渕叢〜 1)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130526135219


1982年 GATTY通信 第二号 - p.14(馬乱酸上枯れた煙草 または異常各場乱数涸れた渕叢 〜 2)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130526135218


1982年7月5-10日 LIGHTNING STRIKE インディーズ '82 | STUDIO JAM
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110617214134


1982年7月18日 螺旋絃がどこまでも伸びて | 大駱駝館・豊玉伽藍
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110219213836
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110222225552(VEDDA MUSIC WORKSHOP)


Title: 社会のための人間から人間のための社会/自由・愛・叛逆そして自立 | 多摩湖
Date: 1982年7月17〜25日
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110622140224(A-Musik)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110622140225( 〃 )


1982年8月 リベルタン001 - ("地表に蠢く音楽どもの彼方に")
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130513032959


1982年12月15日 コーニリアス・カーデュー / メモリアル・コンサート | 法政大学・学館大ホール
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110112200739(VEDDA MUSIC WORKSHOP)


1983年2月19,20日土取利行 / 桃山晴衣 "inter ethnic improvisation" |  Studio200
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110201134438(「土取利行と桃山晴衣はパリで出会った時からインプロヴィゼーションだった」)
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110201134439(同時代音楽)


1983年4月19 - 28日 現代音楽にいま何が起こっている?(構成・司会=秋山邦晴) | 欧日協会ユーロスペース
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113152819(4/25: ロックと現代音楽の遭遇 − ブライアン・イーノを中心に)


1983年6月19日 イタリア・アウトノミア運動とロック・ミュージック | 法政大学GAKKAN大ホール
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113152823(A-Musik)


1983年9月, 10月 LOL COXHILL / JAPAN CONCERT
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110621211830(協力: 同時代音楽)
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113152832( 〃 )
c http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113152833( 〃 )


1983年10月3日 - 10月24日 Skelton Crew 〜 21世紀の民衆音楽がNewYorkからやって来る!− たった2人のロック・オーケストラ −
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110201134308(表紙 / 企画・製作: 同時代音楽, MMYプロジェクト)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110201134307(p.1〜招聘にあたって )
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130702175922(p.2)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130702175915(p.3〜自己紹介)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130702175908(p.5〜スケジュール)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130702175813(p.6〜スケジュール)


1983年10月18,26日 Fred Frith,Tom Cora, 飯島晃, 村山政二朗, 竹田賢一, A-Musik(インプロヴィゼーション・イヴニング・ウィズ・フレッド・フリス╳トム・コラ - 10/18 / エクイロジュ A-Musik レコード発売記念コンサート - 10/26) | 法政大学GAKKAN大ホール, 新宿ロフト
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20111010020823(同時代音楽 / A-Musik)


1983年10月23日 反日アンデパンダン | 和光大学
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113152839(呼びかけ)
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113152834
c http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20120331133642(A-Musik / 同時代音楽)


1983年12月planB スケジュール
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110626141338(12/12: 竹田)
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110626141339(音楽改造案原理大綱)


1983年12月25日 '83-'84 山谷越冬闘争支援(有志の会 / 音楽関係者用レジュメ)
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130707133732(同時代音楽)
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130707133731( 〃 )


1984年3月 GATTY INFORMATION(フリージャズの回顧と総括・第二回 チャールズ・ミンガス」)
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110203021949
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110203021946


1984年5月 GATTY INFORMATION(フリージャズの回顧と総括・第三回 オーネット・コールマン」)
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110206171511
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110206171509


1984年6月1日 1分間フリーソングテープ(人生の並木道社テープ)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130424223127


1984年7月20日 F.Frith Concert 「フレッド・フリスのあけてくやしい玉手箱」 | 法政大学GAKKAN大ホール
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113152848(同時代音楽)


1985年6月23日 支援連支援 BAZAR | 国分寺本多公民館
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110622140228(Discussion / A-Musik)


1986年2月2日 <鳥の歌 1986→山谷>  | スーパー・ロフト KINDO(d - Yasuo Yagi)
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110103165348(A-Musik / 同時代音楽)
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113152902( 〃 )

1986年8月16日 反日キャバレー / CABARET ANTI- JAPAN | 江東区文化センター
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110131170541(A-Musik)


