椅子物語 / chairsstory

主に、手許に残っていた1970年代中後期〜1980年代末期にかけてのチラシ(flyer)やパンフレット集成

【 竹田賢一 セレクション/1975 - 1990 】

【 竹田賢一 セレクション 1975 - 1990 】


著作集が本年(2013年)の7月に出版されるとのこと。http://urag.exblog.jp/17927868/


・・・・・・・・


【 椅子物語 】(chairs story)
「Contents」
http://d.hatena.ne.jp/chairs_story/20160909/1473401180
「Archives」
http://d.hatena.ne.jp/chairs_story/
「格納庫 / Sources」
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/


A-Musikの活動については、こちら →「生きてるうちに見られなかった夢を」http://am.jungle-jp.com/index2.html →「軌跡」http://am.jungle-jp.com/history.html


URL()は、竹田さんに係わる当時の団体やグループ名を概ね記した。


(1990年以降のご本人の活動はほとんど存じ上げておらず、諸々の大いなる欠品や不足分の存念については、ご容赦ねがいたい。)


・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・


1980年 同時代音楽 2-2 - (078 / 資料=環螺旋体ビラ 一九七五年初夏) ※ 末尾参照
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130513032953(学習団 / ダークデザイン・インスティテュート)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130513032954( 〃 )
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110709183454( 〃 )
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110709183052( 〃 )


1977年1月30日 マヤンの顫動的社会ACT.1〜ACT.2
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110123132001(Vibration Society / ダークデザイン・インスティテュート)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110123132000( 〃 )


1977年12月26日 Vibration Society,GAP,山口修,遠藤トム也,南さとし | KidAilackHall
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110123132010(Vibration Society / ダークデザイン・インスティテュート)


1977年2月20,27日 キッドアイラックの顫動的社会vol.2 | 日暮里Studio OM
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110620105452(Vibration Society / ダークデザイン・インスティテュート)


1978年4月5日 キッドアイラックの顫動的社会
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101216114011(Vibration Society / ダークデザイン・インスティテュート)


1977年5月24日 二重奏団−顫動的社会〜結合奏会 | キッドアイラックホール
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110123132002(Vibration Society / ダークデザイン・インスティテュート)


1977月10月25日 “キッドアイラックの顫動的社会vol.8”
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110624125737(Vibration Society / ダークデザイン・インスティテュート)


1977年10月29〜30日 SOUND YARD 77 | 中大中庭, 2号館
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101215193418(Vibration Society / ダークデザイン・インスティテュート)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110620153623( 〃 )


1978年1月22日 Free Music Space 1 | 明大記念館
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110123131042(Vibration Society / ダークデザイン・インスティテュート)


1978年1月29日 Vibration Society『未知なる人々とのコンサート』
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110706202223(Vibration Society / ダークデザイン・インスティテュート)


1978年3月19日 Free Music Space3 | 明大記念館
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130601154211(Vibration Society / ダークデザイン・インスティテュート)


1978年4月16日 Free Music Space 4 | 明大記念館
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110621211829(Vibration Society / ダークデザイン・インスティテュート)


1978年7月16,22,23日 "Vibration Society" | 南部青少年センター, 吉祥寺羅宇屋 ほか
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101216114022(Vibration Society / ダークデザイン・インスティテュート)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101216114023(Vibration Society)


1978年8月13日 北村昌士, 竹田賢一, 園田佐登志「レコードコンサート」後のセッション | 吉祥寺マイナー
Performers: 竹田賢一(大正琴), 向井千恵(胡弓etc), 園田佐登志(vo, gtr), 小山博人(electronics), 小沢靖(bs) / 大里俊晴(bs, voice)+浜野純(gtr)デュオ
Link(sound):


1979年2月 〜 竹田賢一 "Minor Disc Diary" | 吉祥寺マイナー
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013315
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013317


1979年4, 5, 6月 竹田賢一 "Minor Disc Diary" | 吉祥寺マイナー
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013341