1986年9月19日 竹田賢一, 川仁宏, 小杉武久 [バグ³] | 法大学館ホール
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110626141341


1986年9月21日 小杉武久 竹田賢一デュオコンサート planB
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113152913


1987年1月日本ポピュラー音楽学会設立のよびかけ
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130617012454


1987年6月22日 カーリド・アル・ハベル, フレッド・フリス "CO-FRONTATION" | キッドアイラックホール
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110103160237(同時代音楽)


1987年7月16日 竹田賢一 大正琴独弾 "39んんんんんんの謎" | キッドアイラックホール
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113152951


1987年8月1日 国家秘密法 大法要GIG | 新宿ロフト
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110103160240(A-Musik)


1988年3月20,21日 DUO IMPROVISATION WORKSHOP | 横浜大桟橋ホール
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110626141347


1988年11月3〜6日 【 五十六億七千万秒の情事 】(『辺境の歌歌』) | 埼玉大学 
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130604022535
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130604022534
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130604015426


1988年12月15日 Noise in X-es | 東大駒場北寮前広場
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20120422122527(同時代音楽 / A-Musik)


1989年2月24日 昭和大噪 / AMAZING CRY-DAY PARTY(GRAND NOIZE AGAINST THE EMPEROR) | 早稲田奉仕園小ホール
http://am.jungle-jp.com/history/19890224.html(同時代音楽 / A-Musik)


1989年6月27〜30日 大串孝二『土のめ てんのあな』 | ギャラリースペース21
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110220120023
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110220120022


1989年8月13日 吉沢元治, 竹田賢一, 灰野敬二 "三絃楽 / String Trio of Tokyo" | キッドアイラックホール
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113153042


1989年12月30日 "いんぷろゔぁいずど大晦日いゔ " の十年後 | キッドアイラックホール
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110117131724


1990年5月31日 A−Musik 五月晦日の月越しギグ | チョコレートシティ 
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110125215036(A-Musik)


1990年8月28,29日「LOGOS PATHOS」風巻隆, 竹田賢一, 向井千恵, LOGOS - DUO
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20111010014538


1992年11月23日 A-Musik・CUATRO GATOS;PARATAXIS | 大月市民会館講堂
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110117131734(A-Musik)
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110117131735( 〃 )


1993年2月19日 DA・M企画/実験演劇シリーズVol.9 『ダイアローグ』 | プロトシアター
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130702181325(テキスト構成 / 協同演出)


1993年4月4日〜10日 実験音楽とパフォーマンス "Megalopolis Aborigines"
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110131185354
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110131190635


1998年7月6−11日 KENICHI TAKEDA / TAKEO SUZUKI " Magnetic Gardening(for Ears)" | GALLERY SURGE
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113163548


1993年7月15-18日 "ACROSS THE BORDER LINE" at CLUB QUATTRO
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110528141155(A-Musik)


1999年12月29,30日 透視的情動 / PERSPECTIVE EMOTION II | 西荻WENZ STUDIO
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113163553


2000年6月18日 GREAT CHANNELING / 太陽の約束 | 中野テルプシコール
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110117131515


2000年12月23,24日 透視的情動 / PERSPECTIVE EMOTION III | 西荻WENZ STUDIO
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113163551


2006年12月31日 〜 2007年1月1日 除夜舞29周年(除夜舞) | キッドアイラックアートホール
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110206171518


2007年4月15〜22日 協働A・現代美術・身体・パフォーマンス『ACKid 2007』(現代美術家と音楽家のコラボレーション) | キッド・アイラック・アート・ホール 
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110206171516


2007年7月16日「穀潰しの極楽」 | キッド・アイラック・アート・ホール
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110206171514大正琴独断)



第五列関連(第五列主要謹製品目録)
http://goretsu.akanaroom.com/5retsuFrame.html


仁王立ち倶楽部総目次(1985.6-89.2)
http://www.araiart.jp/nio.html


・・・・・・・・・・・・・・


Title: 〈環螺旋体〉設営アピール
Date: 1975年初夏
Contents: 半夏舎第二宣言 ―未知の人々との戦列群成へ向けてのアピール― / 白色の陰謀を塗りつぶすダークデザインの研究=実践を! /  “ 学習団 ” から友人諸君へ! / ― メディアとしてのコジマ録音 ―
螺旋構成: 小島録音 / 半夏舎 / ダークデザイン・インスティテュート/ 学習団
起草: 間章, 小島幸雄, 竹田賢一, 坂本龍一, 須藤力


備考:
〈環螺旋体〉設営アピール

 我々は決して部分や局面においてではなく、音楽にまつわるあらゆる関係、場、存在形態、構造の呪縛や抑圧を新たなる地平へ向けて開放するために、具体的に行為し、行動する有機的な運動体であり、集団である。我々はその機能を、まず、さまざまなレベル、場における関係を晒し、鍛えることとして把握する。我々は我々自身の運動主体内の分業的敵対を問い、解体し、止揚する運動を持続しながら、同時に我々をとりまくさまざまな人々、他のグループ、演奏者、作曲者、プロモーター、レコード会社etc、彼らと我々との関係の運動化へ向けて行動する。さらに未知の人々との具体的で有機的な関係・場を共有し共に働きかけるために行為する。我々は特定のメンバーから出発するが、それは我々の集団を限定するものではなく、さらに未知と具体へ向けて運動し、さらに開き剥き出しにするために我々自身の関係への闘いを深め、何物も回避せず着実に歩んでいくためのひとつの関係の磁場ととらえることから出立する。そして我々は、自ら生産関係・階級性を問い新たなる関係への闘いを形成し展開していこうとする運動主体である各領域、各階層の人々、個人、集団と共に、運動することを目指していく。また、我々のこのような運動が、領域的な限定を越えて各戦線で形成されることを望む。
 我々はこれまで個別に、ミュージシャンとして、レコード制作者として、評論家として、作曲家として、コンサート・プロデューサーとして、あるいは聴衆として、それぞれの場所で音楽と関わってきたが、この関わりの中から、我々の活動=生産が商品という形態をとることによってのみ流通することができるというような状況を拒否し、我々の活動=生産が商品として資本家を肥やすことなしに人々のもとに届くための、生産・流通機構を含んだ運動を展開していく。我々の当面の運動のエネルギー源は、音楽の受容者・生産者という二元的な疎外に関わるときの、我々の二律背反性の能動化すなわち、引力と斥力である。
 我々は、資本家が自らを肥やし保全するために人々を抑圧し利用する、その具体的なプログラムを知り、また、資本家の専制下にある人々の欲望の所在と形態を学ぶことで、我々の戦略・戦術を相互学習・相互批判によって形成し、鍛えあげていく運動を展開していくことを、ここにアピールする。