1979年5月12日 吉祥寺月待遊会 | 武蔵野ビリヤード, 吉祥寺マイナー
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013601(VEDDA MUSIC WORKSHOP)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013600( 〃 )


1979年6月10日 VEDDA MUSIC WORKSHOP | すぺーす JORA
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110123143410(VEDDA MUSIC WORKSHOP)


1979年11月4日 Vedda Music Workshop ほか | 御茶ノ水駿台
http://soundcloud.com/disc_onor/free-music-space-1978-11-04-1(VEDDA MUSIC WORKSHOP)
http://soundcloud.com/disc_onor/free-music-space-1978-11-04-2( 〃 )


1979年12月9 - 11日 VEDDA, 上記, カルミナ, 不失者, 霜田誠二... | 吉祥寺minor
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113013525(VEDDA MUSIC WORKSHOP)


1980年3月30日『愛欲人民十時劇場』 | 吉祥寺マイナー
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20101203150109


1980年5月『愛欲人民十時劇場』 | 吉祥寺マイナー
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113135243


1980年6月21日吉沢元治,竹田賢一,ヤタスミ[ヤコブソン器官] | 吉祥寺Minor
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113135254


1980年8月25日 グンジョーガクレヨン(宣伝リーフ)
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110117131755
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110117131754


1980年9月 毎夜うごめく マイナーの気配, そして傷 | 吉祥寺マイナー
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113135340(VEDDA MUSIC WORKSHOP + SOLO)


1980年11月5,6,7日 Vedda's Dream Theater | 吉祥寺ぎゃてい
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113135342(VEDDA MUSIC WORKSHOP)


1981年3月14,15日 "曙音から華やかな痴態へ" | キッドアイラックホール
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130615201338(VEDDA MUSIC WORKSHOP)


1981年4月13〜20日, 5月17−24日 VEDDA MUSIC WORKSHOP 公開ワークショップ No.4 ,No.5 | すぺーす JORA
5月3日−10日 (関西ツアー)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113152747(VEDDA MUSIC WORKSHOP)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110207002058( 〃 )
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110207002045( 〃 )
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110207002247( 〃 )


1981年6月27日 "the art of running" | 慶大日吉中庭
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110728180702(VEDDA MUSIC WORKSHOP)


1981年7月21日 F・フリ ス,灰野敬二『通俗−異端−音楽実験室』BEAT COMPLEX-2 | Studio 200
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110728180705


1981年6月20日 ノンカテゴリー "ソリズムII" | 原宿クロコダイル
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113152729


1981年8月15日天国注射の昼 日比谷野外音楽堂
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110103160217(VEDDA MUSIC WORKSHOP)


1981年9月5,6日 "10Minutes SOLO IMPROViSATiON FesTIVaL" 当日パンフプログラム/呼びかけ
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110214115954(VEDDA MUSIC WORKSHOP)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110214115953( 〃 )


1981年12月12日 TOSHI TSUCHITORI voice percussion movement 〜message from my journey / solo concert | 法政大学学生会館大ホール
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110728180714(同時代音楽)


1982年2月27〜28日 ヴェッダ・ミュージック・ワークショップ 信州ツアー〜青い月夜のバナナイカ
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113152736(VEDDA MUSIC WORKSHOP)


1982年3月7日 反弾圧集会, A-MUSIK, REAL, 白石民夫, 工藤冬里, 岡本民, HONEYMOONS, 香村かをり | 四谷公会堂
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20111010014528(A-Musik)


1982年 GATTY通信 第二号 - p.13(馬乱酸上枯れた煙草 または異常各場乱数涸れた渕叢〜 1)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130526135219


1982年 GATTY通信 第二号 - p.14(馬乱酸上枯れた煙草 または異常各場乱数涸れた渕叢 〜 2)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130526135218


1982年7月5-10日 LIGHTNING STRIKE インディーズ '82 | STUDIO JAM
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110617214134


1982年7月18日 螺旋絃がどこまでも伸びて | 大駱駝館・豊玉伽藍
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110219213836
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110222225552(VEDDA MUSIC WORKSHOP)