螺旋構成
 小島録音
 半夏舎
 ダークデザイン・インスティテュート
 学習団


起 草 
間   章
小島 幸雄
竹田 賢一
坂本 龍一
須藤  力


半夏舎第二宣言
 ―未知の人々との戦列群成へ向けてのアピール―

 我々は音楽そのものと音楽をとりまき、音楽をその枠組みに入れようとする制度に向ってそれを壊し解散する為に、演奏家、音楽家、制作者、聴衆という立場を超出し、共に新たな生産(行為)、流通、消費の地平を創出することへ向って、共同作業を自己組織↔自己解体の運動としてとらえて行動する集団を目指すものである。我々は個々の固有の場を自己検証的に維持しながらも、我々集団内部の相互批判と関係性のダイナミズム、相克、アンビヴァレンツを通してより開かれた解放的関係へ向けて行為する。そして我々は音楽にまつわるジャンルや個人的芸術、選ばれたものの美学、スペシャリスズム、ディレッタンティスム、エリート主義、閉塞的前衛主義、形態的ラディカリズムというあらゆるヒエラルヒアと固定観念を異化させ破壊する事を先ず一義的な運動としてゆく。演奏家だけによる組織化がそれ自体閉じたものでしかないように、又聴衆の組織化もそれだけ切り離されては無意味であるように、我々は我々の集団を単に集団自立や集団の強化へ向けるのではなく、我々の集団的関係の磁場そのものを運動化しつつ、より未知なる人々や未知なる場へ我々自身を切り開いてゆこうと考える。その意味において、我々は我々を音楽の制度を解体する為の音楽之抑圧的な荒野と迷路の中での都市ゲリラとして位置ずけ、我々の集団性を自己変革、自己批判の能力と具体的な他者への活動能力によってだけ験すべき非中央集権的、非教条主義的、非閉鎖的な集団として把握し、戦いを遂行し、持続する為には我々自身の姿を変え、正体を不明にし、制度の敵地へも進んで進入してゆく戦略と戦術を我々自身に課すものとして戦いへの”不確定性集団”として名付けるだろう。我々は我々をなしくずしにし、風化させてゆこうとするものをこそなしくずしにし解体させてゆく為に、自覚的なあらゆる演奏家、音楽家、聴衆、技術者と無数の戦線と戦列を相互批判と共に組む為に、あらゆる方法でイヴェントやコンサート、集会をプログラムしプロジェクトする。そして我々は右翼的心情と抑圧的な観念を背景とした個人主義、過激主義、明瞭主義を終息させながらより新たな地平のもとで、音楽にまつわるすべての神話、伝説を崩壊させ白日のもとに晒し出し、音楽の共有=共同=共働=共創関係を出現せしめてゆく。我々はそして音楽を単に変革し、新しい音楽の場を形成するのではなく、解放的な音楽の制度とコンテストを創成してゆこうとするのである。その為になるのであれば我々はどのような擬態をも取り、仮装もとり、どのような陰謀にも悪意にも力を貸すだろうしどのような制度に対する凶々しさにも不吉さにも加担することを禁じない。何故なら音楽だけが解放されることが可能だという信仰をこそ我々は葬ってゆかなくてはならないのだし、その時には、未明さや未然さの形を取るあらゆる曖昧さや正体不明さと共に凶々しさや不吉さこそが我々のひとつの前線=フロントであり、味方であり、武器であり、方法でもあるからなのである。そして我々は具体によって照らされ試されることの何ものも回ひせずに解体↔組織化の運動を展開し続けてゆくことによってさらに未知の運動主体である一人一人に向けてのアピールを用意し続けるものである。


白色の陰謀を塗りつぶすダークデザインの研究=実践を

 陰謀という語、暗黒という語、それらのことばは、エルサレム嘆きの壁に塗り込められた涙のように扱われてきた。闇を善から遠ざけ、科学から遠ざけ、多数から遠ざけ、開放から遠ざけてきたのは、人間たちではなく、白い人間たちだった。そしてその尖兵たち。黒い神を秘教的偶像に仕立てあげ、黒魔術を大道の所作から密室の秘儀へ貶め、夢を現から彼方の劇場に追いやり、アンダーグラウンドにもぐらのように潜み、夜目が利くわけでもないのに夜行性を誇り、畸形に新しい種を見ることなく死滅すべきものとして慈愛の目を注ぎ、流れた血で旗を染めることなど思いも及ばず、衰弱、退廃、崩壊という貧血症的体質を嗜好し、悪魔の夜会にダンディズムを競う者たち。―
 黒い炎は、ぼくたち牢獄に鎖された者たちにとって長いこと管制され届かぬ情報であった。知ること。
ぼくたちが湿った松明を飽かず灯しつづけてきたのは、敵地の内側から第五列の包囲線を作るためだったと。
 何千年もの間、常に自由と個人を抹殺してきた個人主義に引導を渡そう。奴隷にも犠牲者にもなったことのない一万人に一人との蜜月を夢見る愚とは縁を切るのだ。民主主義という名の独占や、誠実という名の偽善や、節度という名の殺戮に、美顔整形術を施そうとする忌まわしき知識人、芸術家、ミュージシャンから自由を剥脱すること。隷従させる自由、ほしいままに搾取する自由、無数の者を目的達成の手段とする大存在のための自由を剥脱すること。
 技術は輔石だ。コンピューターは地球の適性人口、つまり抹殺すべき頭数を弾き出すためではなく、バリケードを築くためにプログラミングしなおさなければならない。技術を担うのは、いつでも人格だった。
 教育の四季は巡りきている。


“ 学習団 ” から友人諸君へ

 何のために、誰のために“音楽”を生産するのか。“新しさ”と“革命性”が相反する”シニフィアン専制”による組織する側の”受けての受動性”(それはあらかじめ管理された商品による疑似創造を含む)体制を解体する戦略を学ぶこと。組織されつつ規範を逸脱する人民の欲望に学び、階級制をもった交通ルートを設営することにより、人民自身の財産としていくこと。無意識的に或は故意に忘れさられた過去の財産、民族の財産を発見し、拡張することで人民自身の財産とすること。それと同時に資本の側からのそれらに対する収奪を阻止し粉砕すること。ある音楽が人民自身の財産となるか否かの判定として、さしあたりその音楽のエリート性は基準となる。現行において難易度・新しさは階級性(社会性)と切り離しては考えられない。江戸時代において文楽を修行できた者の階級性を問う視座は、未だにある有効性をもっていると思われる。ある音楽を階級性・民族性ときり離して聴く聴き方(シニフィアン専制)をマス・メディア・教育等を通して24時間的に流通させている体系を粉砕していくと同時に、我々の聴き方を人民の欲望の側から学びとること、その学習過程の相互批判(人民の中での)の材料として“音楽”をrealizationすること。このように我々は”音楽”に過剰な幻想を押し込めることをやめなければならないし、又それは静的な”小宇宙”などではなく常に批判検討に晒されることにより、いつでも誰でも変更できるsystemを担っていなければならない。そこでは“作品、作者”という類のブルジョワジーの生産した機能は消滅しているだろうし、とりもなおさず我々自身(音楽スペシャリスト)の揚棄していく作業過程でなければならない。これらの作業の下部構造としてまず人民内部での階級分断に対して賃金平等、私的所有の廃棄を我々内部で模倣的に先取り実践していくことが必要である。


 ― メディアとしてのコジマ録音 ―

 現在の情報化社会では、その質の信憑性より絶対的な情報の量により社会的優位性を得ているわけですが、本来音楽などの芸術的な分野では、それが物質的な利益の問題ではなく、より精神的な問題であるがゆえに資本などの流す情報の量の多きによって、芸術と呼ばれるものの本質的な質さえも、多くの人々のあいだでは誤って受けとられている状態です。それが芸術への悪のその1とするならば、さらに悪いことには、流れる情報量の余りの多さに何が本当に良いものであるかの判断を停止して、情報量の多きによって有名である評論家の主観的評論を、それがさも客観であるごとく鵜呑みにしたり、コンサートの動員数やレコードのプレス枚数などによって質をも決めてしまうにいたっては、芸術そのものへの冒涜であり、情報化社会の大きな落し穴のようです。
 音楽は精神的であるがゆえに、情報、しいては資本に服従するのではなく、個々の人の個的なものから生産されるべき性質のものだから、今ここで作曲者、演奏者、聴衆を分業化し分離するのではなく、より有機的にフィードバックする構造の中間媒体(メディア)が必要であると思われます。そしてその様な構造に根ざす、芸術本来の形に向うものと思います。
 コジマ録音では、レコードメディアを中心に音楽家や聴衆とのかかわり合いの中から、積極的に有機性を見つけ出し、レコードという形で具体化しようと思っています。


連絡先
○半夏舎
○ダークデザインインスティテュート
○コジマ録音


Link:
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110709183454
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110709183052

1980年 同時代音楽 2-2 - (078 / 資料=環螺旋体ビラ 一九七五年初夏)
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130513032953
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130513032954



///////////////////////////////////////////////


(更新: 2013/06/21, 2013/06/30)

【 武蔵野音楽学院新聞/1987.11.01 - 1992.01.01 】

【 武蔵野音楽学院新聞 】(MUSASHINO SCHOOL OF MUSIC / MONTHLY NEWS PAPER)


[新聞]
Title: 武蔵野音楽学院新聞(MUSASHINO SCHOOL OF MUSIC / MONTHLY NEWS PAPER)
Date(発行日): 1987/11/01 - 1992/01/01(月刊)
Location(発行所): 東京都調布市布田 3 - 37 - 6
発行人: 樫本滋郎
編集人: 樫本優 
編集スタッフ: 森重行敏 / 寺西千秋 / 小山勝 / 塩野直昭
Fee: Free
〔体裁〕
備考: © 武蔵野音楽学院 Ⓟ 樫本優 なお学院は現在、存在しない。
1954年(昭和29年)11月ジャズ教育機関武蔵野音楽学院創立。
紙面のwebへのアプロードは従兄弟でもある樫本優の好意によるが、ページのチョイスは完全に個人的な趣味・嗜好である。ご容赦願いたい。