Title: 社会のための人間から人間のための社会/自由・愛・叛逆そして自立 | 多摩湖
Date: 1982年7月17〜25日
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110622140224(A-Musik)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110622140225( 〃 )


1982年8月 リベルタン001 - ("地表に蠢く音楽どもの彼方に")
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130513032959


1982年12月15日 コーニリアス・カーデュー / メモリアル・コンサート | 法政大学・学館大ホール
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110112200739(VEDDA MUSIC WORKSHOP)


1983年2月19,20日土取利行 / 桃山晴衣 "inter ethnic improvisation" |  Studio200
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110201134438(「土取利行と桃山晴衣はパリで出会った時からインプロヴィゼーションだった」)
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110201134439(同時代音楽)


1983年4月19 - 28日 現代音楽にいま何が起こっている?(構成・司会=秋山邦晴) | 欧日協会ユーロスペース
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113152819(4/25: ロックと現代音楽の遭遇 − ブライアン・イーノを中心に)


1983年6月19日 イタリア・アウトノミア運動とロック・ミュージック | 法政大学GAKKAN大ホール
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113152823(A-Musik)


1983年9月, 10月 LOL COXHILL / JAPAN CONCERT
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110621211830(協力: 同時代音楽)
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113152832( 〃 )
c http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113152833( 〃 )


1983年10月3日 - 10月24日 Skelton Crew 〜 21世紀の民衆音楽がNewYorkからやって来る!− たった2人のロック・オーケストラ −
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110201134308(表紙 / 企画・製作: 同時代音楽, MMYプロジェクト)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110201134307(p.1〜招聘にあたって )
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130702175922(p.2)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130702175915(p.3〜自己紹介)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130702175908(p.5〜スケジュール)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130702175813(p.6〜スケジュール)


1983年10月18,26日 Fred Frith,Tom Cora, 飯島晃, 村山政二朗, 竹田賢一, A-Musik(インプロヴィゼーション・イヴニング・ウィズ・フレッド・フリス╳トム・コラ - 10/18 / エクイロジュ A-Musik レコード発売記念コンサート - 10/26) | 法政大学GAKKAN大ホール, 新宿ロフト
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20111010020823(同時代音楽 / A-Musik)


1983年10月23日 反日アンデパンダン | 和光大学
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113152839(呼びかけ)
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113152834
c http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20120331133642(A-Musik / 同時代音楽)


1983年12月planB スケジュール
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110626141338(12/12: 竹田)
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110626141339(音楽改造案原理大綱)


1983年12月25日 '83-'84 山谷越冬闘争支援(有志の会 / 音楽関係者用レジュメ)
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130707133732(同時代音楽)
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130707133731( 〃 )


1984年3月 GATTY INFORMATION(フリージャズの回顧と総括・第二回 チャールズ・ミンガス」)
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110203021949
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110203021946


1984年5月 GATTY INFORMATION(フリージャズの回顧と総括・第三回 オーネット・コールマン」)
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110206171511
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110206171509


1984年6月1日 1分間フリーソングテープ(人生の並木道社テープ)
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130424223127


1984年7月20日 F.Frith Concert 「フレッド・フリスのあけてくやしい玉手箱」 | 法政大学GAKKAN大ホール
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113152848(同時代音楽)


1985年6月23日 支援連支援 BAZAR | 国分寺本多公民館
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110622140228(Discussion / A-Musik)


1986年2月2日 <鳥の歌 1986→山谷>  | スーパー・ロフト KINDO(d - Yasuo Yagi)
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110103165348(A-Musik / 同時代音楽)
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113152902( 〃 )

1986年8月16日 反日キャバレー / CABARET ANTI- JAPAN | 江東区文化センター
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110131170541(A-Musik)


1986年9月19日 竹田賢一, 川仁宏, 小杉武久 [バグ³] | 法大学館ホール
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110626141341