参考リンク:
[1980年4月20日「季刊ジャズ批評」No.35 "ジャズ日本列島" - 広告]
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130507030141
facebook
https://www.facebook.com/you.kashimoto
[MODERN TIMES BIG BAND(モダンタイムス・ビッグバンド」]
https://www.youtube.com/@moderntimesbigband
[yuukashi's channel]
http://www.youtube.com/user/yuukashi
[Shigeo Kashimoto "Setsu" 樫本滋郎「節」]
http://www.youtube.com/watch?v=0DLS5YwpN9g
[樫本滋郎 記念室]
http://www5e.biglobe.ne.jp/~modern/shigeo.html
[近代芸術社: 北大路魯山人資料室]
http://www.rosanjin.net/

※ 新聞は、筆者所蔵(樫本優氏より2012年に拝受)。
※ 新聞 に記された文字情報は、画面下部[オリジナルサイズを表示]をクリックし、PC等で拡大操作すればご覧になれます。


【 椅子物語 】(chairs story)
「Contents」
http://d.hatena.ne.jp/chairs_story/20160909/1473401180
「Archives」
http://d.hatena.ne.jp/chairs_story/
「格納庫 / Sources」
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/


/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


Date(発行日): 1987年11月1日 
Link:
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214512 - p.1(高柳昌行, 斎藤徹デュオ / 武満徹 / デイブ・ホランド
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214511 - p.2(デイブ・ホランド紙上クリニック)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214510 - p.3(藤井真吾 / 樫本滋郎: 学院今昔物語)


Date(発行日): 1987年12月1日
Link:
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214515 - p.1(尾尻雅弘パリ国際ギターコンクール / 佐々木雄二サキソフォンコンサート)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214514 - p.2(デイブ・ホランド紙上クリニック 第2回)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214513 - p.3(中山香代子室内楽の夕べ / 高柳昌行・斉藤徹デュオコンサート報告 / 樫本滋郎: 学院今昔物語)


Date(発行日): 1988年1月1日
Link:
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214517 - p.2(寺西千秋: 武満徹公演に寄せて / 司会: 佐藤紀雄)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214516 - p.4(中国音楽の伝統と現代 / 楽器にしひがし / 樫本優: 編集後記)


Date(発行日): 1988年2月1日
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214520 - p.1(ジョージ・ラッセル / セシル・テイラー
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214519 - p.2(阿部英雄: ジョージ・ラッセルとリディアン・クロマティック・コンセプト Part1)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214518 - p.3(中国音楽の伝統と現代 / セシル・テイラー / 樫本滋郎: 学院今昔物語)


Date(発行日): 1988年3月1日
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214522 - p.2(阿部英雄: ジョージ・ラッセルとリディアン・クロマティック・コンセプト Part2)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214521 - p.3(曽我部清典 / 三浦はつみ / 奥平八重子 / 樫本滋郎: 学院今昔物語)


Date(発行日): 1988年4月1日
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214525 - p.1(ラリー・コリエル / トーマス・ミュラー =ペリング)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214524 - p.2(ジョージ・ラッセル / Part3)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214523 - p.3(成田正: ジョージ・ラッセル・オーケストラ / 樫本滋郎: 学院今昔物語 〜 私の音楽交友録3)


Date(発行日): 1988年5月1日
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214526 - p.2(小幡和枝訳: セシル・テイラー クリニック)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214528 - p.1(山下和仁 / 箜篌・管子 / トマス・ミュラー=ペリング / 早坂沙知
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214527 - p.2( トマス・ミュラー=ペリング 公開レッスン)


Date(発行日): 1988年7月1日
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214529 - p.1(バロック音楽の夕べ / 斎藤徹高柳昌行DUO / バリ島の影絵芝居)


Date(発行日): 1988年8月1日
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214531 - p.1(「3本のアコースティクギターによる新たなる可能性の追求」/ 中国音学演奏ゼミ)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214530 - p.3(山下和仁ソロコンサート)