1986年9月21日 小杉武久 竹田賢一デュオコンサート planB
Link: http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113152913


1987年1月日本ポピュラー音楽学会設立のよびかけ
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130617012454


1987年6月22日 カーリド・アル・ハベル, フレッド・フリス "CO-FRONTATION" | キッドアイラックホール
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110103160237(同時代音楽)


1987年7月16日 竹田賢一 大正琴独弾 "39んんんんんんの謎" | キッドアイラックホール
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113152951


1987年8月1日 国家秘密法 大法要GIG | 新宿ロフト
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110103160240(A-Musik)


1988年3月20,21日 DUO IMPROVISATION WORKSHOP | 横浜大桟橋ホール
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110626141347


1988年11月3〜6日 【 五十六億七千万秒の情事 】(『辺境の歌歌』) | 埼玉大学 
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130604022535
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130604022534
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130604015426


1988年12月15日 Noise in X-es | 東大駒場北寮前広場
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20120422122527(同時代音楽 / A-Musik)


1989年2月24日 昭和大噪 / AMAZING CRY-DAY PARTY(GRAND NOIZE AGAINST THE EMPEROR) | 早稲田奉仕園小ホール
http://am.jungle-jp.com/history/19890224.html(同時代音楽 / A-Musik)


1989年6月27〜30日 大串孝二『土のめ てんのあな』 | ギャラリースペース21
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110220120023
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110220120022


1989年8月13日 吉沢元治, 竹田賢一, 灰野敬二 "三絃楽 / String Trio of Tokyo" | キッドアイラックホール
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113153042


1989年12月30日 "いんぷろゔぁいずど大晦日いゔ " の十年後 | キッドアイラックホール
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110117131724


1990年5月31日 A−Musik 五月晦日の月越しギグ | チョコレートシティ 
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110125215036(A-Musik)


1990年8月28,29日「LOGOS PATHOS」風巻隆, 竹田賢一, 向井千恵, LOGOS - DUO
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20111010014538


1992年11月23日 A-Musik・CUATRO GATOS;PARATAXIS | 大月市民会館講堂
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110117131734(A-Musik)
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110117131735( 〃 )


1993年2月19日 DA・M企画/実験演劇シリーズVol.9 『ダイアローグ』 | プロトシアター
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130702181325(テキスト構成 / 協同演出)


1993年4月4日〜10日 実験音楽とパフォーマンス "Megalopolis Aborigines"
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110131185354
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110131190635


1998年7月6−11日 KENICHI TAKEDA / TAKEO SUZUKI " Magnetic Gardening(for Ears)" | GALLERY SURGE
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113163548


1993年7月15-18日 "ACROSS THE BORDER LINE" at CLUB QUATTRO
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110528141155(A-Musik)


1999年12月29,30日 透視的情動 / PERSPECTIVE EMOTION II | 西荻WENZ STUDIO
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113163553


2000年6月18日 GREAT CHANNELING / 太陽の約束 | 中野テルプシコール
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110117131515


2000年12月23,24日 透視的情動 / PERSPECTIVE EMOTION III | 西荻WENZ STUDIO
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110113163551


2006年12月31日 〜 2007年1月1日 除夜舞29周年(除夜舞) | キッドアイラックアートホール
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110206171518


2007年4月15〜22日 協働A・現代美術・身体・パフォーマンス『ACKid 2007』(現代美術家と音楽家のコラボレーション) | キッド・アイラック・アート・ホール 
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110206171516


2007年7月16日「穀潰しの極楽」 | キッド・アイラック・アート・ホール
http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110206171514大正琴独断)



第五列関連(第五列主要謹製品目録)
http://goretsu.akanaroom.com/5retsuFrame.html


仁王立ち倶楽部総目次(1985.6-89.2)
http://www.araiart.jp/nio.html


・・・・・・・・・・・・・・


Title: 〈環螺旋体〉設営アピール
Date: 1975年初夏
Contents: 半夏舎第二宣言 ―未知の人々との戦列群成へ向けてのアピール― / 白色の陰謀を塗りつぶすダークデザインの研究=実践を! /  “ 学習団 ” から友人諸君へ! / ― メディアとしてのコジマ録音 ―
螺旋構成: 小島録音 / 半夏舎 / ダークデザイン・インスティテュート/ 学習団
起草: 間章, 小島幸雄, 竹田賢一, 坂本龍一, 須藤力


備考:
〈環螺旋体〉設営アピール

 我々は決して部分や局面においてではなく、音楽にまつわるあらゆる関係、場、存在形態、構造の呪縛や抑圧を新たなる地平へ向けて開放するために、具体的に行為し、行動する有機的な運動体であり、集団である。我々はその機能を、まず、さまざまなレベル、場における関係を晒し、鍛えることとして把握する。我々は我々自身の運動主体内の分業的敵対を問い、解体し、止揚する運動を持続しながら、同時に我々をとりまくさまざまな人々、他のグループ、演奏者、作曲者、プロモーター、レコード会社etc、彼らと我々との関係の運動化へ向けて行動する。さらに未知の人々との具体的で有機的な関係・場を共有し共に働きかけるために行為する。我々は特定のメンバーから出発するが、それは我々の集団を限定するものではなく、さらに未知と具体へ向けて運動し、さらに開き剥き出しにするために我々自身の関係への闘いを深め、何物も回避せず着実に歩んでいくためのひとつの関係の磁場ととらえることから出立する。そして我々は、自ら生産関係・階級性を問い新たなる関係への闘いを形成し展開していこうとする運動主体である各領域、各階層の人々、個人、集団と共に、運動することを目指していく。また、我々のこのような運動が、領域的な限定を越えて各戦線で形成されることを望む。
 我々はこれまで個別に、ミュージシャンとして、レコード制作者として、評論家として、作曲家として、コンサート・プロデューサーとして、あるいは聴衆として、それぞれの場所で音楽と関わってきたが、この関わりの中から、我々の活動=生産が商品という形態をとることによってのみ流通することができるというような状況を拒否し、我々の活動=生産が商品として資本家を肥やすことなしに人々のもとに届くための、生産・流通機構を含んだ運動を展開していく。我々の当面の運動のエネルギー源は、音楽の受容者・生産者という二元的な疎外に関わるときの、我々の二律背反性の能動化すなわち、引力と斥力である。
 我々は、資本家が自らを肥やし保全するために人々を抑圧し利用する、その具体的なプログラムを知り、また、資本家の専制下にある人々の欲望の所在と形態を学ぶことで、我々の戦略・戦術を相互学習・相互批判によって形成し、鍛えあげていく運動を展開していくことを、ここにアピールする。