Date(発行日): 1988年9月1日
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214533 - p.1(高柳昌行斎藤徹デュオ)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214532 - p.2(森重行敏: ガムラン講座[上])


Date(発行日): 1988年10月1日
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214536 - p.1(山口恭範, 紫野さつき, 浜瀬元彦)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214535 - p.2(森重行敏: ガムラン講座[中])
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214534 - p.3(副島輝人: アンドリュー・シリル)


Date(発行日): 1988年11月1日
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214539 - p.1(ロニー・スミス来日: 宮の上貴昭, 岡 淳, 田井中福司 ほか)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214538 - p.2(森重行敏: ガムラン講座[下])
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214537 - p.3(小山勝: 奥平八重子ピアノコンサート)


Date(発行日): 1988年12月1日
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214540 - p.3(浜瀬元彦インタビュー / 樫本滋郎: 苔の里)


Date(発行日): 1989年1月1日
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214542 - p.1(佐藤紀雄ギターリサイタル 他)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214541 - p.2(ボビー・ワトソン サックス・クリニック)


Date(発行日): 1989年2月1日
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214544 - p.1(是方博邦・小川美潮 / シーラ・ジョーダン&ハーヴィー・シュワルツ)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214543 - p.2(吉岡靖高: フランク・ギャンバレー インタビュー)


Date(発行日): 1989年3月1日
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214548 - p.1(横関敦g / 渡辺香津美g / 片岡道子マンドリン / 楊宝元中国琵琶)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214547 - p.2(森重行敏: ガムラン講座[下])
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214546 - p.3(佐藤紀雄ギター リサイタル)


Date(発行日): 1989年4月1日
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214549 - p.1(セルゲイ・クリョーヒン講演案内)


Date(発行日): 1989年5月1日
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214552 - p.1(兼子隆雄ギターリサイタル ほか)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214551 - p.2(セルゲイ・クリョーヒン講演 Part 1 〜 司会: 秋山邦晴 / アシスト: 山之内滋美)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214550 - p.3(樫本滋郎: 苔の里 ほか)


Date(発行日): 1989年6月1日
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214555 - p.1(スウィープ奏法 / 佐藤正美ギターコンサート / 『世界ジャズ現代史』開講)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214554 - p.2(セルゲイ・クリョーヒン講演 Part 2 〜 司会: 秋山邦晴 / アシスト: 山之内滋美)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214553 - p.3(セルゲイ・クリョーヒン講演 Part 2〜つづき / 樫本滋郎: 苔の里 - 七)


Date(発行日): 1989年7月1日
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214558 - p.1(A・V・シュリペンバッハ / 高瀬アキ〜アンサンブル・セミナー)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214557 - p.2(太田, 和田, 初山, 阿部, 中島, 副島, 岡村, 高瀬, 森重, 谷川, 小堀 "SUMMER SEMINAR")
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214556 - p.3(是方博邦 / 清水義文 / 前田劤一郎 /塚原小太郎 / 牧口一志 / 樋口晶之 / 浜瀬元彦 / 樫本滋郎: 苔の里)


Date(発行日): 1989年9月1日
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214600 - p.1(佐藤通弘 ほか)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214559 - p.2(日本の打楽器〜囃子の世界〜: 89サマーセミナーより)


Date(発行日): 1989年10月1日
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214602 - p.1(高橋鮎生ソロコンサート / 副島輝人「世界ジャズ現代史」 / 小川美潮 クラス発表会)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214601 - p.3(樫本滋郎: 懐かしのラバウルを訪ねて)


Date(発行日): 1989年11月1日
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214604 - p.1(ラリー・コリエル
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214603 - p.3(副島輝人: 世界ジャズ現代史〜吉沢元治, 藤川善明 / 樫本滋郎: 苔の里 十)


Date(発行日): 1989年12月1日
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214605 - p.1(高橋鮎生コンサート / ラリー・コリエル コンサート / 田中節夫ギターリサイタル)


Date(発行日): 1990年1月1日
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214609 - p.1(The 6TH TOKYO MUSIC JOY '90)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214608 - p.2(樫本優: ウェス・モンゴメリー分析)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214606 - p.4(向井滋春インタビュー)