螺旋構成
 小島録音
 半夏舎
 ダークデザイン・インスティテュート
 学習団


起 草 
間   章
小島 幸雄
竹田 賢一
坂本 龍一
須藤  力


半夏舎第二宣言
 ―未知の人々との戦列群成へ向けてのアピール―

 我々は音楽そのものと音楽をとりまき、音楽をその枠組みに入れようとする制度に向ってそれを壊し解散する為に、演奏家、音楽家、制作者、聴衆という立場を超出し、共に新たな生産(行為)、流通、消費の地平を創出することへ向って、共同作業を自己組織↔自己解体の運動としてとらえて行動する集団を目指すものである。我々は個々の固有の場を自己検証的に維持しながらも、我々集団内部の相互批判と関係性のダイナミズム、相克、アンビヴァレンツを通してより開かれた解放的関係へ向けて行為する。そして我々は音楽にまつわるジャンルや個人的芸術、選ばれたものの美学、スペシャリスズム、ディレッタンティスム、エリート主義、閉塞的前衛主義、形態的ラディカリズムというあらゆるヒエラルヒアと固定観念を異化させ破壊する事を先ず一義的な運動としてゆく。演奏家だけによる組織化がそれ自体閉じたものでしかないように、又聴衆の組織化もそれだけ切り離されては無意味であるように、我々は我々の集団を単に集団自立や集団の強化へ向けるのではなく、我々の集団的関係の磁場そのものを運動化しつつ、より未知なる人々や未知なる場へ我々自身を切り開いてゆこうと考える。その意味において、我々は我々を音楽の制度を解体する為の音楽之抑圧的な荒野と迷路の中での都市ゲリラとして位置ずけ、我々の集団性を自己変革、自己批判の能力と具体的な他者への活動能力によってだけ験すべき非中央集権的、非教条主義的、非閉鎖的な集団として把握し、戦いを遂行し、持続する為には我々自身の姿を変え、正体を不明にし、制度の敵地へも進んで進入してゆく戦略と戦術を我々自身に課すものとして戦いへの”不確定性集団”として名付けるだろう。我々は我々をなしくずしにし、風化させてゆこうとするものをこそなしくずしにし解体させてゆく為に、自覚的なあらゆる演奏家、音楽家、聴衆、技術者と無数の戦線と戦列を相互批判と共に組む為に、あらゆる方法でイヴェントやコンサート、集会をプログラムしプロジェクトする。そして我々は右翼的心情と抑圧的な観念を背景とした個人主義、過激主義、明瞭主義を終息させながらより新たな地平のもとで、音楽にまつわるすべての神話、伝説を崩壊させ白日のもとに晒し出し、音楽の共有=共同=共働=共創関係を出現せしめてゆく。我々はそして音楽を単に変革し、新しい音楽の場を形成するのではなく、解放的な音楽の制度とコンテストを創成してゆこうとするのである。その為になるのであれば我々はどのような擬態をも取り、仮装もとり、どのような陰謀にも悪意にも力を貸すだろうしどのような制度に対する凶々しさにも不吉さにも加担することを禁じない。何故なら音楽だけが解放されることが可能だという信仰をこそ我々は葬ってゆかなくてはならないのだし、その時には、未明さや未然さの形を取るあらゆる曖昧さや正体不明さと共に凶々しさや不吉さこそが我々のひとつの前線=フロントであり、味方であり、武器であり、方法でもあるからなのである。そして我々は具体によって照らされ試されることの何ものも回ひせずに解体↔組織化の運動を展開し続けてゆくことによってさらに未知の運動主体である一人一人に向けてのアピールを用意し続けるものである。


白色の陰謀を塗りつぶすダークデザインの研究=実践を

 陰謀という語、暗黒という語、それらのことばは、エルサレム嘆きの壁に塗り込められた涙のように扱われてきた。闇を善から遠ざけ、科学から遠ざけ、多数から遠ざけ、開放から遠ざけてきたのは、人間たちではなく、白い人間たちだった。そしてその尖兵たち。黒い神を秘教的偶像に仕立てあげ、黒魔術を大道の所作から密室の秘儀へ貶め、夢を現から彼方の劇場に追いやり、アンダーグラウンドにもぐらのように潜み、夜目が利くわけでもないのに夜行性を誇り、畸形に新しい種を見ることなく死滅すべきものとして慈愛の目を注ぎ、流れた血で旗を染めることなど思いも及ばず、衰弱、退廃、崩壊という貧血症的体質を嗜好し、悪魔の夜会にダンディズムを競う者たち。―
 黒い炎は、ぼくたち牢獄に鎖された者たちにとって長いこと管制され届かぬ情報であった。知ること。
ぼくたちが湿った松明を飽かず灯しつづけてきたのは、敵地の内側から第五列の包囲線を作るためだったと。
 何千年もの間、常に自由と個人を抹殺してきた個人主義に引導を渡そう。奴隷にも犠牲者にもなったことのない一万人に一人との蜜月を夢見る愚とは縁を切るのだ。民主主義という名の独占や、誠実という名の偽善や、節度という名の殺戮に、美顔整形術を施そうとする忌まわしき知識人、芸術家、ミュージシャンから自由を剥脱すること。隷従させる自由、ほしいままに搾取する自由、無数の者を目的達成の手段とする大存在のための自由を剥脱すること。
 技術は輔石だ。コンピューターは地球の適性人口、つまり抹殺すべき頭数を弾き出すためではなく、バリケードを築くためにプログラミングしなおさなければならない。技術を担うのは、いつでも人格だった。
 教育の四季は巡りきている。