Date(発行日): 1990年2月1日
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214611 - p.1(姜泰煥を迎えて)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214610 - p.3(佐藤紀雄, 兼古隆雄, 小山勝, 田中節夫 リサイタル / 樫本滋郎: 苔の里)


Date(発行日): 1990年3月1日
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214613 - p.1(SPRING SEMINAR '90 〜 マイク・プライス / 佐藤允彦 / 宮の上貴昭)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20120809210840 - p.2(副島輝人: 弦楽器のイノベーター - 時代を駆けるギタリスト達)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214612 - p.3( 〜 樫本滋郎: 苔の里)


Date(発行日): 1990年4月1日
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214455 - p.1(ティム・ドナヒュー"MIDI"ギターコンサート / 副島輝人『変革の時代と音楽』)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214615 - p.3( / 樫本滋郎: 苔の里)


Date(発行日): 1990年4月1日
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214614 - p.4(小川美潮インタビュー)


Date(発行日): 1990年5月1日
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214456 - p.1(入学式 / 佐藤紀雄g+薗智子p リサイタル / 中山香代子・木住野睦子デュオコンサート / アジア音楽自主ゼミ発足)


Date(発行日): 1990年6月1日
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214458 - p.1(トム・コラを迎えて / スンダのガムランと舞踊 / のなか悟空 / 寺下誠)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214457 - p.2(樫本優: ジョー・パス分析)


Date(発行日): 1990年7月1日
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214500 - p.1(井上敬三 / ミニマルミュージック同好会 / 糟谷一夫・幸子 / 三曲合奏)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214459 - p.4(佐藤紀雄 インタビュー)


Date(発行日): 1990年8月1日
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214501 - p.3(学院生 生活白書'90)


Date(発行日): 1990年9月1日
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214505 - p.1(フバート・ケッペル)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214504 - p.2(森重行敏: 日本の弦楽器 / 三曲合奏の世界)


Date(発行日): 1990年9月1日
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214503 - p.3(樫本滋郎: 苔の里 ほか)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214502 - p.4(曽我部清典インタビュー / 他)


Date(発行日): 1990年10月1日
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214506 - p.1(井上敬三vs渡辺香津美 / デビッド・モス ほか)


Date(発行日): 1990年11月1日
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214509 - p.1(ハンス・ライヒェル コンサート / 高橋鮎生<ソングライティング・トゥ・レコーディング・セミナー>開講のお知らせ)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214508 - p.2(樫本優: バーニー・ケッセル分析)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214507 - p.3(ハンス・ライヘル / ヴェディー・ギュースイ紹介)


Date(発行日): 1990年12月1日
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214616 - p.1(ハンス・ライヒェル / ディスコグラフィー


Date(発行日): 1991年1月1日
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214618 - p.1(Tokyo Music Joy 1991 / 学院長信念挨拶)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214617 - p.2(アルハンゲリスクジャズ祭報告)


Date(発行日): 1991年2月1日
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214620 - p.1(デュージャン・ボグダノヴィッチ / 兼古隆雄 / 佐藤紀雄)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214619 - p.3(浜田均vib / 浜瀬元彦 / 樫本滋郎: 苔の里)


Date(発行日): 1991年3月1日
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214623 - p.1(藤原義章 / ジョン・海山・ネプチューン / 副島輝人, 白石がすこ / 小川美潮, 藤本敦夫 / 岡村誠史 / 伊藤博志)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214622 - p.2(樫本優: グラント・グリーン分析)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214621 - p.3(レオ・スミス, 豊住芳三郎DUO / 高橋鮎生 〜 新コース)


Date(発行日): 1991年7月20日
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214626 - p.1(学院長: 暑中見舞い / ジャンナ・ブランギンスカヤ『ペレストロイカ以降のソ連ポピュラー音楽状況』)


Date(発行日): 1991年7月20日
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214625 - p.3(「アルハンゲリスク」来日公演)


Date(発行日): 1992年1月1日
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214629 - p.1(樫本滋郎: 賀春 〜「苔の里」上梓 )
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214628 - p.3(副島輝人: アルハンゲリスク・ジャズ祭)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130430214627 - p.4( 〜 つづき / 副島輝人: アルハンゲリスク・ジャズ祭)


/////////////////////////////////////////////////


(更新: 2013/05/06,9)