“ 学習団 ” から友人諸君へ

 何のために、誰のために“音楽”を生産するのか。“新しさ”と“革命性”が相反する”シニフィアン専制”による組織する側の”受けての受動性”(それはあらかじめ管理された商品による疑似創造を含む)体制を解体する戦略を学ぶこと。組織されつつ規範を逸脱する人民の欲望に学び、階級制をもった交通ルートを設営することにより、人民自身の財産としていくこと。無意識的に或は故意に忘れさられた過去の財産、民族の財産を発見し、拡張することで人民自身の財産とすること。それと同時に資本の側からのそれらに対する収奪を阻止し粉砕すること。ある音楽が人民自身の財産となるか否かの判定として、さしあたりその音楽のエリート性は基準となる。現行において難易度・新しさは階級性(社会性)と切り離しては考えられない。江戸時代において文楽を修行できた者の階級性を問う視座は、未だにある有効性をもっていると思われる。ある音楽を階級性・民族性ときり離して聴く聴き方(シニフィアン専制)をマス・メディア・教育等を通して24時間的に流通させている体系を粉砕していくと同時に、我々の聴き方を人民の欲望の側から学びとること、その学習過程の相互批判(人民の中での)の材料として“音楽”をrealizationすること。このように我々は”音楽”に過剰な幻想を押し込めることをやめなければならないし、又それは静的な”小宇宙”などではなく常に批判検討に晒されることにより、いつでも誰でも変更できるsystemを担っていなければならない。そこでは“作品、作者”という類のブルジョワジーの生産した機能は消滅しているだろうし、とりもなおさず我々自身(音楽スペシャリスト)の揚棄していく作業過程でなければならない。これらの作業の下部構造としてまず人民内部での階級分断に対して賃金平等、私的所有の廃棄を我々内部で模倣的に先取り実践していくことが必要である。


 ― メディアとしてのコジマ録音 ―

 現在の情報化社会では、その質の信憑性より絶対的な情報の量により社会的優位性を得ているわけですが、本来音楽などの芸術的な分野では、それが物質的な利益の問題ではなく、より精神的な問題であるがゆえに資本などの流す情報の量の多きによって、芸術と呼ばれるものの本質的な質さえも、多くの人々のあいだでは誤って受けとられている状態です。それが芸術への悪のその1とするならば、さらに悪いことには、流れる情報量の余りの多さに何が本当に良いものであるかの判断を停止して、情報量の多きによって有名である評論家の主観的評論を、それがさも客観であるごとく鵜呑みにしたり、コンサートの動員数やレコードのプレス枚数などによって質をも決めてしまうにいたっては、芸術そのものへの冒涜であり、情報化社会の大きな落し穴のようです。
 音楽は精神的であるがゆえに、情報、しいては資本に服従するのではなく、個々の人の個的なものから生産されるべき性質のものだから、今ここで作曲者、演奏者、聴衆を分業化し分離するのではなく、より有機的にフィードバックする構造の中間媒体(メディア)が必要であると思われます。そしてその様な構造に根ざす、芸術本来の形に向うものと思います。
 コジマ録音では、レコードメディアを中心に音楽家や聴衆とのかかわり合いの中から、積極的に有機性を見つけ出し、レコードという形で具体化しようと思っています。


連絡先
○半夏舎
○ダークデザインインスティテュート
○コジマ録音


Link:
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110709183454
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20110709183052

1980年 同時代音楽 2-2 - (078 / 資料=環螺旋体ビラ 一九七五年初夏)
a http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130513032953
b http://f.hatena.ne.jp/chairs_story/20130513032954



///////////////////////////////////////////////


(更新: 2013/06/21, 2013/06/30)